重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

簡単には離れられない関係にある人だという前提で、
ネガティブ思考の人とどうやっていくか、意見を聞かせてください。

悪いことは全部人のせい。
外部の人のことを悪口を言ったり、場合によっては同じコミュニティ
の中の人のせいにすることまである。
(コミュニティという言葉は比喩です。ご近所づきあいという意味ではないです)

あるいは、「自分が悪者になればいいんだろ!」と怒り出す。

ただやりたくない、嫌いだというだけなのに、さも辛そうな顔をして
あれが悪い、これが悪い、またこんなことがあったらどうする・・・と
ネガティブな意見を並べて、他者が提示した提案を否定しまくる。

それに対して、そんなことはないよ、こう考えたらどうかといったふうに
アドバイスや反論を受けると、「そうやっていつも私(or俺)が
100%悪いと言う!」と言って怒る。
「理詰めで怒るのはやめてくれ」とか言う。
屁理屈をこねてわがままを言っているのは自分なのに。

例えば私なら、嫌だな、参加したくないなというようなことがあったら、
「うわ~、ごめんね。その頃はちょっと用事が立て込んでて大変だから
今回はパスするよ。でもね、次は・・・」といった具合に、
ウソはつかずに事態は回避する、といった方法を取りますけどね・・・。
そしてのらりくらりと、嫌なことには関わらないように普段から予防線を張るとかしますけどね(笑)

考え方ひとつ、言い方ひとつだと思うんですけどねぇ。

ネガティブ、鬱気質、嫌味口調、ひがみ、根暗。

何人かそういう人がいましてね、実は共通するなあと思うのが、
世間知らずで非常識。
法律とか、最近流行っている犯罪とか、最近普及してきてるマナーとか。
普段はもちろん特に問題のない人たちなんだけど、
何かひっかかると、びっくりするような「常識」をふりかざして、
他者を責めるわけです。

特段嫌われ者というわけではなく、何事もなければ普通にやっていける
人々なんですけどねぇ。

結構大事なことを決めようとかいうときに、あるいは誰かが何かを
提案したときとか、そういうときにこの種の人たちの言動によって、
トラブルになったり、皆が暗い気分になったり。。。

曖昧な説明で申し訳ないですけど、この文章を読んで何か思うことが
ありましたら、書き込んでいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

女性(主婦)の方だったんですね。



さっぱりとした文章だったので男性の方だと思っていました。

すみません。

何というか、質問者様の立場よく理解できます。

正直な感想を言うと旦那様やPTAのママ友など、
確かにバッサリと切れる相手ではないので
何とか互いが気持ちよく付き合えるよう、
模索している姿がうかがえますが、
それって物凄いエネルギーを使うことですよね??

きっと、質問者さまがあらゆることを一生懸命になって説明しようとおしても、
そういう嫌味っぽくてネガティブな発想をする人って
自分のほうが正しいっていう考えが強いから、
梃子でも動かないと思いますよ。

私の周りにもそういう方がワンさといます。

一度、そういう人たちと意見が食い違うと、
本当、何でそういう風に自分よがりな考えしかできないの??
って思うほど体当たりしてくるから、なるべく、自分は(その場にいても)、
見て見ぬふりをしたりしています。

前回の回答では、私自身、周りから根暗だといわれてるって記述しましたが、
そういう人たちの前で自分の楽しい話や明るい話題を出すと、
やはり、辛辣な答えしか返ってこないんです。

だから、最初のころは相手にもどうにか分かってほしいなと思い、
一生懸命、頑張っていたんですが、もう何をやっても変わらない…
と感じ始めた時点から、私も彼らの波長に合わせてあまり燥がないようになりました。

結局、何ていうのかな~~

そう人っていうのは
捻くれているんですよ!!

例えば、ほしいものがあっても素直に欲しいといえないとか…

どうしたら、自分が楽しく生きられるのかな?と考える以前に、
自ら考えることら放棄してしまっている。

でも、やはり人間て嘘はつき切れないじゃないですか?

