
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CD と DVD では方法が変わる場合があります。
ディスクのコピーなら同じですが、オーディオCDの場合は
「 Windows Media Player 」でパソコンに取り込んでから
オーディオCDを作成することができます。ただし、これは
ダビング(コピー)とは違います。
ディスクをコピーするにはディスクをコピーするソフトが必要です。
Vista や 7 には『 Roxio Creator LJ 』というソフトが入っている
パソコンがあります。( Roxio Creator LJ という名前でない場合も
あります。例えば Roxio Easy Media Creator とか)
NECとか富士通のパソコンに入っています。
東芝の場合は東芝独自のソフトが入っている場合があります。
NEC
Roxio Creator LJでCD/DVD/ブルーレイをコピー(複製)する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
富士通
[Roxio Creator LJ] ディスクをコピー(複製)する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
無ければ『 NERO 』の無料ソフトでもディスクのコピーができます。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nbl-free.php
「 Nero Kwik Media 」+「 Nero Kwik Burn 」
メールアドレスを登録する必要があります。

No.3
- 回答日時:
パソコンの事の質問には、使用しているパソコンの情報が必要です。
CD-RかDVD-Rかメディアの確認が必須の事項です。
盤面の外周辺りに記載されている、筈です。
既出の回答に有ります様に、メーカー製のパソコンなら、プリセットで
コピーの為のソフトが入ってますので、そのソフトを使用します。
ソフトがなければ、こちらから・・・
http://www.gigafree.net/media/writing/
Deep Burner が御奨めです。
No.1
- 回答日時:
WindowsXp以降の比較的新しいPCなら、何も考えずにCDを
挿入するとメディアプレーヤーが起動するので、その中に
「CDのコピー」のメニューがあるはず。
OSやメディアプレーヤーのバージョンによって操作は異なり
ますけど、たとえばこんな感じです。
http://support.microsoft.com/kb/902139/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerで、1枚...
-
パソコン内で音楽をCDにコピー...
-
音楽CDの収録時間が80分以上...
-
画像劣化で見れなくなった古い...
-
ビデオプロジェクターとプロジ...
-
8ミリビデオ(LPモード)を再生...
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
プロジェクター2台を横に繋ぎ、...
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
これって防犯カメラですか?1人...
-
パナソニック製ビデオのエラー...
-
時速
-
CANON IP4500プリンターをWIN11...
-
ビデオテープがレコーダから取...
-
ビデオが波打つのですが
-
ビデオテープの音がでないんです
-
ビデオテープのカビを自分で取...
-
プロジェクターで外部音声出力...
-
パソコンのデータの、映像をプ...
-
ビデオテープのアダプター?に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借りてきたCDを空のCDに焼く方...
-
Windows Media Playerで、1枚...
-
音楽CDの収録時間が80分以上...
-
DVD-RWの再生
-
パソコン内で音楽をCDにコピー...
-
DVDのコピー
-
DVD、パソコンでのダビング...
-
音楽CDからデスクトップにコ...
-
CDのコピー
-
自作のDVD-Rをコピーして新たな...
-
グラフィックボード強化の必要性
-
コピーしたDVD PCでは再生でき...
-
E:¥にアクセスできません
-
スクリーンのサイズについて
-
プロジェクターが青くなった。
-
パナソニック製ビデオのエラー...
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
プロジェクター2台を横に繋ぎ、...
-
CANON IP4500プリンターをWIN11...
おすすめ情報