重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

63歳現役です。給与は35万円(手取り)、年金月/10万円(厚生年金満額支給中)、そのほかボーナス年間130万円(手取り)あり年670万円の収入です。

65歳から年金支給が20万円になります。(妻が65歳までの加給年金を含めて)金融資産は1500百万円(株式75%)あります。また現在勤務している先から共済年金が4万円程度加わり生涯年金はおおよそ月/30万円程度(夫婦で)になります。

先日金融機関に行き”ゆとりある老後”では36,6万円の収入が望ましいといただいたパンフレットに
驚きました。まだこれだけでは不足と考え500万円の個人年金を積んでいます。これを15年程度で支給を考えて約2万円、これでも平均から程度少ないのでどのようにして年金として受給額を増加させればよいか考えています。幸い勤務先から70歳になっても勤務してくださいとも言われています。

これからの年金の減額支給を考えると、個人での年金作りや金融資産の
運用を考えたいと思っています。65歳を前にしてよい運用方法がございましたら皆様アドバイスをくださいませ。
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

>先日金融機関に行き”ゆとりある老後”では36,6万円の収入が望ましい



よくこういった数字をみかけますが、正しいでしょうか?私個人的には、かなり多く見積もったものと感じます。
夫婦ふたり国民年金なら併せても約13万、さらに未納あればもっと少ないはずですが、これでもやりくりしてるお家はたくさんあります。
いくらいるかは、その家庭による部分もあります、持ち家でローンなどなければそんなに必要ないと思われます。
まずは、今一体いくらくらい使ってるのか、省けるものはあるのかに着目して、数字を目標とせず、我が家の目標を見定めてください。

>これからの年金の減額支給を考えると、個人での年金作りや金融資産の
運用を考えたいと思っています。65歳を前にしてよい運用方法がございましたら皆様アドバイスをくださいませ。

既に十分な資産形成されてると感じます、今の時代ご存じのようにいいものはありません、一意見ですが、無理しないで、保全をお考えが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。私も公的年金財源が枯渇していく将来に不安を覚え質問をしました。毎月の家計をよく見直し今後に備えます。質問には記しませんでしたが、私の母も高齢で今後施設入居が考えなくてはなりません。浪費家であった母には預貯金が全くなく毎月の施設利用料を私が支払う事になります。

お礼日時:2013/07/02 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す