だから、普段は控えめに控えめにネガティブモードで接していても、
ふと、こちらの楽しそうにしている表情や、女性ならば、新しい洋服を買って
ウキウキしているところを見たりすると、
途端に攻撃スウィッチがオンになってしまうんでしょうね。

まあ、こんなことが繰り返された結果、
私自身も前回の回答した内容のような態度をとるようになってしまったわけです。

人に嫌味を言う暇があるなら、
自分自身の生き方を顧みろ!!です。

でも、やっぱりだめなのかな。

きっと、自分のことを正すこと=自分が消えてなくなって行ってしまう…

そんな心が弱い人たちと受け止めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また書いてくださってありがとうございます。

実は、私の文章から男かと思ったという件など・・・アドバイスを
拝読していて思ったのは、私の夫との関係で言うと、
私のほうが男っぽくて、夫は「女の腐ったの」っていう感じです(爆笑)

地図を読む、パソコン、カメラ、電気の配線、大工仕事・・・どれも
私のほうが得意だし。(もちろんいわゆる主婦の家事も私がしますよ)

夫が得意なのは・・・、音楽ですわ。アーチスト気質?(笑)

そして、「心が弱い」は夫については当っているとおもいます。
心が弱いことをすべての言い訳にしていますねぇ。
無意識に、「自分は心が弱いんだから、あれもこれもしなくて当然」
って、普段の言動を読み替えるとすごく納得いきます~~。

でもね、一応彼の名誉のために言いますと(汗)
彼のメインフィールドである音楽をやっているときは、
それはそれはかっこいいんですよ(笑)

うちが男女逆転していたら、私が「俺についてこい」って言うんでしょうね(笑)

maika1968さんとお友達になりたいですわ。
なんか、maika1968さんとなら、愚痴を言い合っててもポジティブに
明日のことを考えられそうです。(笑)

先日、娘の小学校で保護者会があり、担任の先生からいろいろな話を
うかがったのですが、いろいろ参考になりましたわん。

「性格」っていうのは基本的に一生変わらない。
それぞれ違う。だから、違う人達との中でうまくやっていくすべを学ぶのが
小学校や中学校で最もやっていかなくてはいけないこと・・・云々。
いろいろと例示をしたりして話してくれたのですけど、説得力ありましたね。

ポジティブかネガティブかの違いは、他者と(自分との)違いを理解して、
そのうえでどう立ち回るか、成功するかどうかはともかくとして、
そういう努力や試みが出来る人がポジティブ、それをしない、そういう
試みを否定する人がネガティブ、だな~~って、思いました。

私のポジティブ思考も、彼らのネガティブの毒によって揺らぐことが
あるのです。この質問を投げかけたのがそんな日だったのだと思います。

うるせ~姑と根暗な(でも音楽かっこいい)夫、鬱陶しいPTAママたち
などに「恵まれている」と思える、”今”です(笑)
(↑数日ですべてを忘れられる奴・・・ネガティブな人から見るとそれも
 ムカつくらしい・・・ハハハ)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/04 17:57

その方と質問者様の関係性がわからないので何とも言えないのですが、


でも、間違いなく質問者様のことを感じよく思っていないことは確かでしょうね。

私自身の経験になりますが、
以前まで私も「その日は都合が悪いから次回ね」というような言い方をしていました。

しかし、相手にもよりますが、中には一度言ってだめなら二度目も、
二度言ってダメなら三度目も…
というように相手が自分の意向に沿うまで躍起になる人もいるんです。

ダメもとで言ってみても受け入れてもらえた
らラッキーっていう感じでね。

こうなってくると常に要求をつきつけられてる側は
その人の足元を見るようになります。

「こいつには何を言っても通じないけれど、
その逆もあり嫌味を言ってもネガティブなことを言ってもまたこちらから声を
かければついてくると…」(質問者様のことを言っているのではないのであしからず)

だから、自分の気分に応じて付き合うようになっていきます。

例えば、私に関してもある一定の人物から「暗めでネガティブ名な考え方で
話をいていてもつまらない…」と言われます。

でも、私の側からするとその人にわざわざ自分のいい部分を知ってもらったり、
プライベートともいえる親友や恋人、家族の話を持ち出して自分の楽しい生活は
出来れば知られたくないな、とか、関わってほしくないという気持ちさえあります。

これは一種の防御策ともいえるのでしょうが、
無意識の間にそういった言動をとってしまうことは多々あるような気がします。

だからと言ってその人のことを心底、嫌っているわけでもありませんが、
ただ単に「深入りしたくない」、むしろ、知人以下の関係性ととらえており、
どうでもいい相手だから、そう言うフテ台詞が出て来るんだろうなぁと思ってます。

