
34歳、会社員です。
毎日の暮らしの中でイライラすることが本当に多くなりました。
すごくしんどいです。
例えば、
【保育園で】駐車場で指定の場所に停めずに路駐して送迎をする人に対してイライラ
【職場で】障害を持つ人の喋り方を真似て話す別部署の人に対してイライラ
【通勤中】タバコをポイ捨てする人を見てイライラ
変な正義感??でいつもイライラ。汚い言葉を口に出すわけではないけれど、心のなかでは口汚く罵っています。こんな自分が嫌でたまりません。
姉に相談したらそういう人もいるよ、毎日怒ってたら自分がしんどいだけ。みたいな考え方で自分もそういう風に考えられるようになりたい、と心の底から思います。
以前はもっと穏やかな人間だったハズなのに、いつの間にこんなに怒りっぽくなったのか、そういう場面に出逢ったらどういう風な気持ちで怒りを収められるのか、方法が知りたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
感情をコントロールするということ。
人生を生きて行く上でとても大切な技術なのに、
なかなか教わることもなければ訓練するチャンスもありませんよね。
でも、自分のイライラがご自身を苦しめている事実に気付いていらっしゃる
相談者さんならば、あと少しの気付きと忍耐で考え方、感じ方、
そして生き方を変えることができると思いますよ。
「感情」は「思考」から生まれます。
イライラする、嫌で堪らない、腹立たしい、許せない・・・
そんな感情が心を支配している時、感情そのものを変えたり
抑えることはなかなか難しいです。けれど「感情」に先立つ「思考」を
コントロールすることが出来たなら、その「思考の結果」である「感じ方=感情」を
コントロールすることが出来るようになるのです。解かっていても簡単ではないので
ある程度の忍耐と訓練を必要としますが、自分を支配しているものは自分自身が
コントロールすることのできる「思考」なのだと気付けたなら、それだけでも
大きな一歩を踏み出せるのではと思います。
心理学・ビジネス書からスピリチュアルまで、似たテーマを扱っている書籍を
幾つかご紹介しますので、アマゾンの書評等から相談者さんのニーズに
合いそうなものを参考にして頂けたら幸いです。
小さいことにくよくよするな!
リチャード・カールソン著/サンマーク出版
自分を「ごきげん」にする方法
辻秀一著/サンマーク出版
QT質問思考の技術
マリリー・G・アダムス著/ディスカバー・トゥエンティワン
自分に気づく心理学-幸せになれる人・なれない人
加藤諦三著/PHP研究所
たった今から、ハッピーになる!
アンドリュー・マシューズ著/ダイヤモンド社
変えれば、変わる
ニール・ドナルド・ウォルシュ著/サンマーク出版
回答ありがとうございます。
今回こちらで質問させていただいて、自分自身の感情をコントロールして切り替えることが大切な事に気づきました。今まで怒りをおさめるにはどうしたらいいか、ばかり考えていましたがその感情が「思考」によって感じ方を変えられるのであれば少しずつでも変えて行きたいです。
心理学の本は今まであまり手にとったことがありませんが、オススメしていただいた本を一度読んでみたいと思います。
ここで質問して得た回答も私にとっては大切な気付きでした。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
すごくわかりますね。
他の方の回答のように私もかつては言葉で注意したんですが、なぜかそうすると逆に心拍数が上がり早死にしそうになるんです。それに気がついて自分や家族の損害に関係ない事はあまり怒らなくなりました。そういうのを見たら、”あーあ可哀想な人”って思うことにしました。かなりビッチ感覚ですが、これが一番平常心を保てます。そのかわり自分や家族にダメージを与えそうな時だけは激しく言います。それ以外は心の中で哀れんで蔑んだほうがまだ疲れない。結局その人たちは言っても何も変わらず明日も同じ朝を迎えるんです。でも怒った私は心拍数をソンします。
同時に普段からセロトニンを増やすような食事や運動、睡眠時間を意識するのもおすすめです。その他、いかにも問題人のいそうな地域も避けるか初めから覚悟して行く。誘蛾灯に集まるガのように出没しやすい場所と雰囲気があります。これもまたビッチ感覚ですがクラスを意識するしかない。やはり衣食足りて礼節を知るのです。もう思いこんでいます。その代わり自分のマナーや衣服は気をつけています。それと困った人に親切にすると逆にほっとできますよ。あと、わずかでも箪笥預金を数えると心が落ち着きます。手元の現金は心の平和に必須です。私は小額ですが年末に動物愛護と教会に寄付をします。何かに感謝し還元する気持ちなんですが、少し幸せを感じ怒りに免疫ができる気がしますよ。
回答ありがとうございます。
イライラするのは気持ちも心も体もしんどいですよね。
