重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

製造業の現場課長です。
今実作業者からSPGを引っ張る作業があるのですが、かなり手に負担がかかり、手が痛いと訴えてきてます。
その状態で、2年ほど流してたのですが、この度実作業者から合理化の提案をしてもらうという事で、この意見が出ました。
以前より、治具製作してもらい対応してたのですが、「それでもまだ痛い」とのことで再度、検討してます。
今、改善案があるのですが、製作側から「費用対効果の算出をしろ」と言われ私なりに算出しました。

改造費に12万くらい。1個あたり2秒短縮で約4年で元が取れるという計算になります。
この製品は後2年は流れるとのことですが、元取れるかわかりません。
私としては、作業者の負担を減らしたいのでしてほしいですが、どういえば納得してもらえるでしょうか?

A 回答 (4件)

>改造費に12万くらい。

1個あたり2秒短縮で約4年で元が取れるという計算になります。この製品は後2年は流れるとのことですが、元取れるかわかりません。
 この数字だけでは元は半分しか取れていませんので、他の数字を出す必要があります。

 1.短縮時間2秒/個のライン全体への効果を算定する。
   クリティカルな作業の場合は、就業時間の全体的な短縮となるので、金額の算定は容易だ。
   クリティカルでないとしても、工程の見直しや要員の配置変更などが考えられる。
 
 2.手が痛くなくなることの効果を算定する。
   治療の実績があれば、その金額。
   ない場合は痛くなった事実から、改善なしで継続した場合の遅延時間を想定し、就業時間の増加を算定する。

 この2項を算定し、改造した場合と現状維持の差額を算定します。
 
 提案のポイントは、改善案と現状維持の二者択一とし、責任者に選んでもらう形をとるのが良いでしょう。
 
 
 
    • good
    • 0

従業員の手の負担を減らせば、労災認定の可能性が低くなりますので、対費用効果があるんじゃないでしょうか。


働きやすい環境を実現出来れば、熟練者の定着率が上がり、人材募集や新人研修の費用も節約出来ます。

コスト削減+リスク回避の両面から上を説得すべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
具体的には、コスト削減これぐらいできるし、労災方面の事をちらつかせる感じですかね?

お礼日時:2013/07/04 21:24

 +no.1


 *基本として、人は理によって説得されることはありません。むしろ情に訴えたほうが理解が得やすい。
 *(会ったことのない人なので明確でありませんが)その上司にしてみれば、「この忙しいのに、こんな問題をもってきやがって‥」と思っている可能性が高い。
 そんな時は、自分から動くしか手はない。つまり現場の人たちと話し合って、自分たちで解決策を練り、できるとこまでやっておく。そのあとで上司に「~こう考えて、ここまでやったんですが、なんかいい知恵ありませんか?」とお伺いを立てることで同意を引き出す。
 仕事はとにかく工夫の連続。どんな改革でも、必ず先駆者がいることをお忘れなく。
 逆に、問題をなんでも上司に持っていくだけなら、キミの存在価値がないことを意味する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃっられるように、逆にお伺いたてるようにいう方がいいですよね?

お礼日時:2013/07/04 21:22

 職場を改善することで…


 作業員の定着率が高まります。
 下からの意見をしっかり聞く会社として信頼が高まります。
 その部分だけではたいしたことないかもしれませんが、次の作業へ滑らかに移れるので、全体として作業効率が高まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どう上を説得すればいいでしょうか?

お礼日時:2013/07/04 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!