

産後の姑・義妹の来訪について。
今夏二人目を出産予定です。
上の子は2歳になります。
上の子の出産の時は産後1ヶ月で三泊四日の来訪があり、気のきかない姑たちへのストレスから母乳が止まってしまいました。
また、生後4ヶ月の時に車で10時間かけて帰省し、疲れから帰宅後寝込んでしまいました。
なので、今回は年末年始の帰省はお断りし、早くて来春に帰省する予定でいますが、産後無理矢理こちらに泊まりに来ようとします。
我が家は狭いので私たちはリビングで寝るはめになりますし、上の子の時に大変だったこともわかっているはずです。
なのに、無理矢理こちらに泊まりに来ようとする姑たちに腹が立ちます。
来春まで待ってほしいというのは私のワガママなのでしょうか。
旦那も気が利かないし、掃除やご飯、迎えの準備、育児と一人でやらなくてはいけません。
直近の帰省はこの前の年末年始、その前の夏です。
上の子が初孫になるため、帰省費もバカにならないのに年2回無理して帰りました。
ですが、来春まで一年半弱開くのが待てないようです。
一般的にはどうなのか皆さんの意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
それはハッキリ言って大変ですよね。
質問者さんのお気持ち、分かります。出来ればダンナさんを味方につけて欲しいです。二人目の顔を見せたいのはヤマヤマだけど、無理だということを感情論ではなく、理屈で説明して下さい。男は理屈が大事です。
でもたぶんダンナさんからハッキリ断ってもらうのは無理なんだろうなぁ…という気もするので。
ダンナさんが気が利かない、というのはあきらめてください。そしてそれでもダンナさんにやらせてください。あなたは通常業務に専念。姑さんたちが来ることで余計に発生した業務についてはすべてダンナさんの負担。来訪はダンナさんの休日に合わせてもらい、さらにダンナさんに一日くらい有休も取ってもらって下さい。姑さんたちの接待はすべてダンナさんに任せる。不便でしょうが、あなたは数日間他人と相部屋で暮らす…程度の認識で。
文面から想像すると、あなたは姑さんたちの接待に関するダンナさんのやり方が、気が利かなくてイライラしてしまう可能性もあるように感じましたが、そこはあきらめてください。気が利かない息子を育てた姑さんに責任とってもらえば済むことです。あなたがやることは通常業務だけ。それ以外は100%ダンナさんにまかせて、そのかわりあきらめる。
またあなた自身も今回のことを機に「出来る嫁」をやめちゃう覚悟で。
この計画にダンナさんが反対するようなら「私は今回は今までのようには出来ないので来てもらうこと自体をお断りして下さい」と言えばいいのです。
それからお近くのホテルを用意するのはどうですか?金銭的負担はありますが、精神的負担が減ります。自宅内に滞在される時間も減ります。
徒歩圏にホテルがなくなっていいんです。非常時に泊まりこみで押しかけてくるんだから、バスに乗ってホテルまで移動だって耐えてもらって下さい。嫌なら来なきゃいい話です。
我が家でも義両親+義理叔母の三人が来たときは夕食はうちで食べてもらいましたが、その後近くのビジネス旅館に送って行きました。お風呂・朝ごはんなどそちらで済ませてもらえるのでだいぶラクでしたよ。
いろいろ書きましたが、別に姑さんとケンカするのを勧めてるわけではありません。あなたがラクになれるように力をぬいてほしいなぁというのが主旨です。
可能なら毎月子供の写真を送るとか、ビデオレターみたいなのを送るとか…ちょこちょこと子供たちの姿を送ってあげたり、上のお子さんのお絵かきを送ってあげたりして下さい。そういうのがあると直接会えなくてもだいぶ違うようですよ。
そうですね。
仰るように気を利かせてくれれば来訪もここまで嫌にならずに済んでいると思います。
今まで具体的に上の子の産後で何がいやだったのか、姑たちの悪口になるようで話をしていませんでしたが、主人の行動も加えて全て話をしました。
主人は今回は断ると言いましたが、皆さんのご意見を聞いて少しはこちらも我慢が必要だと感じましたので来てもらうことにしました。
ですが、やはりその時には余裕がなく、主人は本当に何もしないのでほっておいたらいいとわかっていても寝る布団さえないといった状態になりかねず、私も結局動いてしまいイライラしてしまうと思います。
なので、里帰り中に来てもらって、必要最低限の準備だけは里帰り前にして、あとは主人に丸投げしようと思います。
主人とそれで良いとのことでした。
写真を送ったりは今までもしてきてるので続けたいと思いますが、もう少し良い嫁を演じることを力を抜いてイライラしないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
産後に三泊四日はありえない。
キツいですね!
