重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

深海にわかめは生えるでしょうか。
また、なにか海藻ははえているのでしょうか??
沈没船などは、どこまで深くになら存在するでしょうか、、

唐突ですみません。
深海をテーマにやりたいことがあり、
その際に深海でどのようなことまで不自然にならないかが知りたくて質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

海藻は太陽光が届かなくなれば生育しません。


ほとんどの海藻は水深30mよりも浅いところで生育します。
ワカメは大体5m位の水深のところに生育します。

海藻の種類によって生育する水深は違うのですが
200m位になると太陽光が届きませんから海藻は生育しません。

海藻の色は浅いところに生育する種類は緑色
少し深いところで生育する種類は褐色、深いところに生育する種類は紅色になります。

工場用地にするなどで水深20m位まで埋め立てることが多いですが
20m位まで埋め立てると生育できる藻が少なくなって
魚が卵を産み付けたり稚魚が隠れたりする藻場がなくなってしまい、
漁業資源がダメージを受けることになります。

沈没船は船が沈んだところの水深が深ければ深い海でも存在します。
ただ、深海へ沈んだ船は船内に密閉部分があると其処が破壊されてしまうようです。
潜水艦の沈没事件など深海底では水密分が押しつぶされるとのことです。

以前日本海溝のそこにマネキンの頭部が沈んでいる映像を見ましたが
圧力でつぶれるような気泡を含んだ材料だと形がつぶれてしまいますが
そうでなければ原型を保つようです。
ちょっと異様な光景でした。
    • good
    • 0

ちょろっと調べたら「海洋深層水利用学会」なんてものが見付かった. 条件がよほどよくない限り, 光合成生物は水深 200 m くらいまでしか住めないらしい.



参考URL:http://www.dowas.net/water/yogo/04.html
    • good
    • 0

水深10mで沈没すれば、10mの水深に沈没船がありますし、水深1万mで沈没すれば、1万mの水深に沈没船があります。

    • good
    • 0

ワカメを始め海草類は、光合成で成長する


光が届かなければ、光合成は出来ん
    • good
    • 0

深海といえば太陽光も届かない暗闇の世界


ワカメ等植物は生息不可能…でしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!