重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今、大学一年生の男子です。

過去に色々とありまして、
前の自分と今の自分は全く違う人になってしまいました。
前にはなかった症状が、
かれこれ3年ほど続いています。

そして、その症状が 社会不安障害に酷似しており、
病気なのかどうかハッキリさせたいため、
大学の保健センターにいる精神神経科の学校医に相談しに行こうと思います。

そこで質問なのですが、
お金や保険証はいるのでしょうか?
また、相談したことが親にバレてしまうのでしようか?


前に親に2回ほど相談しました。
そしたら怒られ、もう一回言ったらひっぱたくからなと言われました。

恐らく、うちの親は理解がないのだと思います。

整理出来てませんが、
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大学の保健センターのシステムについては無料が基本だと考えて良いと思います。


数校の情報では大学内での相談・面談について健康保険証や料金が必要という情報はありません。
継続的な面談は無料で実施されています。
しかしお薬については(緊急に頓服が必要な場合は別として)投薬を学内では行っているという話は聞いたことがありません。

大学の「校医」の所属している医療機関に「患者」として訪問し診療を受けるのであれば健康保険証も必要ですし、当然に医療費も発生します。

貴殿の所属する大学でのシステムの運用がどのような形式のものであるのかは事前に電話での確認を勧めます。
また、電話での問い合わせには「予約」の意味もあります。
多くのケースでは予約が必要だからです。 

保健センターに相談に行った事実が親御さんに伝わることは、原則としてありません。
親御さんには適当な時期に通院に関して協力を求める必要がありますから、この意味で親御さんへの伝え方も含めて相談にのって頂くのが良いと思われます。

大学が夏休み期間に入ってしまうと校医も夏休みという可能性が高いので、急いで電話をかけて予約を取りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れて申し訳ないです。
回答してくださり、
ありがとうございました^ ^

お礼日時:2013/08/14 11:32

親御さんの理解を得られないことでお困りなのですね。



 先ず、費用や保険証に関しましては、学内の保健センターにお問い合わせされることが良いと思います。

 次に、「前に親に2回程相談…怒られ、もう一回言ったらひっぱたく…」の件。
 以前も類似した事例のご質問がありお答えしたのですが、「病気の相談をすると怒る」という行為は、「単に理解が無い」で済まされる問題ではありません。
 最近、子どもが入院する程の病気であることを認めず放置して、親が逮捕される事件がありました。こういう人は「ご自分が病気になった場合」も医療を拒否するのでしょうかね。
 失礼ながらご質問者様のご両親はこういうタイプの方ではないでしょうか。これは「子どもの虐待」と同様に扱われます。
 保健センターの医師から親が呼び出され、厳重注意していただく方法も視野に入ります。親が反発した場合は、医師から警察に通報することさえもあります。
 
 保健センターに受診されることをお勧めします。 お大事に。


.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れて申し訳ないです。
いや、そのようなタイプの親ではないので大丈夫です!

心配してくださりありがとうございます!
やっぱり、1人じゃないんですね!
ありがとうございました(^○^)

お礼日時:2013/08/14 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!