重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

山の写真を見ていると、
水面に山が写っている(鏡のようになってますね)ような写真など、
山を撮ると海(湖)も写る写真が多いように思えます。
山は、海(湖)に囲まれていることが多いのでしょうか?

そうだとしたら、それはなぜなのでしょうか?
是非教えてください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

日本にはカルデラ湖が多いからではないでしょうか、



カルデラ湖は、火山の噴火などによって出来た窪地に、
雨水などが溜った湖です。

日本最大の物は、北海道の屈斜路湖です。

海に浮かぶ山は、北海道の利尻岳、
熊本の桜島でしょうね。

やはり、写真の構図的には、逆さ富士のように、
湖に映し出される光景が美しいと思われるからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本ってカルデラ湖多いんですか!?
まずそれを知りませんでしたww

学校でカルデラをならって疑問に思ったので質問してみたのですが、
やっぱりカルデラ関係あるんですね。
少しカルデラについて詳しく調べてみようと思います。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/07/05 16:50

>山は、海(湖)に囲まれていることが多いのでしょうか?



いいえ。

質問者さんのみる写真にたまたま
そう言うのが多いだけです。

写真を撮る技術の中には構図という要素があり、
単に山だけを撮るだけではなく、
手前に花、木々、海、川、雲などを配置するのは
よくある構図の一つです。

http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/kouz …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。

URLまでありがとうございます!

お礼日時:2013/07/05 16:48

それは、写真を撮る人が山を海や湖といっしょに


撮る方がきれいだと思って
そういう場所を選んで撮影するからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然と一緒に撮るのがよくありますよね。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/05 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!