重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地球に近い惑星、3個も? =22光年先の恒星に―国際チーム

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000 …

地球からさそり座の方向に22光年しか離れていない小さな恒星には惑星が5~7個あり、このうち3個は地球よりやや大きな岩石質の「スーパーアース」と呼ばれるタイプの可能性があることが分かった。欧州南天天文台がドイツ・ゲッティンゲン大などの国際研究チームによる観測成果として26日付で発表した。
この3個は恒星からの距離が適度に離れ、温度も高過ぎないため、生命に適した水が存在する可能性がある。地球がある銀河系には小さな恒星が非常に多く、ありふれた恒星にも地球に近い惑星がある場合、地球以外にも生命が存在する可能性が大幅に高まる。
この恒星「GJ667C」は、質量が太陽の3分の1程度しかない矮星(わいせい)で、他の二つの恒星と重力で結び付いた3連星の状態にある。このため、惑星からは大小計3個の「太陽」が見えるはずという。

・ ・ ・ ・ ・

真の「文明起源」になるために、朝鮮人はこの星へ移住してはいかがでしょうか。

A 回答 (4件)

質問の裏にある物は全く違うものだというのは解っていますが・・・


質問の答えとしては「無理」としか言えない質問になってしまいます。

理由は、「たった22光年先」ではなく、「22光年も先」だからです。

質問者さんは人が1光年進むのにどれくらいの時間が掛かるかお解りですか?

1光年を距離に例えると、約9兆4600億km。

光の進むスピードは1秒間に約30万キロ。
このスピードで進んでも22年も掛かるのです。

一方、スペースシャトルで例えればスペースシャトルのスピードは秒速たったの8キロ程度。

光に比べ3万7千500分の1のスピードです。

では、秒速8秒で22光年先に行くには何万年掛かるか計算してみて下さいw

自分が生きて着く事が出来ない距離(場所)に行くのは単なる自殺行為と言えてしまうので、
わざわざ行く人は居ないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/03 13:30

22光年先の3惑星に生命存在可能な環境の可能性があるとの、宇宙的ロマンチックな話題を持ち出して、オチがそれかよ、つまらん。

くだらない現実に引き戻さないでほしい。スターウオーズじゃないんだから、宇宙に悪を拡散しないでほしい。
    • good
    • 0

地球のゴミを、宇宙に捨てるのは、地球人のエゴです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

笑うに笑えないジョークですね。

お礼日時:2013/07/03 11:51

 宇宙開発の技術を渡すわけにも行かないので却下。

 行くための技術をくれとか言い出されたら困る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/03 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!