重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何から書いていいか分からないので、私の簡単な自己紹介からします。

38歳。既婚、子供はいません。今は仕事をやめてしまって家にいます。
夫はサラリーマンです。


私が幼稚園の時に、母を亡くしました。 姉は障害があるので、父は育てられないと、母が他界してすぐに親戚の家へ預けました。 父も普通のサラリーマンでしたので、仕事が忙しく、平日も遅くに帰ってきていましたし、土日も家にいませんでした。
小学校卒業するくらいまでは、祖母がいたので、家にひとりでいることはありませんでしたが、やっぱり寂しいかったです。

寂しかったけど、将来、結婚して、子供を作って、新しい家族を作ろうという思いがあったので、
元気にわいわい過ごしていました。

他の家とは、ちょっと違うけど
妬んでも、恨んでも、悲しんでも、仕方がありません。
それより、家事をしっかりやって、結婚する時には何でも出来るスーパー奥さんになって、未来の旦那さんを驚かせようとか
勉強をしっかりやって、そこそこの企業に就職して、素敵な出会いを求めようとか

そんな感じで結婚するまで、楽観的にというか、前向きにやってきました。

縁あって、7年前に結婚。ですが、なかなか子供が出来ないので、検査をしてみると、私の夫も不妊とのこと。体外受精をやっても確率は低いと診断されてしまいました。

私は子供が欲しかったので、養子縁組はどうかと、夫に持ちかけましたが、賛成してくれず、夫の両親や私の父もあまり乗る気ではありません。

子供は望めなかったけど、結婚して、家族が出来たから、良しとしようと、自分に言い聞かせていたつもりだったのですが、

外に出て、赤ちゃんを連れている若いママを見たり、同級生が子育ての話をしたり、「お子さん何でつくらないんですか」と聞かれたりすると、どうしようもない気持ちが沸いてきてしまいます。

夫はやっぱり仕事が忙しく、土日も家にいなかったりします。
不妊のために仕事をやめていたので、復帰して外で働こうとも思うのですが、
やる気がわかないというか・・・、職場とかで子供の話題が出ることがあったらと思うだけで、
怖くなってしまいます。

他人は他人と思って生きてきたのに、
他人を恨んで、妬んで、そんな自分に腹が立って、そんな状態が3年ほど続いてます。
なんか、こんなことを考えてる自分に疲れてしまいました。

昔のように、前向きに生きるほうがいいに決まってます。
何かアドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (4件)

幼くして、一番身近な同性を亡くしたわけです。


お祖母さんは同性ではあっても年が離れているし、様々なニュアンスが届きづらいところがありますよね?。
本気で叱るのも難しいしね。
近いんだけど、少し他人という感じかな?。

お姉さんに関しては、君は意識してないかもしれないけど、どこかで「自分だけが」という思いがあるのかもしれない。
それと本来であれば、お母さんの代わりになって欲しい人が、その役割を果たせないわけだから、それに関しての「欲求不満」みたいなものもあるかも知れないね。
みんな表層の意識じゃなくて、もっと深層の意識なんだけどね。

ある意味、君は同性に関しては少し不遇なところがあるように思う。
欲求不満なところがあって、それを埋めるために子供がほしいと強く思ったんじゃないだろうか?。
自分で得られなかったことを、子どもという「直接な繋がり」を得ることで、今度は与えたいと。
そうすることで自分の中にあった「空虚さ」を埋めようと思っていたんじゃないだろうか?。

たぶんね…いろいろな「秘めた思い」ってのがあるんですよ。
それを吐き出してしまえば、かなり楽になると思うんです。
補完する手段を講じるのじゃなく、まずは自分自身が楽になること。
そのためには「同じ境遇を持つ人と」語る場所を探して、参加することが良いと思います。

こういったサークルは検索すれば見つかるでしょうし、自分に「合った」サークルに出会うまでは、何度か変わることもあるでしょうけど…そういった場所を探されてはどうですか?。
出来れば心理学の専門家が主催するなり、アドバイザーになっているなりの場所が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

サークルがあるのを知りませんでした。
早速、検索してみようと思います。

私、誰かに話したくて、共有したくて、こちらで書かせてもらったので、
本当にありがとうございました。

とても感謝しています。

お礼日時:2013/07/01 15:26

拝読させて頂きました。



同世代の既婚男性です。
先日友人達と久々に会い、お互いの近況を語り合いました。
友人達も私も現在、色々な悩みにぶつかり、
『もう疲れてしまいました。』と言う気持ちになってます。。。
その中で『ミッドライフ、クライシク』と言う言葉が友人から出てきました。

そろそろ人生の折り返し地点、
今までの経験してきた人生、家族も持ち、社会的責任も担わなければいけないのも
この年齢です。。。

私の場合、夫婦仲が悪化して現在離婚の協議をしながら、責任の重い仕事をこなしてる
日々です。
友人達も似た様な悩みや、家族の病気、経済的の追い込まれている人。。。。
様々です。
私も同じですが、急に色々な問題が一気に押し寄せ、気が休まる事がない毎日。

でもそれでもみんな一生懸命頑張ってる。。。

だから『ミッドライフ、クライシク』なんだとみんなで話しています。

そんな話しをここ1年くらいたまに友人達を会い、近況報告会みたいに
していると、徐々にみんな状況が進展してきています。
『元気を出すにはどうしたら。』と言う気持ちのなかで、
お互いに友人達を頼りました。
厳しい指摘も貰いました。
慰めても貰いました。
私と仲間は今そうやって乗り越えようとしています。

darian_mayさんもひとりじゃないはずです。

家庭と言う小さな世界の中だけで生きていると
考え方が固まってしまい、抜け出せなくなりがちです。

今は昔からの友人達に甘えても良い時期だと思います。
この一年で友人達とはより深い絆が生まれた事に感謝しています。
    • good
    • 0

不妊治療…本当に大変ですね。



私は不妊治療の経験はないので、あなたの本当のお辛さを理解してあげられるとは言えません。

でも、何事もあまり思いつめると疲れますよ。

疲れる原因、それは思いつめすぎることなんです。

では、どうすればいいか。お子さんのいないあなたの立場でしかできないことも、不妊治療と同時進行でやってみてください。

つまり、心のアンテナをたくさん持つことです。

洋服をデザインしたり、パッチワークやクロスステッチをやってみるのもいいし、語学を始めるのもいいし、楽器をやってみるのもいいし。油絵を始めるのだっていいのです。

いくつかをかけもちでも全然かまわないと思います。

心を豊かにしてくださいね。

ひょっとすると、いつの日か天の授かりものとしてお子さんが生まれたときに、そういうお母さんであるあなたをお子さんに示してあげられる日が来るかもしれません。

あ、でも、今もし疲れ果てていたら、まずは、ゆっくり休養してみてから。

頭の中でいろいろと思いめぐらしてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、心にアンテナを沢山もって、色々挑戦して、
疲れたら休む。

今は立ち止まっていても、
大丈夫ですよね!

ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/01 15:29

 デリヘルとかホテトルで働くとかどうですか?多分、前向きに生きられると思います。

これ、マジ回答です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!