
コーヒ-豆を買ってテーブルの引き出しに入れたまま忘れてしまいました。
気がついたのは多分3ヶ月くらい過ぎてから。買った時の状態のままなので、密封状態でしたが、なんとなく艶もなく色も薄くなっている気がしました。
豆を挽いて飲んでみるとやはり香りも味も弱い気がします。
こういう時ローストした時の香りに戻すことはもうできないのでしょうか。
フライパンで炒ってみようと思いましたが、はたしてフライパンで炒ってもいいものかどうか。
こんな経験された方でローストしたてにまで複製出来た方いらっしゃいましたら方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中華鍋を使用し、チャーハンを作る要領で炒ればおいしく出来ます。
焦がさないように注意して下さい。ただし苦味は多少強くなります。他、古い豆の使用方法として、氷砂糖とウオッカで漬け込むとカルアが出来ます。就寝前に軽く一杯カルアミルクなんていかがですか??この回答への補足
中華鍋ではなくT-falの鍋で、焦がさないように恐る恐るやってみました。
一般の焙煎は20分くらいなので一応弱中火で8分くらいやって煙が出始めたのでやめました。
香りもあまり立たず、期待しないで飲みましたが、味は良くなってました。
これで我慢してフレッシュ豆を引いた時により感動できるためのステップと思い、残った豆でカルアに挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました!
中華鍋でできるんですね!ダメもとでやってみます。苦味が強くなったらアイスコーヒーにして生クリーム入れて飲みます。
カルア好きですぅ!自分で作れちゃうんですね!やってみます!ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
横道に反れてしまったついで! で言いますと、
“ステンレスザルに取っ手が付いた物”と、“ボウルに穴が開いていて取っ手が付いている物”の
2種類あります。
ザルに取っ手が付いた物は、これからの季節はそうめんとかの水切りに便利です。
パンチングボウルに取っ手が付いた物は、直火で短時間に表面だけとか温め直したい時に
使うと非常に便利です。(焼き付き注意ですけど)
短時間の煮込みの際に、鍋の中に入れ素材を取っ手付きの中に入れると、取り出しも楽だし
茹でたお湯の使い道が増えるので良いですよ。
使い勝手から言うと、大きさは18cmくらいか22cmが扱いやすいかな?
自宅で頻繁に使っている鍋の大きさを考えて、揃えると良いですよ。
購入される時は、脚の部分も円周なのか? 三脚なのか?鍋の淵に引っ掛ける部分があるか?を気にしながら商品を見ると、使い方のアイデアが浮かぶはずです。
今回の様に、再ローストする場合はパンチングボウルで取っ手付きで脚が円周状になっていると、
弱火で使用する事で、香が充満してくれます。
再度のご回答ありがとうございました。
コーヒー豆からボウルとざるの解説に発展して、読んでいるうちにいろいろアイデアが湧きました(コーヒー以外のお料理の)
穴あきボウルもあるんですね!
この二つがあるといろいろレパートリーが広がって便利そうですね。
まだ見に行っている時間がないけど是非行って見て来ます。
コーヒー豆はT-falで煎ってみました。香りもあまり立ちませんでしたが、味は良くなりました。
でもやはりフレッシュコーヒーが飲みたいです。
お徳用買うこともあるので豆が古くなりだしたら今度はパンチングストレーナーで煎り直します。
横道それると新しい発見があるので好きですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
取っ手付パンチングストレーナーは有りませんか?
これがあると、直火で再ローストが可能です。
ただ、水分等は抜けているので、期待できるのは“家の中に籠ったコーヒーの香”だけですけど。
上手に再ローストが出来れば、他の豆を少し足してアイスコーヒー用に使える時もあります。
取っ手付パンチングストレーナーもしくは、取っ手付きパンチングボウルがあると料理の際にも
使い勝手が良いので、1つ揃えておくと何かと便利です。
ただし、取っ手が有る分収納スペースを考えないといけませんけどね。
どんな物か?を観たい時は、下記のURLの画像を参考にしてみて下さい。
http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/sori-tezaru16/
他のメーカーも今は、作っていますのでホームセンターでも購入が出来るかと思います。
あ!横道に反れた
こんにちは
パンチングストレーナーは初めて聞きました。画像を見たら取っ手付きざるみたい?
調べたらモロ、ざるでした(^^♪ しかも網目の細かい丈夫そうな!
これは持っていませんがこれでローストできるんですね。普通のステンレスざるでやってみようかな?取っ手はなんとか考えることにして。
また一つ調理器具を知ることができました。
香りが漂うだけでも落ち着きます。
そういえば漫画「美味しんぼ」で僧侶が精進料理の胡麻豆腐を作るときに七輪の上でゆっくりとゴマを煎るシーンがあったのですが、あれもざるだったような・・
となると、パンチングストレーナーで煎りゴマ作れそうですね!
