重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10代の頃から精神的な病を患っており、
障害基礎年金(20歳前傷病)2級を受給している者です。

長らく自宅に引きこもり何もできない状態でしたが、1年ほど前から調子が良くなり、
社会復帰に向けて短時間のアルバイトを始めました。
少しずつ日数や時間を増やして行き、現在は週5日、1日7時間働いています。

先月末に7月中に診断書を提出する旨の書類が届いたのですが、
今の状況では恐らく支払停止になるように思います。
主治医も多忙な様子なので、何だか申し訳ないのですが、
これは必ず提出しなくてはならないものなのでしょうか?
それとも、未提出の場合は自動的に更新されない仕組みなのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

本来を言われるのなら、診断書を出し、支払停止の決定、再提出で再開、がいいのでは?


それに、支払停止と決まったわけでもないし。

診断書は保険が効かないぶん、医師が金額を決められるオイシイ仕事。
書かせてあげてください。チトタカイケド。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり診断書を提出する方が良さそうですね。

診断書は、オイシイお仕事なのですね。
記入する欄が沢山あって大変そうだなぁと思っていたのですが、
それを知ってちょっと気が楽になりました。

再度ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/07/02 09:33

提出しなければ、自動で停止します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

また病状が悪くなった時の為にも、
正規の手続き(?)を踏んでおきたいと思っております。

仰るように、書類を提出しなければ自動的に停止になるとは思うのですが、
それが本来のやり方なのかどうかが分からなかったもので、
質問させていただきました。

早々にご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/02 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す