
こんにちは。
私は体外受精で二人の子供を授かりました。
上の子は妊娠までに4年かかり、下の子は流産、子宮外妊娠を経験して3年かかりました。
治療やお金や精神的な大変さは充分にわかっているつもりです。
ここから質問内容です。
主人の兄のお嫁さん(私から見れば義姉)は40歳。
38歳で結婚し、一年間は仕事をしていました。(この期間も妊娠には意欲的)
39歳で仕事を辞め、今は専業主婦をしながらたまに料理教室やジムに通って、のんびりと生活しています。
元々かなりおっとりさんで、誰からも好かれるタイプの全く嫌味のない人です。
そして専業主婦になってから、元々ぽっちゃり体型だったのが、今はパンパンになってしまっています。
義母も私との世間話で「病院に行ってみたら~って勧めたいけど、余計なことだと思って言えないのよ~」と言っています。
義母は私の治療のことも知っているので、簡単に妊娠できない人がいるというのを理解しています。
だからこそ、義母も私も義姉に通院を勧めたいのですが…
やはり余計なお世話ですよね。
以前、義母が主人の兄にさらっと尋ねたら、「今回妊娠してると思ってたんだけど違った。妊娠はしにくいみたい」と返ってきたそうです。
この時に一度は病院へ行っているようなんですが、その後は多分行っていません。
ほとんど毎日駐車場に車が一日中停まったままです。
(近所に住んでいるので、駐車場の車の有り無しで外出しているかいないかがすぐわかります)
余計なお世話とはわかっていますが…
義兄を溺愛している義祖母が最近、痴呆症の傾向がみられ、体も思うように動かずほぼ寝たきり状態になってしまいました。
そして「○○(義兄)は子供がもう産まれたっけ?」とか「○○の子供は一生見れない」とか日によって言う事が違いますが、とにかく義祖母も心配をしています。
義祖母の為にも早く…義兄夫婦の為にも早く…と切に願うのですが、言い出せずにいます。
義妹の私から義姉に、妊娠に関してどう考えているのか聞いてみても良いと思いますか?
病院を勧めてみても良いと思いますか?
私は自分ですぐに動くタイプなので、自分から治療へ通い始めました。
義兄夫婦はどちらもおっとりさんで、あまり自分から行動するタイプではありません。
人に言われて動き出すタイプです。
長くなりましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は現在不妊治療してる者です。
義姉に直接言うべき事でないと思います。
質問分読んでいて、あなたは義母などから変なプレッシャー与えられずに妊活されてた事が伺えます。気配り出来る義母さんで良かったですね。
もしあなたが妊活中に、アレコレ言われてたら‥あなた平気でしたか?
また、おっとり・言われてから動き出すタイプ‥とあなたは勝手に思っていますね。義姉の性格把握しきってるのですか?義兄夫婦の何が分かって断言してるのでしょう?目でみた姿が実際の姿とは限らないですよ。他人の夫婦仲だって実際はどうか分からないでしょ?
晩婚だった事から、義姉も妊娠に関しては調べてると思います。義弟夫婦(あなた)が不妊治療で授かった‥と知ってるならば、尚更勉強済みかもしれません。
不妊に関しては、家族といえどもカミングアウト出来る性分の人と出来ない性分に分かれます。
義兄に皆には詳しく言わないで欲しい‥と口止めしてる場合もあります。
この年齢で治療開始しても授かる確率は低い。対して義妹は治療で授かった。年齢の問題はあるけど治療して授かった義妹がいて、授かれなかった自分がいる‥人によっては酷と受け止める場合もありますよ。
不妊で思い悩み相談したい時は義姉の方から話があると思います。義兄から旦那さん伝いにとか。そしたらあなたは、経験をフル活用しフルサポートしてあげれば良いのです。不妊の悩み苦しみは不妊経験者しか分かり合えないですからね。
言われもしないのに、あなたから直接義姉に言うならば、義姉と疎遠になるかもしれない覚悟を持って話すべきです。
ご回答ありがとうございました。
結論…言わないことにしました。
私も同居の義母から「代わりに言ってね」という無言のプレッシャーがあり、どうするべきかずっと悩んでいました。
義祖母は義母の母親で、義祖母が生きているうちに義祖母の姓を継ぐため、義兄夫婦が義祖母の養子になることが決定しています。
だから義祖母は尚更心配のようです。
でもやはり私が口出しするのは余計なお世話ですよね。
私も気にかかりますが、義兄夫婦に任せたいと思います。
厳しく言っていただいたので、私もふっきれました!
ありがとうございました。
相談されたら相談に乗ってあげたいと思います。

No.4
- 回答日時:
「大きなお世話」と回答されている方が多いものの、
私は「もう、無理だろう・義兄が先に亡くなるだろうから、縁は切れるし関係ない」と、
何も言わない方が何倍も冷酷だと思うんですよ。
平均寿命からして、質問者様の義兄さんはお嫁さんより先に亡くなる。
とすると、老後、一番困るのは義兄嫁さんでしょう。
そんなわけで、質問者様のお気持ちは、なんとなくわかります。
大きなお世話なのはよくわかっているけれど、普通の何倍も出産するまでに苦労した立場だからこそ、
何とかしてやりたいという思いではないでしょうか。
孤独死する確率が…と、心配になりますよね。
>義妹の私から義姉に、妊娠に関してどう考えているのか聞いてみても良いと思いますか?