ご回答ありがとうございました。
私も横道にそれてしまいました(笑)
No.4
- 回答日時:
1です。
もう一つ使い道がありました。
2の方がおっしゃってるカルーアもそうなんですが、麦焼酎に漬けると「コーヒー焼酎」ができます。
オススメは「鏡月」か「ジンロ」ですね。
焼酎自体の味が薄い方が、コーヒーの味が出て美味しいですよ。
わぁ!再度のご回答ありがとうございました!
コーヒー焼酎、初めて聞きました!
でも美味しそうですね。
もう皆さん、私が酒豪みたいに思っていらっしゃる(笑)ようですね。と言いつつ、たくさんは飲めませんが嗜むのは好きです(^^♪
結局古くても使い道を教えてくださったので捨てなくて済みそうですし、美味しそうなお酒のつくり方も教わってラッキーです!
質問してよかったです。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ロースト豆を常温の状態で三ヶ月・・・・
確かに飲めないことは無いけど、味はちょっとという感じでしょうか
フライパンでも良いですが、近火強火だと加熱が強すぎるかもしれません
中火の遠火ぐらいで行うか?焙烙のようなモノを使って柔らかく加熱してください
加熱に伴って臭いや煙が出る場合もありますので、様子を見ながら一寸ずつお願いします
業者さんが行ったような完璧な状態には戻りません
あまり過度な期待をしない方が・・・・
はい、味はまったくでした。
以前読んだ小説で“泥のようなコーヒー”という表現がありましたがあれは泥というより本当に香りもないまずいコーヒーのことをいったのじゃあないかと思います。
焙炉というのは持っていませんのでNo.2さんが教えてくださった中華鍋を使ってやってみようと思います。
でももしかしたら煙も出すような仕上がりになるかもしれません。
とりあえず経験してみたいので自家焙煎(?)挑戦してみます。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コーヒー豆は基本的に密封したとしても袋内に残ってる酸素によって酸化します。
空気を完全に抜いて真空保存しても、豆の中に残ってる酸素で多少酸化するのは止められません。
豆は常温保存の場合は1ヶ月、粉の場合は2週間程度で完全に味が変わるため、それ以前に飲み切るのが普通です。
冷凍保存の場合は豆で3ヶ月程度もちますが、それでも味は変わりますし、入れるときにはちゃんと常温に戻さないと風味が出ません。
また、ローストした豆をさらにローストするのはオススメしません。
生豆ならまだしも、一度ローストした豆と言うのは、店で一度その豆にとって最適な状態にまで焙煎されています。
それをさらに焙煎しようとすれば、深煎りし過ぎになってエグみや苦味の元になります。
しかも、保存して味が変質したものを焙煎すれば、熱によって歪んだ酸味や苦味がさらに抽出され、クソマズいコーヒーになる可能性が高いです。
できる事は、我慢して飲み切るか、もう捨ててしまうか、もしくはお持ちのコーヒー豆よりも香りや風味が強い豆を買ってきてブレンドしてしまうかです。
ただし、元が変質して不味くなった豆なので、ブレンドしたとしても、失敗するとせっかく買ってきた新豆の味を思いっきり変えてしまうので、やはりオススメはできません。
ご回答ありがとうございました。
ほわ~、やっぱりもうこのコーヒーは再起不能なのですね。
酸化しきったコーヒーということでしょうか。
私は先日も冷凍しておいた豆を常温で戻さずそのまま飲んでしまい、こちらも美味しいものではありませんでした。
せっかく専門店で買ったのにこれでは珈琲通を気取れませんね。
ただコーヒーが好きだけで、いろいろ知らないことが多すぎました。
細かく説明していただいて納得しました。
封を切ったばかりでもったいないのでしばらく飲みますが、確かにマズイです。
やっぱり香り高いコーヒーが飲みたいです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この豆の名前を教えて・・・
-
コーヒーの香りを店外にも漂わ...
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
コーヒー豆をフライパンで炒っ...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
水出しアイス珈琲
-
さやえんどうなどの区別がつき...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
別の席での話し声がうるさい時...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
コーヒーの豆のコクと苦味のバ...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
さやえんどうなどの区別がつき...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
枝豆のにおいが・・
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
今日のご飯は くるみ→カカオ豆→...
-
白花豆とは
-
お豆の重さ。
-
藤の豆を食べる
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
煮豆をやわらかく煮るには
おすすめ情報