アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

富士山が7月1日、世界文化遺産登録後初の山開きを迎えました。今年の夏から試験的に入山料を試験的に導入するということですが、みなさんどう思いますか。

ゴミや屎尿の問題が今より解決される方向に進めば私は賛成ですが、、

A 回答 (9件)

現状の問題点


・入山者が多く、激増中。(7年前は20万人、現在は30万人)
・糞尿、ゴミの片付けが資金的にできない

前提条件
・世界遺産
・日本人にとっては霊山で最も有名な山
・日本人の富士山平均登山回数は1回程度
・外国人にとってはただの山

以上より、外国人からは取りにくいですが、一生に一度の参拝目的で入山する日本人からは取れるでしょう。
入山者30万人の半分から任意で1000円徴収できれば1.5億円。
その半分を清掃費に充て、さらにその半分を人件費が占めるとして年収300万の専属清掃員を10人弱雇うことが可能です。
高山病などもあるため、三交代で働くとしても常時3人程度が登山道を上り下りして清掃するのでかなりマシになるでしょうね。

また、残予算の3700万円でブルなどの清掃機材を毎年購入でき、毎年7500万分のトイレ関連の設備整備・購入ができます。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

この事は、ある面から見ると、諸外国が、日本人のマナー、モラルはどんなものか? と、試されている、ようにも思えます。

「一人ぐらい、空き缶を捨てても誰が捨てたか、わからないだろう」と言う気持ち、行動が、まだまだ日本人にあるように思えるのです。世界文化遺産に登録されて、それが、登録抹消になった国もあります。こんなことになったら、国民の恥、だと思うのです。日本人の心、マナー、モラル、を今一度、見直す機会と思うので、その1つに手段として、入山料も当然だと。1,000円では安すぎると思います、5,000円ぐらいでも良いと思うのですが、これが安いか、高いか、登山者の判断ですね。又、その収入が変な事に使われは、しいないか、も問題ですね。
    • good
    • 0

ゴミやトイレの問題は富士山に限った話でもありません。


近くの山でも登山道にゴミが落ちていたり、ゴミ箱があふれていたりします。
これらは意識さえ持てばそう深刻な問題にはならないはずです。
ゴミは各自が持ち帰る、トイレは入山までに1度済ます、
それだけでかなり抑えられます。

富士山の場合、日帰りが難しいのでトイレの問題は深いと思います。
我慢するのは逆に体に悪いです。
ゴミは各自で持ち帰ってもらいましょう。
ビニール袋にでもしまえば1晩くらい寝かせても大丈夫です。
ただ、その後の予定等を考えると家まで持ち帰れと言うのも酷なので、
登山口にはそのためのゴミ処理の方法が必要だと思います。
入山料は強制でも構わないです。
それらの対策に有効に使って欲しいです。

ゴミを捨てれば罰金100万円とかでもいいです(笑)。
世界遺産にいたずらしたようなものですから大袈裟でもないはずです。
日本の象徴であるなら、そういう恥を海外にさらす方が余程痛いです。
登録されたことだけを喜んでいる場合ではないという感じです。
    • good
    • 0

任意ではなく強制にして、もっと徴収してもいいです。


地元は世界遺産の効果でさっそく皮算用してますが、過度な入山料については“観光客が少なくなる”みたいな本末転倒のようなことを言っています。
静岡県と山梨県でも温度差があります。
現在富士山には約30万人がやってきていますが、世界遺産となると推定ではその3倍になるそうです。
地元は浮かれていないで、もっと真剣に考えないといけないでしょう。
登山客の顔色を窺っていては何もできません。
世界遺産にするなら、そのはるか前から入山料も含めてきちんと計画を立てるべきなのに、利害関係者の妥協点ばかり探っていて、世界遺産になってからあれやこれや右往左往しているのはまことに見苦しいです。
    • good
    • 0

基本的には賛成ですが、集めたお金をどう使うのか不明瞭ですね。

今回は試験なので仕方ないですが。
恒久的に入山料を徴収するなら、私有地じゃないのですから何に使ったか公表すべきでしょう。

個人的には有料でも良いので三合目辺りにトイレが欲しい。
馬返しから五合目までトイレなしは厳しいです。
五合目より上ばかり話題になりますけど、低い場所の環境整備も忘れずに行って貰いたいと思います。
    • good
    • 0

集めたお金が100%富士山の環境保全や登山者の緊急時に対応する事に使われるのであれば大賛成ですし、試験的にでは無く恒久的にしても良いと思います。


それに併せて、入山規制をも行った方が良いでしょう。
各登山口から一日に登れる人数を制限し、入山は予約制にする。
勝手に入って勝手に遭難したり高山病に掛かって人の手を必用とする場合は、費用全額自己負担及びペナルティ料を課す。
そのぐらいしないと、環境は守れないでしょう。
人が増えすぎて次の審査で世界遺産認定取り消しなんて事にもなったなら、何だったの?になってしまいそう。
    • good
    • 0

文化遺産に登録されたことで、入山者が増加するわけだから、現在でも管理が大変なゴミ問題などに対応するには止むなしだと思います。



ただ、例えば上高地がそうであるように、徹底的な「ゴミの自己管理」(持ってきたものは持ち帰る)や、自然破壊に繋がる行為には罰則規定を(マナーが守れない人はもちろんのこと、文化の違いによる外国からの観光客に対応するためにも)強め、また、単なる「観光施設の1つ」としての認識ではない、文化遺産として存在していくためにも「霊峰富士」を啓蒙する活動が必要であり、その事業運営の活動資金としても使って欲しい。

単なる観光地としてでは、文化遺産の意味が無い。
また、日本人の心の拠り所としての存在、と言った部分もあるわけだから、いかな文化の違いだといってもゴミで汚されたり、草木を折られたり、持って変えられたりでは、他人の家に土足で踏み込まれたと同じこと。
そういった理由を「わかってもらうための」設備も必要だと思いますし、啓蒙することで防がなければいけないでしょう。
なので敢えて入山料は「全員から等しく取る」ことが望ましい。
日本人も外国観光客も、等しく徴収する。
文化財というのは、それを「大事にする心」がなければ、文化財足り得ない。

大事なのは額じゃなくて「何故払うのか」を自覚することです。
つまり「参加する」ということ。
それが常識となって、初めて守ることが可能なものだと思います。
    • good
    • 0

 私は賛成する。

そして、徴収するときに登山のマナーなどを書いたリーフレとなりを渡して注意する。チェック項目があり、合格点になっていないと登山は許可できないとか。
    • good
    • 0

今でさえすでにオーバーユースなんだから、


入山規制及び入山料の徴収には賛成。

問題は金額じゃなくて、集めた金で
富士山周辺の環境や富士登山のための施設などを
どう整備するかだと思う。

今回みたいに試験的、恣意的な徴収じゃ困る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!