
日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習しております。
前回の玉子焼きです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8151605.html
今回は卵を増やしました。卵五つ、みりん、塩のほかに、にんじんおろしとねぎの小口ぎりも増やしました。幅13cm×18cmの玉子焼き器を使っています。最初の二枚はにんじんおろしとねぎ小口ぎりなしの巻かない薄玉子焼きにしました。残りの卵液はぜんぶ一個の巻く玉子焼きにしました。オレンジ色と緑色で見た目も鮮やかになるとこのサイトで教わったのですが、私の技術が下手なので色もデザインもとても悪い玉子焼きになりました。私のやり方はどこかよくないのでしょうか。卵を増やしたあと、なんだか手首のところの力がとてもなくて巻くのは二個のときより、難しくなりました。少し半熟でもよい、次の卵液をどんどん入れてくださいと教えてくださったので、このようにしました。でも、半熟しているためか、ひっくり返すときに、玉子焼きの端の形が崩れてしまいました。ちなみに、今回の玉子焼きの真ん中の状態と前回の玉子焼きの真ん中の状態はどちらが正常なのでしょうか。以上のことについてご意見いただけないでしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回よりきれいに焼けてると思います。
でもオーソドックスな具なしの玉子焼きをもっと練習された方が良いと思いますよ。
色どりをきれいに出したいのであれば、もう少し具を大きめにした方が良いのではないでしょうか。
小さすぎるから卵液に紛れてしまうのだと思います。
ニンジンはおろすのでなく軽くゆでてからみじん切りにしてはいかがでしょう。
ネギの小口も小さすぎるかも知れません。
ところで見た目ばかりでなくお味のほうがいかがですか?
思った通りの味にできましたか?
お砂糖と出汁は入れない玉子焼きのようですが。
私はタマゴ一個につき大さじ一杯の出汁を入れます。
出汁巻きというほどたくさんの出汁ではないのですが。
ゆるい卵液になるので巻く技術を要するかも知れませんがしっとりとして美味しくできます。
きれいな玉子焼きを作るのはプロでも熟練を要します。
練習されるほど上手になると思いますので頑張ってください。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。味はまあまあです(ーー;)。玉子焼きが最初に出来上がったときの驚きの喜びの味ではありません。だしは入れていません。タカラ本みりんを使っています。タカラ本みりんは少し甘い感じがするので、お砂糖を入れませんでした。オーソドックスな具なしの玉子焼きをもっと練習してがんばります。いろいろとても参考になりました。

No.3
- 回答日時:
追記しますが、焼き上がった玉子焼きを「巻きす」にとる方法をご存じでしょうか?
私は必ずそうしています。
「巻きす」は海苔巻きなど巻き寿司を作る時に使う道具ですが玉子焼きにも使います。
熱いうちに巻きすで巻いて形を整えるのです。
巻いたまま冷めるまで置いておくときれいな玉子焼きができます。
http://oisiso.com/html/memo/dasimaki.html
再びありがとうございます。巻きすで整える方法をこのサイトで知りました。でも、やり方はよくわかりません。今回写真もあってよくわかりました。本当にありがとうございました。助かりました。

No.1
- 回答日時:
今回は絵も写真も無しです(^_^;
ニンジンとかネギを入れるのはもう少し上手になってからのほうがいいですよ、玉子液の中に具が入ると火の通る時間が変わりますので焼きがムラになりやすく、キレイに巻くことができません、半熟の状態で巻いても中まで火が通らないのでおいしくありません。
中に具が入る場合はいつもよりも少し時間を掛けて焼きます。そうすることで火が通ったキレイな層になります。
せっかく上手に焼けるようになりかけていたのに、ここで新たな事(中に具を入れる)をすると、これまでとやり方が違うので、結局は両方とも上手においしく焼けなくなりますよ。
前回の玉子焼きと今回の玉子焼き、具の有る物と無い物の比較ですから、どちらが正常ということはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
塩の1合って何グラム?
-
5
大寒波の真っ只中、今日の夕飯...
-
6
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
7
白菜でお好み焼きは作れますか?
-
8
独身のおっさんです。 肉野菜炒...
-
9
梅シロップの梅が沈まない
-
10
鍋料理は何日くらい痛みません...
-
11
100グラムってすごくわかりやす...
-
12
最近まで我慢やはり旦那さんと...
-
13
そうめんを揚げたらどうな食感...
-
14
大根と塩昆布のごま炒め。 美味...
-
15
揚げ物メニュー。 メンチカツ。...
-
16
白ご飯があまってそのまま食べ...
-
17
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
18
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
19
2023年1月25日(水)の夕飯は?
-
20
イメージだけで言うので何とな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter