
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保育士をしているものです。
幼稚園と保育所両方の勤務経験がありますのでよかったら参考にしてください。
☆幼稚園が定員割れしていて、保育園が定員を超えている理由☆
単純に考えて、幼稚園の需要が減り、保育所の需要が増えているのだと思います。
【時間】幼稚園では時間を超えて預かることもありますが基本的には4時間。
朝登園して、遊んで、お昼を食べたらすぐ帰り支度をする感じです。
これに対して保育所は、8時間。24時間預かれるところもあります。
ですから、幼稚園に通う子の親はほとんどが専業主婦に限られてしまいます。
仕事以外でも病気や介護などで育児が困難な場合保育所を選ばれる方が多いようです。
【日数】お預かりできる日ですが、幼稚園は学校と同じ、カレンダー通り。
保育所では土曜日に預かることのできるところがほとんどで、夏休みも基本的にはありません。日曜・祝日・お盆・正月も場合によってはお預かりしているところもあります。
病気の場合も病児保育を行っている保育所であれば可能です。
【年齢】幼稚園ではその年に4歳になる子。年少さんですね。だいたい皆さん3年間
通うことになります。今は満3歳になった子。1学年下の子も預かっていますので
最長4年です。
保育所は0歳からですので、一番長い子だと6年間通うことになります。
【料金】
幼稚園は一律。保育所は所得に応じた料金になります。
一人親で収入がすくなければ、家計の負担が最小限に抑えられます。
幼稚園の方が高いイメージがありますが、現在は共働きの人が預けるケースが
多いので、当然収入がありますから保育料は高額になります。
【内容】これは、管轄が幼稚園=文部科学省・保育所=厚生労働省ということから
幼稚園=お勉強と勘違いされている方が多いのですが。 指導内容は全く一緒です。
幼稚園児のお勉強と言うのは、あくまで日常生活の中で学ぶものですので
保育所でも変わりません。保育所によって様々ですが英語や算数・スイミング等を
取り入れているところもたくさんあります。
これは個人的な意見になってしまいますが・・・教える側としては、幼稚園で一斉になにかをやるには時間が短すぎます(汗
大きくなるにつれて集団で経験させたいことが多くなってくるのですがなかなかそんな
時間はありません。なので色々見につけたいのなら私だったら保育所を選びますね。。。
幼稚園はアレもコレもやってくれると言う方多いんですが、私からすると親に見せるか
見せないかの違いだと思います。プレゼンの違いですかね(笑
心の発達でも、幼稚園はほんの少しがまんすれば家に帰れるので、嫌な事に向き合うこと
から逃げてしまいがちに思います。逆に、保育所に四六時中預けっぱなしにされていても
子どもには悪影響ですけどね。。。
話が変わってしまいましたが・・・
以上の理由から子どもが、幼稚園から保育所へ流れていき、幼稚園の需要が減ってきています。需要が減れば当然、予算削減してその分保育所へという国の考えで
幼稚園の経営が厳しい状況にあります。
また、親が働いているかいないかで子どもたちが受ける教育にばらつきが出てしまうのは
おかしいのでは?というところから「幼保一元化」という言葉がうまれてきたのです。

No.2
- 回答日時:
まず管轄がちがいます。
幼稚園は文科省、保育園は厚生省です。
つまり幼稚園は教育を目的とする施設(プレ小学校)、保育園は文字通り保育を目的とする施設です。
実質的には預けられる時間帯や長さ、対象年齢がちがいます。
今どきは専業主婦より働く女性が多いから幼稚園には空きがあり保育園は待機状態です。
フルタイムで働く母親(共働き)の場合、産休明けや育児休業明けの0歳や1歳から長時間預かってくれる保育園でないとニーズに合いません。
幼稚園は3歳から、時間も短時間しか預かってくれません。
最近では別料金で延長保育を実施する幼稚園も増えていますがそれも限度があり、3歳未満児の受け入れはできません。
また夏休みや春休みといった長期休業が幼稚園にはありますので働く母親には対応できません。
幼保一元化はその差をなくすことを目的にしていますが、現実的には実施にはまだまだ至りません。
この回答への補足
幼保一元化はまだまだなんですか?
本の情報だけだと、「いいとこどり」っぽいので
ぜんぶこれでいいのでは? とか思っていましたが、
そうでもないんですか?
認定こども園というのもあるんですよね?
数が足りないんでしょうか?
またよかったら教えてください。
No.1
- 回答日時:
(恐らく)一般論として、
「預けられる時間」が大きく関係してくるのかなぁ、と思いますよ。
http://www.homemate.co.jp/useful/kindergarten/
ご覧頂ければ(恐らく)ご理解いただけると思うのですが、
幼稚園は預けておける時間が(一般的に)短いです。
共稼ぎが増えた昨今、16時に迎えに行ける家庭も多くは無いでしょう。
そうなると、少しでも遅くまで預かってくれるところを選ぶ、
と言うのは自然な考え方なのだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
育休延長について
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園での水分補給
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり...
-
幼稚園の役員について
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
幼稚園でグーパンチを食らった...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
保育士さんの髪型について
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
保育園卒園の先生への品につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
育休延長について
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
幼稚園の子が喜ぶカーブの元曲...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
年長の子供が近所の家の庭で遊...
-
幼稚園でグーパンチを食らった...
-
幼稚園は儲からない
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
私の対応は以下であってますか...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
保育士さんの髪型について
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当す...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
おすすめ情報