重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

すいかを食べていますが体の調子が良いです。

ただずっと買い続けるわけにはいかないので代用できる
サプリメントまたは食品があると助かります。

あと現在、DHA&セサミン、青汁、漢方薬(便秘気味なので)、ウコギ
を飲んでいますがこれにすいかの効果があるサプリメントを飲むと
飲みすぎでしょうか?

御意見やアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スイカの成分は 水分 糖分 カリウムです。


サプリでカリウムを呑んで、水を麦酒の中ジョッキにティスプーン1杯の砂糖でスイカ半分とほぼ同じです。

つまり貴方には今まで水分とカリウムが欠如していたと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

原因が分かって助かりました。

お礼日時:2013/07/03 23:21

スイカはウリ科の野菜の一つですから、他のウリ科の野菜も試してみてください。

かぼちゃ、きゅうり、ゴーヤ、ズッキーニ、冬瓜、ハヤトウリ、ヘチマ、メロンといった辺りがウリ科の野菜です。
ただしどんな効果があるかどうかは保証できません。質問者さんの体は質問者さんの体ですから。
私としては、「試してみる価値はありますよ。」と提案できるだけです。

スイカはレチノール当量、ビタミンC、ビタミンB6、パントテン酸、カリウム、銅、マグネシウム、炭水化物、ビタミンB1といったビタミン類・ミネラル類が豊富で決して水分が多いだけじゃありません。
ただシーズンが限られるのがスイカの難点だとはいえるでしょう。
スイカは高血圧予防・動脈硬化予防・疲労回復・むくみ解消・シミ予防・ソバカス予防に効果があるといわれていますし、スイカに含まれるシトルリンが腎炎や膀胱炎、尿毒症に有効だともいわれています。

シトルリンについては、↓のページが詳しいですし、このような健康食品もあります。

シトルリンについて:【協和発酵バイオ通販】毎日のイキイキ生活を応援します!
http://foogoballoons.com/cit/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

キューリは手軽なので試してみます。

お礼日時:2013/07/03 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!