
小学2年生の娘がいます。英語に興味があると言うので、個人の先生の所にグループレッスンに行かせています。3人の少人数ですが、一人の男の子が授業中ずっと日本語でギャーギャー騒いでいるために授業を妨げているようなのです。(先生の注意も聞かない)英語を学ぶと言うより大声で遊んでいる感じに見えます。私としては、娘には予習復習をかかさず一緒にやり、英語に慣れてほしいと真剣にやっているので、不満でしかたありません。ならプライベートレッスンがいいのではと思うのですが、2年生にプライベートは早すぎる、授業料が高い(グループの2倍で11000円)と主人に反対されている状況です。このようなグループレッスンをしている方が逆に月謝を捨てているように思えてきます。この歳でのプライベートレッスンは無駄でしょうか?グループレッスンでも英語に触れていれば進歩はあるのでしょうか?ご経験者の方、英語の講師の方を含めアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
常識が通用するなら、スクールへ現状に対するクレームをつけるのが客としては最もだと思いますが、
スクール側の対応によっては、逆に嫌な顔されるかもしれないので、
1度目は軽めに相談、と言う形で思っていることをやんわりと伝えてみてはいかがでしょうか?
「子供スクールなので、あの程度は許容の範囲です」と言われてしまったら、
その時にプライベートを検討すればいいと思います。
そのせいで、高いお金を払うのはもったいないですけどね。
私はただのヒトなので、
この歳でのプライベートレッスンは無駄でしょうか?
グループレッスンでも英語に触れていれば進歩はあるのでしょうか?
は分かりませんが、子供にとっては、英語に触れる口にする、
と言うだけでも進歩があると思います。本人が興味を持っていればですけど。
家でも気に入った英語を口ずさんだりしていれば、それはすごい効果です。
また、プライベートが無駄、と言う事は無いと思います。
子どもなりの配慮をしてもらえるでしょうから、じっくり向き合えると思います。
しかしそれは、スクールの方針を聞いた方が良いと思います。
他校へ移るのもいいかもしれませんね。もしあれば。
アドバイスありがとうございます。そうですね、おっしゃる通り、ひとまず先生に相談という形で話をしてみようと思います。娘にも希望を聞き、グループがいいかプライベートがいいかを検討します。最終的にプライベートになるかもしれませんが、教育費として仕方ないですかね。。無駄にならないように日々色々なやり方で英語に触れさせ、一段と興味が湧くように仕向ける努力を私もしないといけないと思いました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一番肝心な、娘さんの希望はどうなのですか?
娘さんがプライベートレッスンを希望されているのであれば、何とか家計をやりくりして毎月11000円を捻出してあげるべきです。
勉強は頭ごなしに与える物ではなくて、学ぶ姿勢が大切なんです。
娘さんが望む環境を作ってあげましょう。
本人さんが友達と一緒のグループレッスンを望むのであれば、問題の男の子を先生と協議して排除あるいは交代させれば良いだけの話です。
うちの娘も3歳時から英会話に取り組んできましたが、娘の飲み込みが良かったので、他のグループ生と進度が合わなくなってきて、上の年齢のクラスに度々移りましたが、小学校2年生の時に本人からの希望もありプライベートに切替えました。
娘の意見では
「他の子に邪魔されたくない。他の子に何度も説明している時間が無駄。」
上の学年のグループに入ったら
「お兄ちゃんやお姉ちゃんが、『チビの癖に!生意気!』との眼差しで睨む。
でも実際は、私の方が発音もヒヤリングも優れているのに・・・」
との意見が出ましたので、プライベートにしました。
高校生の今でも、同じ先生にプライベートレッスンを受けています。
先生のお陰で、中学3年生で英検2級の合格書を頂けました。
中高の学校の英語の授業でつまづいた事は一度もありませんよ。
早々にご丁寧なアドバイスありがとうございます。素晴らしい娘さんですね。
おっしゃる通り、私の考えではなく、本人のやる気や望む環境が一番大切だと感じました。
もう一度娘と話し合って、何が一番希望かを聞いてみます。
昨日の段階では、娘は、「その男の子はずっと日本語でしゃべってるんだよ。勉強の邪魔になっていると思う。」、「プライベートの方が勉強がすすむと思う。けど、一人は寂しいかも…」というようなことを言っていました。
娘さんのような強い勉強の意志がちょっと弱い気がしますが、英語は好きだというので、話し合ってから今後のやり方を決めたいと思いました。非常に参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
all of you と you all の使い分け
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
especial と special
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Educational Qualification
-
agree withとagree that
-
It is only 〜thatの使い方、訳...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報