病院を勧めてみても良いと思いますか
質問者様のご主人の兄嫁さんは、40歳・
一年以上は治療された様子(仕事を退職されたのも、治療するためでは?)・
かつ、肥満(妊娠を希望しているのに肥満?)だそうですが、
正直、「もう遅すぎる」と思います。
結論:残酷ですが、話さない方がよろしいです。
それより、貯蓄の話題がお勧めです。
質問者様のお子さんに、義兄嫁さんが老後、入院や有料老人ホーム入居の際に保証人や身元引受人になるように、促してあげましょう。
それが一番の思いやりではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
本当に余計なお世話だと自分でも思います。
でも義兄夫婦のことが本当に大切なので、言うべきか言わないべきかずっと悩んでいました。
同居の義母からの「代わりに言ってね」という無言のプレッシャーもあり…
貯蓄の話などは義姉は銀行員だったので、自分で充分わかっていると思います。
結論…言わないことにしました!
No.3
- 回答日時:
余計なお世話です。
義兄夫婦には義兄夫婦の考えがあるのですから、何も言わない方が良いです。
それに、義姉に原因があると思い込んでいるのは何故ですか?
原因は義兄かもしれませんよ?
無精子症なのかもしれませんし、義姉も泣く泣く諦めたのかもしれません。
治療の辛さが分かるのは、治療ができた人だけです。
治療すらできない人の辛さは質問者さんには分かりませんよね?
ここで余計な事を言って、義姉夫婦の間に亀裂が入ったら、質問者さんは責任を取れますか?
元々遅い結婚ですし、子供ができない事は納得済みなのかもしれません。
放っておきましょう。
ご回答ありがとうございました。
そうですよね。
義兄に原因があるかもしれないですよね。
まぁそれも含めて、二人とも一度は調べてほしいと思っているのですが…
義姉は肥満体型の他、生理痛が酷くて毎月寝込みます。
子宮筋腫があるのかな?と思ったので実姉の筋腫の手術の話をしたのですが、「へ~そうなんだぁ~私もだったりして~」という感じで、本当に他人事でした。
もう余計なお世話は焼かないことにします!
No.2
- 回答日時:
大きなお世話だと思います。
子供は誰かのために作るものではありません。
口に出さないだけでできにくいのを悩んでいるかもしれません。
それを身内に言われたら妊娠できないことが針のむしろになると思います。
あなたもようやく子供を授かった身。
周囲から言われるのがプレッシャーになることを分かっているはずです。
自分はこうしてできたのだからという意見は押し付けです。
誰もが同じではないです。
人に言われて動き出すタイプだからといって言われて病院に通うとは限りません。
自分だったら、言われたら距離を置いてしまうかもしれません。
お互い家庭を持っているのですから身内とはいえ別世帯です。
余計なことは言わない方がいいです。
ご回答ありがとうございました。
義兄夫婦とは仲が良い分、気になってしまいます。
そして同居の義母からの「代わりに言ってね」という無言のプレッシャーが…
でも余計なお世話は焼かないことにしました!

No.1
- 回答日時:
>余計なお世話とはわかっていますが…
まあ、そういうことです。
義祖母のためより、家族親族の輪のほうが大切でしょう?
相談されたら、あれこれと経験談なりを放してあげるなり、
相談に乗ってあげたらいいけど、
話せるとすれば、たまに一緒にランチに行くとか、
それなりに打ち解けられて、
それっぽい話がでたときに、ぽろりと
自分の話からしていくところくらいからでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
義兄夫婦は義祖母が生きているうちに義祖母と養子縁組する予定なので、義祖母はかなり心配しています。
でも私が口出しするのは本当に余計なお世話だと思っているので、ご回答いただいてふっきれました!
何も言わないことにしました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドゥーテストのフライング検査
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
不妊治療について。人工授精を1...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
人工授精2回目してから微熱が続...
-
子供を持たない夫婦の割合
-
不妊治療中ですが夫が風俗行っ...
-
不妊治療をしようと思っている2...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
不妊の検査をした方がよいでし...
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
不妊治療について。 38歳 女性 ...
-
現在不妊治療中です。友人のお...
-
高齢出産って変ですか? なかな...
-
流産した友人に出産報告します...
-
子供が欲しかったけど、出来な...
-
エストラーナテープについて。 ...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
不妊治療と転職について。 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵管結紮手術後の卵子のゆくえ
-
不妊治療中に麻疹(はしか)(...
-
精索静脈瘤についてです。 去年...
-
神奈川県近郊で不妊治療
-
28歳で、体外受精すべきか
-
不妊治療→妊娠→羊水検査→中絶
-
鍼(針?)治療は不妊に効果が...
-
体外受精、悩んでいます。
-
甲状腺ホルモンが不安定な中、...
-
産婦人科の、先生に妊娠無理で...
-
不妊治療について 46歳女性です...
-
不妊治療について 妊娠がわかっ...
-
不妊治療して一度妊娠するもす...
-
歯医者
-
35歳から不妊治療はいけない事...
-
卵巣機能不全と診断されたこと...
-
減数手術について
-
体外受精、移植の失敗が怖い
-
私のせいで赤ちゃんが出来ません。
-
現在、育休中。2人目妊娠のタ...
おすすめ情報