重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。私は独学で英語を勉強している者です。

英作文の添削をお願いいたします。

1.名前を呼ばれるのが聞こえたので,私は話すのを止めた。
I heard my name called, so I stopped talking.

2.私はパスポート用に写真を1枚撮ってもらった。
I had my picture taken for my passport.

3.ペットボトルには水がほとんど残っていなかった。
There was little water left in the plastic bottle.

大きなミスも,小さなことも歓迎です。

A 回答 (3件)

小さなことだけど(間違っているわけではないけれど)、、、



2.一枚というのを表現するなら、
I had a picture taken for my passport.
自分のを入れたいなら、
I had a picture of myself taken for my passport.

残っていないというなら、
3. Not much water was left in the plastic bottle.

かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言われてハッとしました。

お礼日時:2013/07/02 22:23

1.正解です。


この一文のうち、どこが大切かは文脈がないので分かりません。
周知の事実や話しの前提を前に、
まだ知られていないことや結論を後ろに置くことが多いです。
「名前を呼ばれた」と「話しをやめた」のうち、どちらが前提で、どちらが結論かで英文を考えるといいです。

一文だけのミクロの見方では、「大事なこと」は後回しにするのが英語らしいです。
まとまった論文や説明文は結論を先に述べて、理由を後回しにします。マクロ的には「大切なこと」が先になります。


2. for the pasport の方がいいと思います。申請用の写真なのでまだ完成していないからです。my でも「誤り」というほどのことはありません。


3. 正解です。これには解説は不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか参考書などで学べない情報でありがたいです。

お礼日時:2013/07/02 22:26

まちがいというようなまちがいはないといえばないのですが、英語では、日本語とちがい



大事なことから先にいう習慣があるので、そういう意味でいえば、名前がよばれるのを

きいたので・・・に関していえば、

I stoppedではじめて、because 以下で理由を説明したほうがよいかなと思います。

作文などのとき、「朝おきて、学校にいった。」ではじめて、延々とおこったことをつなげ

ていっても文法的にまちがっていないけれど、聞きづらいのと同じような理由によるも

のとお考えいただければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大きな幹を教えて頂き参考になりました。

お礼日時:2013/07/02 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!