こちらで質問させていただいて、「気持ちのリセット」方法が見いだせそうなので少しずつ実践していければと思います。
私も自分なりの「少しの幸せ」をタンス預金して心を落ち着かせたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
横の方からすみんません。
この質問に非常に興味を覚えたため、参加させて頂きます。
私は海外に住んでおり、たまに帰国して、国内の状況を視ると、人々は全般的に何時も欲求不満のような、怒りが満ちているような状態で驚きます。
昨年、出国する際、空港で二階から四階に行く際、エレベータを使用、前方を一人の35歳を回った程度の女性が歩いていました。
彼女はエレベータの前に行くと、二つ有るエレベータに、これも又二ヶ所に有るボタンの上階に行く側を押していましたが、私がエレベータの前に行くと、丁度ドアが開き、私は先に入りました。
彼女も当然入ってくるかと思えば、エレベータの前で腕を組んで私を睨みつけていましたが、このような状態の雰囲気が日本では多く視られるようです。
彼女の睨みつける、その面相と同じものが、中年の女性には殆どであると実感します。
一時的に宿を得た近くに、大衆浴場に入った際も、酷いもので、二三人でいる主婦の方々が居たのですが、”こんにちは”と元気よく挨拶したら、無言で睨みつけていました。面識も無いのに、その姿勢には飽きれましたが、どこに行っても同じような状態と思います。
誠実を求めるあまり、己れがベストで尽くしている中で、他人が行うこと、全てに腹立たしさを覚えるのもので、日本と韓国人に多いように思います。
特徴は、その面相が青白い顔をしている、血の気が無い。
誠実を何時も求めるあまりに、それに回りが異なると異常的に発奮するもので、逆に気の安らぎが得られない状態に陥るものと思います。
なぜ、そうなるか。
そういった人たちには、殆ど会話が無いと思います。良いも悪いも実質に体験していないために、誠実の理想のみを視ているからで、臨機応変になれなくなっているからでしょう。
これは政治でも視られることですね、ああ言えば、こう言う、自分の思い通りにならないと気が済まない。したがって、何も纏まらなくなる。
原因は、高度成長に、人々の思考が追いついて行けない状況、つまり会話が閉ざされた世界。
動物園の檻の中に居るようですね。
家に閉じこもりがちな人に多く、人々の会話が少なくなっているからと思います。
ごめんなさいね、実直な感想です。
解決の方法は、あなた次第、
己れがもっとも優秀であると思わないで、風来坊なれば、安らぎを覚えるかもしれませんね。
お金に困らなくて、ブルジョア的な、そして一般庶民よりか高い位置(公務員の奥さん、企業の金持ちの奥さん)の人達の悩みではないですか。
大衆浴場に行って、真っ裸で、正々堂々とタオルで隠す事無く、歩き回ったら、一挙にストレスは解消される。
あああ、男性側でやらないでね。
ごめんなさい、しかし、ほんとうに何とかしてもらいたいものです
回答ありがとうございます。
海外に住まれている方からすると「小さなことで怒りを溜めている人」という風に映ってしまうかもしれませんね。実際のところ、自分がきちんと行動しているつもりになって、他人の行動にも勝手に誠実さを求めてイライラしてしまう小さい人間です。
こちらで質問させていただいて、自分なりに気持ちを切り替える方法が見いだせそうなので、出来る所から実践していければ、と思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
常識が無い人が多いですよね~。
私も同じような事を目にしますが、私の場合はイライラしませんよ。
私とあなたとの違いは溜め込むからじゃないでしょうか?
私はすぐに注意したりします。
常識を言っているんだから言い返されることはありませんよ。
溜め込まずに注意してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
注意する勇気、これからも持てればいいですが、まずはイライラしないで自分自身の気持ちを切り替える方法を見つけられそうなのでそちらを実践していければいいなと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
結構ありますよね、これ。
で、腹が立つのはみな同じ。まずそこは事実。
あなただけが未熟者なんじゃなくて私もあの人も
みーんな未熟者です。 一度も腹を立てずに
一週間過ごす人なんて殆どいないんじゃ?
だから、まず、これは皆の相談と同じ。
嫌な気持ちをこれでナデナデと癒してね。
次に美味しいものを食べよう。
嫌なことが5個集まったら、あの美味しい
焼き鳥のお店に行こう。
あのパスタのお店に行こう。
財布が厳しい時は、5個ポイントを貯めないように
しようとしてグッと堪えられます。
あと、カラオケスナックに行きます。
そして、宣言します。
今週嫌なことが5個あったので、5曲大声で
歌わせて下さいっ!
