重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2006年度からいじめに関する方に関して、
ネットでのいじめに政府や世間が注目しだしました。
これは何か事件が起きてのことなのでしょうか?
何か事件が起きた(例えばネットいじめを理由に自殺した)からネットいじめに注目が集まったから?

これほどまでに注目を集めているネットいじめの始まりを教えてください。

A 回答 (2件)

>>2006年度からいじめに関する方に関して、


ネットでのいじめに政府や世間が注目しだしました。

いえ…
ネットでの虐めは、14~15年前にdocomoのiモードの共用が開始された直後(メールや誰でも簡単に端末からホームページが作れるレンタルホムペ等の出現時)からあり、その当時からネット上で問題になっていましたよ…


>>これは何か事件が起きてのことなのでしょうか?
何か事件が起きた(例えばネットいじめを理由に自殺した)からネットいじめに注目が集まったから?

当時のネットでの虐めの内容は、【今より酷い内容、実名晒し(写メup)は当たり前…】とだけ書いておきます。


>>これほどまでに注目を集めているネットいじめの始まりを教えてください。

具体的なネット虐めの始まりの案件はありません。
徐々にエスカレートしていき、現在に至りますね。

ネット虐めに関わる訴訟や訴訟準備中の件も多数ありますので、具体的には書けません。ご容赦下さい。
    • good
    • 0

具体的事件名ってそういえば聞いたことないけど。



東京では中学生はフェイスブックやブログが学校で禁止されています。
これは、ネットで書いてることがキモいとか端を発してクラスでのいじめに発展するからですね。
少し前に言われた「裏サイト」なんて本当はないかもしれませんが、ツイッターで誰かの悪口をいいはじめたら同じこと。
もう、ほんとにちょっとしたことがキッカケになって3軍に落ちるとか自殺とか余計なことになるから、学校は『ちょっとしたこと』を全部禁止してしまえ、みたいになってるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!