だけど赤ちゃんによっぽど
会いたいのかな 有り難いね♪
旦那さんも頼りにならないですねー
私なら、義妹に上の子の面倒を頼み、家事も
義母にお願いしまくります。
腰が痛くて~ほんと助かります!と
笑顔で。
来る前から、つらい しんどいアピールを
したらどうでしょうか?
言わないとわかってもらえないし、
伝わらないですもんね。
産後に接待 頑張らなくていいです。
お体を一番に考えて(^O^)
出産 頑張って下さい。
ありがとうございます。
そうなんです。無理矢理にでも来ようとするは裏を返せば孫を大事にしてくださってありがたいことだと思う部分ももちろんあります。
しかし、上の子の時に大変だからご飯の準備をお願いしていても一向に動き出さない二人に、オムツ替えやミルクどころかだっこすらまともにできなかった主人に、ほとほと疲れてしまい・・・
それに加えて泣く上の子を任せてご飯を作っていたら、泣くと肺が強くなるからと言って抱き上げもせず、子どもはミルクを大量に吐いており、横向きにすることもなく仰向けのままで放置していた3人に子どもを任せることもできず。
私のワガママかもしれませんが、そのようなことがトラウマになり、今回は来てほしくないと思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
私はまだ一児の母ですが、経験ということでお話すると、旦那の両親は福岡、私達は千葉に住んでいて、第一子を出産後、義両親は入院中にこちらへ飛行機で来ました。
里帰り出産でしたので、退院の日には私の両親にも挨拶をして、2泊3日で帰りました。その間は旦那が義両親の世話をしたので、特に私は何もしていません。そして、1ヶ月後のお宮参りでまたこちらへ義両親が2泊3日でやってきました。その時は里帰りがちょうど終わった頃なので、おもてなしをしたり、部屋を用意したりで、少し大変でしたが、赤ちゃん優先で過ごしました。
その2ヶ月後に私達が飛行機で福岡へ1週間、その4ヶ月後に1週間、年末年始に1週間、といった感じで基本私達が義両親に会いに行っています。
質問者様の場合だと、出産後1ヶ月でしたら、多少ペースが掴めてくる頃だと思うので、来春までではなく、やはりそのタイミングで一度会われるのが良いのではないでしょうか。ただ、3泊4日だと少し長いので、せめて2泊3日にして欲しいですね。
旦那が駄目なら直接お母様に提案する方がハッキリしませんか?もう正直に、私の勝手で申し訳ないのですが、2泊3日で起こしいただけませんか?上の子もいて、不安もあるのでお願いします。というのはどうでしょう。
姑との関係は永遠のテーマですね。頑張って下さい。
すごい頑張ってらっしゃいますね。
うちは安月給な上に義実家には金銭的援助もしているのも背景にあるからか
、なかなかそこまでして帰省したくないし来てほしくないと言うのが本音なんですが、それは私のワガママなのでしょうね。
本当に姑との関係は永遠のテーマで、どちらの意見もあって悩むところです。
No.4
- 回答日時:
お礼文読みました。
やはり貴方のご両親にはすぐにあわせるんですね。
それならやはり旦那様からすれば平等ではありません。
どちらのご両親も上下関係は存在しません。
ですからどちらかが優先されてどちらかが後にという事であってはなりませんね。
どちらにとっても孫でありどちらが優先的に孫に会えるなんていう権利もありません。
どうしても女の立場として自分の親優先にしてしまうところがあるのは理解できます。
でも親はどちらも親であり優先されるべき親はどちらでもないのですから。
どちらの親も平等にしていて今回のような話しであれば納得できるでしょう。。
しかし自分の親にはあわせるけど相手の親にはもっと先まで待てというのは酷な話だと思いますよ。
再度回答ありがとうございます。
義実家が遠方、実家が隣県になるため、どうしても実家と会わす機会が多くなり、それは普段から申し訳ないと思っています。
なので、義実家には毎週のように成長記録として写真を送ったり(離婚しているので両親に別々にです)、イベントごとは一緒に祝えるなら義実家優先、また離婚しているので義実家には金銭的援助をしたりと、会いに行けない分違うことで平等にしているつもりなのですが・・・
主人は義実家よくしてもらってると言ってくれていますし、今回も金銭的なことも含め来なくていいという考えですが、義実家からしたらまた今回のことは別物なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
逆にちょっとお聞きしますが貴方のご両親にはお子さんを会わせないのでしょうか?
