

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>磁石は永久機関ですか?
いいえ。
>永久機関じゃなければ理由をおしえてください。
磁石は力を発生しますが、力があるだけでは物理学で言う仕事にはならないのです。磁力を重力に置き換えると分かるでしょうか。重力で引きつけているだけではエネルギーは取り出せません。水力発電であれば、高い位置にある水を低い位地まで移動させ(このとき仕事が発生する)、発電を行っています。
>磁石を円形におき、多数の磁石を使って反発力、吸引力を連続で起こし回転させ磁界を変化させ真ん中に磁石を置いていたら発電しますか?
ちょっとどういうイメージか正確にはわかりませんが、おおむね合っているように思えます。細かいことを抜きにすれば、それでいいでしょう。
>発電できなければどうしたら発電しますか?
発電できるでしょうね。そのためのエネルギーは「反発力、吸引力を連続で起こし回転させ」るときに加えた力学的エネルギーになります。反発力に逆らって押し、吸引力に逆らって引く。発電できるのであれば、必ずそういうプロセスが含まれます。決して無から有は出て来ず、エネルギーが得られたら、それに相当するエネルギーを与えているわけです。
No.4
- 回答日時:
>真ん中に磁石
別に磁石である必要はありません、導体であればOK。
>多数の磁石を使って反発力、吸引力を連続で起こし回転させ磁界を変化させ
ややこしいことは必要ありません「磁界を変化させ」だけが有効です。
ただし、発電といえるほどの電力は?、導体にかかる磁界を変化させれば、検出可能かは別としてその両端で電位差は生じると思います。
発電ってなんですか?
電力として利用可能な発電は磁石だけでは普通は不可能です、「どうしたら発電しますか」この質問自体が不適当です。
自然科学、物理現象はダダをこねても都合のよい回答はしてくれません。
No.2
- 回答日時:
永久機関とは外部からエネルギーを与えられなくても動き続ける機関です。
発電するためには、何らかの仕事(エネルギー)を加えないと発電できませんし、加えたエネルギー以上のエネルギーを取り出すことが出来ません。
No.1
- 回答日時:
>磁石は永久機関ですか?
>永久機関じゃなければ理由をおしえてください。
永久機関の定義を考えてください。
磁石は動くわけではありませんから、どうやっても永久機関とは言えないでしょう。
>磁石を円形におき、多数の磁石を使って反発力、吸引力を連続で起こし回転させ磁界を変化させ真ん中に磁石を置いていたら発電しますか?
>発電できなければどうしたら発電しますか?
磁石だけでは発電できません。
発電させるためには、コイルが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
磁石でパソコン壊れるの?
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
磁石がとれない
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
キャットドア ドアの磁石を取り...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
中学生の理科(力の釣り合いと...
-
磁石にくっつく金属
-
SSDに磁石を当てるとSSDは壊れ...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットをつけてよい場所
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
おすすめ情報