ここまで述べたことはあくまでも私見であり私の経験談からの話でになりますが、
もしも、質問されている相手のことで心が乱されてしまうのなら、
近寄らないことがベストです。

気分が悪くなるだけ損だし、お互いに幸せならば、
相手の生活や性格に関与する必要もないのではないかと感じます。

でも、どうしてもその方とのお付き合いを続けたいのなら、
一度、自分もおかしな言動をしていないか省み、
歩み寄ってみることも大切かもしれませんね。

しかしながら、もとは他人なので理解不可能であり、
相性が合わないんだ…と楽観的になることも必要かもしれません。

一筋縄でいかないのが人間関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな角度からの見解、とても参考になります。ありがとうございます。

ネガティブ思考で困るなあと思うのは、何人かいるわけですが、
一番近くにいるのは夫です(笑)
そしてその次が姑です(大笑)(つまり母子そろって・・・やれやれ)
ほかにも、娘のクラスの同級生の親とか、町会のあの方とか
親戚のあの人とか・・・。まあ、ほかにもちょろちょろとおります。
そんなわけで、離れようにもある一定以上は離れられない、のであります。
No1の方のご回答のお礼に籍や縁と書いたのは、そういう意味なのです。

こんなふうに書くと、私の周りはネガティブ族か?となりますが、
いえいえ、そんなことはありません。
ポジティブで思慮深い人もちゃ~んとおりますです。そんな人にも
恵まれております。

夫は、自分にとってプラスのこと、自分が共感できること・・ならば、
明るい対応ができます。
でも、自分が苦手な分野、あまり知らない世界、一度何かで失敗したこと、
そんなことだと、その対象をひどく蔑むようなこと言うわけです。
自分が努力するとか、やり方を変えるとかすればいいのにね。

なんかね~~、夫にしろその他の人にしろ、精神も社会性も未熟な人だな
とつくづく思います。

苦手なものに過剰反応・・・という意味では、人間誰しもそういう部分は
あって当然ですけどね。防衛本能というか。
だけど、ネガティブ、嫌味、陰気、・・・それは違うんだよなぁ。と。

だからこそ、どうやって付き合っていくべきか、困るんですよね。

お礼を申し上げつつ、いろいろ思いついて補足させていただきました。
何かまたアドバイスいただけたら幸いです。

お礼日時:2013/07/03 14:19

簡単には離れられない人でも、距離を置くことです。

人間関係というのは不思議なもので、ポジティブな人たちと付き合っていると人生が開けてきて、ネガティブな人たちといると負のスパイラルにはまりこみます。
福山雅治さんは売れない時代があったのですが、テレビの「情熱大陸」で撮影スタッフに「売れないとどうなるか知っていますか?」と逆に聞いていました。曰く、「売れないとね、売れない連中が集まって、売れてる奴の悪口をいうんです」と。すごく分かる気がします。

もし質問者さんがそういう人たちと離れられないなら、質問者さん自身も「ネガティブ国の国民」になってしまっているということです。自分の人生を前向きにしたいなら、マイナスの人たちとは少しずつでも距離を置いていくことだと思います。
そういう人たちを変えることは、できません。だけど、自分の人生は変えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにありがとうございます。
おっしゃることはとてもよくイメージできます。

しかし、離れられないのは、籍とか縁とかそういうもの(鬱陶しいね(笑))
だからであって、
私がどっぷりとその人達と仲間になっている、という意味ではないんです。

もちろん距離は置いてます。

でも、おわかりのとおり、そういう人たちも、何らかの意思決定に参加して
もらわなくちゃいけない場面とかね、ありますよね。

また、距離を置くべきだからといって見捨てることはできない、っていう
関係でもあります。

極端な例ですが、津波で逃げているときに、ネガティブ思考な人にも、
手を差し伸べますよね。まあ、そんなイメージです。
たぶん、(この例でいけば)ネガティブ思考な奴だと思って手を差し伸べず、
その人の命が失われるようなことになったら、
その後の人生、ずっと罪の意識にさいなまれますよね。

だから、ネガティブで鬱気質で根暗な奴でも、時には関係を持たなくちゃいけない。
そういう意味なんです。

補足に書くべきだったかもしれません。すみません。
まずはお礼が言いたくて。

お礼日時:2013/07/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!