
こんにちは。
フリーランスでデザイナーをしております。
最近、商用利用可とある素材集が多くありますが、
気に入った罫線やパーツなどが詰まっている
本を見つけ、利用しています。
そこで質問なのですが、
ほぼ個人レベルなのですが、メモ帳やカレンダーなどを
その素材集がとてもイメージにあっているので、
一部(罫線やパーツ)使用し、販売したいと思っています。
例えば、写真やイラストそのものをそのまま使用して、
販売することはできないとは思いますが、
罫線やパーツなどはあくまでも装飾なので、
それを使ってデザインして、販売するのは違法になるのでしょうか?
商用利用の意味が、出版社やその作者によって、バラつきがあるようですが、
翻案、加工して何度も使用できるとあります。
しかしながら、
素材データを再配布すると言うのは、どういうことを意味するかを、
もう少し詳しく知りたいと思います。
フォントなどもそうですが、それを一部使って、
モノ(例えば雑貨やステーショナリーなど)を作り、
販売しているケースもありますし、
その場合、悪用しているわけではなく、
デザインの一部として使用しているので、
それ自体が既に一般的だとは思い、
素材集も、そういうスタンスで商用利用はよいと判断しているのですが、
条件や範囲などは、実際どのくらいまであるのかを
教えていただけたらと思います。
一応、出版社には質問をしているのですが、
こちらにもお聞きしたいと思い、おたずねしております。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「素材集」とは、様々な素材を一つのパッケージに収めたものです。
「著作権フリー」となっている場合は、自由に使用しても良いということですから、素材集の中にある素材を好きなように使用することはまったく問題ありませんし、トリミングや色や形状の変更も自由です。
ただし、単に「商用利用可」の場合は、注意が必要です。
商用利用はできるけれど、利用したい場合は著作権者の許可や申告などが必要な場合があるからです。
ケースバイケースとしかいいようがありません。
「素材データの再配布」は、素材を何かに利用するという方法ではなくて、素材そのものを誰かに譲り渡す、あるいは配布するという行為だと認識していますが。
有料の素材の場合、再配布不可の明示がないと、無料で無限に拡がってしまうことになりますから。
早々のお返事ありがとうございました。
そうなんですよね。色んな解釈ができてしまいます。
merciusakoさんがおっしゃているように、
再配布とは
素材そのものを売り渡すとか譲るとかだ
私もそう認識しております。
著作権に関しては、
出版元や作者に留保されると言うこと以外は、
例えば、申告もしなくてもよいみたいですし、
著作権料や二次使用料もいらないようです。
よく考えれば、素材集っていうのは
こちらもお金を出しているわけですが、
常識の範囲内で考えれば、これも使うな、あれもダメってなると、
一体なんの商用利用可で、なんのための素材提供なのかなぁって
なってしまいますが、
多分、過去に酷いことをしてた人がいるから、
細かい規約ができてきたんでしょうね。
出来るだけ、便利にいい使い方ができれば、
それに越したことはないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>>素材データを再配布すると言うのは、どういうことを意味するかを、
>>もう少し詳しく知りたいと思います。
具体的に言えば、素材データの一部やすべてをCD-Rにコピーして売る・ネット上で不特定第三者にダウンロード出来るようにする…と言うような行為は、ほぼすべての市販素材集で禁止されています。
素材集(特にフォント)によってはドキュメントデータ内に埋め込んだ状態で不特定第三者が自由にコピー出来る状態にしてはいけない、という項目が入っている事もあります。
あとは素材の各販売会社が提示している使用許諾の項目を吟味して判断するしかありません。
デザイナー個人製作による素材だと私的な個人使用でしか使用を認めないもの(企業や営業活動での利用は一切ダメ)もあるし、逆に制限を全く付けないものもあります。
早々のお答え、ありがとうございました。
使用許諾を何度も読んでいるんで、
判断しているのですが、
個人、法人問わず、翻案、加工もしてもよいと言うことで、
どちらかと言えば、あまりシバリが少なく、
帯にも雑誌、カタログ、カードや名刺、雑貨など、
幅広い用途で活用とかいてあるので、
販売しているものも入っているのかなと思いまして。
自己判断はよくないので、出版社にも聞いていますが、
何となくあいまいで、いいようにもダメなようにも見えて、
それで判断がし難くなってしまった次第です。
素材集って、便利ですがよく考えて使用しないことには、
知らないうちに、判断ミスをしてたなどは元も子もないですしね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
「東京メトロ 丸の内線」のカラ...
-
名刺の刷り増しと発注先について
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
ポートフォリオを作成した経験...
-
動画編集で一生食べていけます...
-
グラフィックデザイナーの面接...
-
デザイン業界の就職は欠席日数...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
イラストや写真をこのように編...
-
広告社や印刷会社のCGデザイナ...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
ポラロイド、デジタル、コンポ...
-
おはようございます。ガンプラ...
-
フリーランスでフードライター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
強アルカリ水の保管容器について
-
イカ、エビなどがレンジで跳ねる訳
-
ロウソクで溶けたロウをこぼし...
-
お茶やだしをとるときに使うパ...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
漬け物石の役割について教えて...
-
制御盤用の銘板を安価に自作し...
-
アルミの代替品となる金属について
-
素材本来の味って?
-
鋼材SUM32について
-
伸びたり変形したスマホのTPUケ...
-
EVCやPEFって何でしょう?
-
学校の廊下の素材がタイルだっ...
-
何も出来ないデザイナー
-
シリコーンゴムという素材のを...
-
商用利用とはどこから?
-
チラシ・HPに載せる画像
-
ガンダムSEEDのアイコン素材
-
このミニ釜で 鍋焼きうどんは出...
おすすめ情報