重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5月から市役所で臨時職員として働いています。
窓口業務をしていますが、市民の方から怒鳴られたり、クレームを言われることがしょっちゅうあり、精神的に辛いです。
忍耐力のない私が悪いのでしょうが、これ以上続けていく自信がありません。7月中のなるべく早い時期に辞めて、他の職を探そうと考えています。その場合は、誰に言うべきでしょうか?
直属の上司は課の課長なので、課長でよいのでしょうか?
また、今言ったとして、いつ頃辞められるのでしょうか?
繁忙期要員として、窓口の臨時職員は他に2人居り私が抜けてもあまり支障はないように感じます。

なるべく早い回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

臨時ならすぐ辞めれると思います。


そこまで決心ついてるなら、上司に言えば終わる話じゃないでしょうか。

私は自治体職員ですが、臨時職員でそんなに辛いなんて信じられません。
手に負えなくなったら、詳しいものを~とか担当を~で逃げれないんですか。
給料も少ない、やることは職員と変わらないなら、気持ちは分からないでもないですが・・・

一般的に公務員はぬるま湯とされています。
その臨時職員が辛くて逃げるとなると、人に言える話ではないと思います。

普通は係長がいて、何かあったらまず係長だと思いますが・・・
    • good
    • 0

うーん…仕事に慣れたらクレームも少なくなるでしょうし、楽になりませんかね…



クレームはある程度は窓口は避けられないですし、真摯に対応するしかありませんが…

私の職場では窓口はローテーションです。窓口だけだとストレスになるので、そうしてます。

矛盾するようですが、無理することないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!