重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1週間ほど前に生のトマトを食べて2時間ほどした後、のどが痒くなり夜は息苦しく動悸がしてほとんど眠れないことがありました。
スギ花粉症持ちなのでおそらくトマトアレルギーになったのだと思っています。

生のトマト以外のトマトゼリーなら大丈夫と思って2日前の夕方に2個食べました。
しかし3,4時間経って寝ようと思っても生トマトと同じ症状で少しひどい症状でした。
以前よりも長引いているのか、今も便秘とすごく倦怠感とうつっぽくてほとんど外にも出られません。
眠気がひどくて朝起きたとしてもすぐにまた眠気と倦怠感で寝てしまい、日常生活に支障をきたしています。
別の理由でこのようになっているのか、アレルギーのせいなのか調べていたら遅延型アレルギーかもしれないという考えに落ち着きました。
遅延型アレルギーの症状にぴったり当てはまっているのですが、こんなにもトマトだけで倦怠感が続くものでしょうか??
病院のアレルギー科で診てもらった方がいいですか?また、アレルギー科なら遅延型アレルギーの検査をしてもらえるのでしょうか?

A 回答 (1件)

遅延型アレルギー持ちです。


私は、卵・豚肉に対してアレルギーあります。
症状は、湿疹(全身)です。

具体的な症状は、食べた12時間後からジワジワ湿疹が出て、2週間かけて全身に広がっていきます。
そして、2週間かけてジワジワ引いていきます。
たった一口食べただけて、1ヶ月症状続きます。

トマトに含まれるタンパク質は微量ですが、あなたがトマト食べた2時間後の症状は、結構重い症状なので、今の症状もアレルギーの可能性十分考えられます。
トマトを今後完全に除去して、症状が改善すれば、遅延型アレルギーで間違いないでしょう。
1ヶ月以上除去しているのに、改善しないのであれば、別の病気だと思われます。

アレルギーテストで、遅延型の検査というのは無いです。
検査で判明するのは、即時型のみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!