もし自分の両親にはすぐに見せて義母さんたちには大変だからという理由で後回しにしている場合
ご主人も真剣に話しを進めてくれないと思いますが。。
もちろん貴方のご両親にも義母さん同等に同じ時期まであわせていないのであればわがままでは無いと思います。
そして下の方への補足でホテルの費用が書かれていますが
やはりホテルに泊まってほしいというのはこちら側の理由ですから費用は質問者さんのご家庭が持つ物だと思います。
家があるのにそれでもホテルへというのは質問者さん側の事情ですから。
厳しいご意見ありがとうございます!
うちの両親は今回は里帰りのためにすぐに会います。
だとしたら、姑にもすぐに会わせるのがやはり普通ですかね。
姑だけ来てくださるなら問題なく我が家に泊まっていただけるんですが、姑が一人で新幹線に乗りたくないと言うので、話がややこしくなっています。
そして、無理矢理会いに来ようとしているのは姑ではなく義妹なのも理解できず。
ですが、私のワガママなようなら我慢するしかないですね。
No.2
- 回答日時:
旦那さんはなんておっしゃっていますか?
義両親さんに来てほしくないという主さんの意見に同意なら、旦那さんに無理だと言ってもらえばいいと思います。
しらっと、ホテルとっておきますねということで、宿泊は阻止し、
日中は主さんのおうちで2時間くらい過ごしたら、
食事は旦那さんに外に連れ出してもらう(○○を食べに行こうなどといって)ようにお話ししてはいかがでしょうか?
健診や幼稚園の見学等の用事といって日中は主さんが外出してしまうのもよいかもしれませんね。
主人には上の子の時に大変だったからと姑たちにあらかじめ話をつけてほしいと前から話をしているのに一向に話をせず、姑たちからこちらに来るという話が出てしまい・・・
大変だったと話をしているにもかかわらず、上の子の時はうまくやってくれてると思ってたと意味不明なことを言うくらい気が利きません。
また、上の子の時に二日目にして私が相当疲れていてアピールしたからか、最後の一泊はホテルを取るよと言った姑は、結局その日は夕方から四時間も昼寝をして、何食わぬ顔で泊まっていきました。
ホテルをとっておいたとした場合、やはり費用はこちらもちでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいる家に義...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
子供を見せない・抱かせないこ...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
義両親へ妊娠報告…すぐに世話焼...
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
夫の男性不妊を義両親に伝える...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
旦那が親元へUターン就職
-
AB型の夫と、妻O型 子供は、O型
-
O型とO型の子供に
-
結婚相手を間違えたと言われた。
-
11月後半に初出産予定、産後1...
-
創価学会の人のお宮参り。
-
誕生日のお祝いで招くのは?
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
気持ちをわかってもらえない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
婿養子の場合のお宮参りについて
-
娘が私の実家に行きたがらない
おすすめ情報