重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

頂いてきたエンジンですがヘッド開けたら赤く塗った箇所の形状がかなり絞られていました
見ぬ振りしてヘッド清掃したら組みなおそうと思いましたがどうにも気になる形状でして

何か意味あっての形状なのでしょうか?
削った方が良いのであれば普通のヘッド形状に削ろうと思うのですが

「トゥデイ50のシリンダーヘッドについて」の質問画像

A 回答 (1件)

>何か意味あっての形状なのでしょうか?



当然意味があります。無駄なことはしません。

スキッシュエリアを作るための形状だと思います。
ピストンが上がった時に燃焼室内に隙間の狭い部分を作ってピストン上昇時にスキッシュエリアの部分の混合気が押し出されることで燃焼室に気流(過流)が発生して効率よく燃焼させることができます。

削ったら圧縮比も下がるし性能が低下しますよ

http://sound.jp/mho/word/word-c0-sa25.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御ざいます
確かに仰るとおりですね
4ストスクーターエンジンは初めて開けたのですが燃焼室が見慣れた新円形状てはなくD型形状という見慣れぬ形状にそういう形状が現代のスクーターでは主流の形状なの?などと違和感感じました
圧縮比と性能下がるのは非力なトゥデイエンジンですので削るのは止めようと思います

お礼日時:2013/07/01 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!