で、発散。
回答ありがとうございます。
まずイライラを受け入れる。
そうですよね、私も完璧な人間ではないし、すぐイライラしてしまう未熟者です。
他の人だってそうですよね。
書いて下さった最初の数行、すごく納得できました。
自分ご褒美もたまにはいいかもしれません。
「お財布が厳しいからグッと堪える」が可愛らしいですね。
ここでいろんな回答者さまに回答をもらって何となく自分で「気持ちを切り替える」ことができそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
心をコントロールしましょう。
>心のなかでは口汚く罵っています。
と心を感じているあなたがいますね。
>こんな自分が嫌でたまりません。
それはあなたではなく”心”なのです。
あなたは心の上位にあります。
ですから、心をコントロールできるのです。
閉じた心は、反応に驚きます。
心を開き、どんなことも受け入れましょう。
あなたをイライラさせているような人たちに注意をしても無意味です。
実害がないのですから、受け流しましょう。
「あぁ、この人はこうなんだ」と、それだけで終わりにしましょう。
心を開くのは笑顔です。
笑顔を作れば、心が開く。
笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
回答ありがとうございます。
イラッとした時、どんなことも受け入れられる気持ちに切り替えることはできるのでしょうか。
少しずつでもイライラした態度を減らせていければ、と思います。
まずは心を開いて笑顔で。
頑張ります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
それは本当に辛い事ですね。
怒りって自分の中で溜め込むのはもちろん
ツラいでしょうけど、人にぶつけてもスッキリしませんよね。
今ストレスがすごく溜まっているのだと思います。
幸せな時って人がする事に対してそんなに敏感に
ならないと思うのです。
怒りを鎮めるよりストレスを発散する事を考えたらどうでしょうか。
泣くことはすごくストレス発散にいいそうです。
映画や本を読んで泣くこともいいストレス発散になるようですよ。
回答ありがとうございます。
ストレス、すごく溜まっていると思います。
イライラの原因が些細なことであるが故になんでこんなことでイライラするんだろう、という自分にストレスを感じています。
本を読んでいる時はささいな事も忘れられるので、一度時間をとってストレス発散したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お早うございます。
>怒りのコントロール
<人間的な成長をモッテしてしか、無しえません。
何故言い切れるか?私の様に、ほぼ完ぺきな
問題の多い成人でさえ出来ませんのです。
(知らないから言いたい放題!)
>34歳で、日々イライラすることが本当に多くなり、
すごくしんどいです。
<同感です。
そこで!怒りの正体ですが、自分を無視された時に
強く感じる。と定義しています私は、自分をコントロール
出来ませんので、イラッとさせたヤツに責任を取って
貰います。
> 例えの、
> 【保育園で】駐車場で指定の場所に停めずに路駐して
送迎をする人に対してイライラ
<ご自分も路駐します、しかも下手な停め方でル~ル虫?車を止めさせない。
>【職場で】障害を持つ人の喋り方を真似て話す別部署の人に対してイライラ
<別部署のヤツには質問者さんも障碍喋りで対応する。
>【通勤中】タバコをポイ捨てする人を見てイライラ
<質問者さんも其のポイ捨て野郎の目の前にポイ捨てをする。
>変な正義感??でいつもイライラ。
>汚い言葉を口に出すわけではないけれど、
心のなかでは口汚く罵っています。
こんな自分が嫌でたまりません。
<正義感は堅持します。イラの原因は解っているので
すから、それを我慢しないで、おやりになる。
其のあと、必ずポイ捨てを拾い、
喋りのご本人さんに理由を説明する。
等の正義のフォロ~wうをする事です。
> 姉に相談したらそういう人もいるよ、
毎日怒ってたら自分がしんどいだけ。
みたいな考え方で自分もそういう風に考えられるようになりたい、
と心の底から思います。
<出来ないから、イラつくのでしょう?やるのです、ケンカでなく。
悪の躾は質問者さんの役目ではない!と強く思ってください。
> 以前はもっと穏やかな人間だったハズなのに、
いつの間にこんなに怒りっぽくなったのか、
そういう場面に出逢ったらどういう風な気持ちで
怒りを収められるのか、方法が知りたいです。
<悪は、質問者さんの正義感を知って、あえて無視した行動を
シテイルのではない事、生まれの悪い、躾もされていない人間を
心の中で蔑み、軽蔑をして、イイ死に方も出来ず、に
生涯を終わるのであろうことを心から祈りましょう。
回答ありがとうございます。
人間的な成長、いつからできなくなったのでしょうか。
「イライラさせられる人のように、自分も」という風にはなりたくないのです。
アドバイスの通り、自分も一端そのような態度を取り、その後正しい行動を起こす。
大変な気力、労力、時間がかかるような気もしますが、余裕のある人になら出来るかもしれません。
そのような気持ちの余裕を早く身につけられるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
喜怒哀楽って癖がありますよね。
いつも笑っている人は小さなことで笑うし、いつも泣いている人は小さなことで泣いたりします。
頻繁にイライラしているとイライラする癖がついてしまってなかなか抜け出せなくなってしまいますから、自分でイライラしていると気づいたときにイライラすることをやめたらイライラも自然に消えてきます。
イライラしている自分を客観的に見るのもいいかもしれませんね。他人から見てイライラしている人を見るのは良い気分ではありません。自分がイライラしていることによる環境認識もまた大事かと思います。職場などでわざとイライラして職場に緊張感を持たせて業績をあげるのも良いことかもしれないですね。
回答ありがとうございます。
イライラしている自分、客観的に見たらそれはそれは恥ずかしい態度だと思います。
こんな姿を家族が見たら、と思うと自分の態度が間違ったことであることは明らかですね。
「職場で緊張感を持たせて業績をあげる」というよりは「知らず知らずのうちに」いい影響を与えられるようなさりげない人間になりたいです。
「気持ちをリセット・切り替える」方法を自分なりに見つけられるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
婚約指輪をケチる彼
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
何も決めない女友達について質...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
大したことはない些末なことで...
-
高校生女子です。おはようござ...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
「会いたかった?」って聞いて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
モテると自慢する女性の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報