重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は40過ぎの女性です。家族は夫と子供二人です。
先日夫が私の父(60代半ば)から話があるから実家に来るように言われたので実家に行きました。話は私の下の子が3月で中学生ではなくなるし、今住んでいる所から実家に住むようにとのこと。実家の家を土地を譲るからここに住むようにとのことでした。主人はありがたい話だけど職場から遠くなるし、20年もここに住んで友達もいるので・・・とやんわりと断りました。
すると顔色が変わりました。遺産は俺の一言でどうにでもなる。孫(私の子供)と養子縁組をする。など・・・要するにここに住んで欲しかったのでしょうが、私たちにも都合があります。ここに住めば遺産はやるぞと言わんばかりです。住めないならやらない!ということでしょうね。
私は別に遺産を目当てにしているわけでもないし、面倒見ないと言っているわけでもありません。脅しのように言ってくる父親を見てすごく嫌悪感を感じました。
普通は自分の子供に託すと思いますが・・・夫もなぜ、普通に娘に頼むと言えないんだろうね?と言ってます。父は私のことが嫌いだからそんなことを言ってくるのだと思います。母も反論はしません。父に逆らうなんてことはできないと思います。

私は幼いころから父が怖くて嫌いでした。言うことを聞かないと睨まれたり殴られもしました。結婚する時も反対。妊娠したら逆上。堕せと言われたり、部屋のドアを足蹴りされました。多分、私が結婚したことが今でもおもしろくないのはないかと思います。
40過ぎても親に干渉されているという感じです。主人にも子供たちにも申し訳ない気持ちです。

私はどうしたらよかったのでしょうか?

A 回答 (6件)

旦那さん、冷静で立派な方ですね。


私(40代男)なら、その場でブチキレて
「お前は何様か!」と絶縁宣言していると思います。

たとえ親でも何でも、他の世帯の生活を
勝手に変える権利などありません。
介護などの必要ができても、相談で決めることです。

ご主人が毅然と対応されたのであればOKです。
今後はお父さんの言うことは一切無視して構いません。
暴君タイプの老人はこちらから折れるとダメです。
自分は100%正しい、と思い込んでいるので、
お母さんの役割が大きいのですが、それも期待薄ですし
このまま絶縁も覚悟して放置するしかないです。

あとは根比べでしょう。
お父さんは年齢的に何も変わらないと思いますが、
折れて謝ってきたら話くらいは聞いてあげてください。
介護される立場になれば必ず頼ってきますから。

そういうスタンスで構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人も本当は言いたいことあったと思いますが、我慢してくれたみたいです。

お礼日時:2013/07/04 16:24

>40過ぎても親に干渉されているという感じです



今回の件は干渉とか言う問題とは違いますよ、そこを勘違いしない様に。

おそらくお父様は六十半ばを迎え、先々の事を色々お考えの上で口を開いたのだと思います。

例えば、お孫さんの義務教育が終われば転校する必要も無く引っ越しが出来る様になったので、それを機会にお孫さんを含めて賑やかに暮らしたい。とか、自分が元気なうちに家を継いでもらい、財産を円滑に引き継ぎ人生を終わりたいなどですね。

>顔色が変わりました。遺産は俺の一言でどうにでもなる

確かに脅しですよ、

>なぜ、普通に娘に頼むと言えないんだろうね

亭主関白なお父様にしてみれば、この様な言い方、表し方しか出来ないのですよ。

私自身の父親もそうでしたからね、まして貴方はお父様を嫌っていたわけですからお父様の気持ちを察するのは難しいでしょうね。

人間、歳をとると自分が衰えた時の事を考え不安になるものです、娘の貴方に対して今までの事は水に流すから私の気持ちを受け入れてくれと言っている様に思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わが子(孫)が高校卒業したらどうするんだ?と質問してきたので、大学に行かないで就職すると言っていると言ったらなんで?金の問題か?だすと言っているだろう!とまた怒り出しました。お金を出してくれるのはありがたいのですが、子供の人生ですので・・・。私だけならと我慢してきたけど、孫の人生にも口だしてきたのにはびっくりしました。もう心配を通り越していると思います。
申し訳ないのですが気持ちを受け入れることはできません。

お礼日時:2013/07/04 16:32

普通に断れば済むことです。



貴女が実家に住むことは精神的苦痛が待っています。

養子縁組なんて、貴女達が許さない限り、実現出来ません。

移行、なるべく電話の会話を録音をおすすめします。

将来役に立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2013/07/04 16:33

60代半ばなら、後20年は、放っておいていいですよ。



私の夫も、65歳ですけど、子供が困るようなことは言いませんよ。

貴女は、ご主人に「親が迷惑かけてすみません。

貴方は、貴方の思うようにして下さい。私は、貴方についていきますから」と

きちんと、言葉に出してご主人へ、感謝の気持ちをつたえましょう。

お父さんには、「お父さんが80代半ばになって、ぼけて来たら

私がちょくちょく来てあげる」と言われたらどうでしょうか?

ただ、そうなったら、ご両親の家を処分して、夫婦で入れる老人ホームに入れられたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/04 16:26

勝手に死ぬまで放って置けば ??


遺産は法定遺留分が保障されているんだからさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでいただいてありがとうございます。

お礼日時:2013/07/04 16:25

精神的虐待、モラルハラスメントです。


むしろ、絶縁した方がいいくらいです。

自分の老後をあなたを担保にしているだけです。
あなたを作った理由も、自分の老後の世話人が必要だったからでしょう。
私の両親がそうでしたから、よーくわかります。

答えは「絶縁」がベスト。
これから色々と面倒が出てきます。
絶縁ができないなら、つかず離れず、距離を置いて電話のみの対応。
あなたの姿勢をしっかり見せ続けるべき。

財産分与に関しては、あなたは不要と思ってるかもしれませんが、私なら慰謝料としてしっかりもらいますね。
一緒の土地に住まなかったからと、遺言に一切遺さないという一筆を残していたとしても、
不服申し立てで死後2年以内なら裁判所に申し立てできます。
あとは、財産放棄に印鑑を絶対押さないこと。

あなたは、まだ両親の精神的虐待に気がついていないんですよ。麻痺している状態です。
どういう状況か、モラルハラスメントやアダルトチルドレンなどの本を読んでみてください。気がつくことがありますよ。
気がつくと、親の理不尽さやされてきたことに怒り、憎しみが湧き起こります。
財産放棄?ふざけるな、慰謝料請求してやる、という風になります。
あなたの結婚、出産に対して逆上したのも、私ならよーくわかります。
結婚して他人が入り、父親があなたを支配できなくなることを恐れるからです。
父親に対する愛情が、家族や子供に移ってしまうからです。
こういう父親は、子供が小さいときは「誰のおかげで食わせてもらってるんだ」とか「水道代や家賃を払え」とか、理不尽なことを言います。子が反抗できない楯を使って、コントロールするんです。

まあ、子供もできて、理解のある旦那さんがいらっしゃるから良かったですね。
でも、生き辛さを感じていらっしゃるはずでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/04 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!