
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度の大きさならハードのほうがとり回しが楽です。
私は女性で、ハードとソフト両方もっています。機内預けサイズの大きいサイズだとどちらにしてもキャスターで引っ張るしかありません。引っ張りまわすことを考えるとハードのほうが、キャスターがしっかりしていることも多く、引っ張りやすいんです。この点、ソフトはブランドやメーカーさんでかなり差があるので選ぶときは注意して。値段の差がでやすいのもキャスターのような気がします。ここが壊れると目も当てられないので、ハード、ソフトかかわらずしっかりしたものを選ぶといいと思います。
MAXの重さは、飛行機利用であれ無料預け重量が決まってきますから、ソフトだろうが、ハードだろうがエアラインによる違いもあるもののだいたい、エコのミーならトータル20キロ目安。実質一番大きな違いというと、スーツケース本体の重さの差の分荷物をいれられるかどうかということでしょうか。
ただ、私もはじめは、ソフトのほうが軽いしたくさん入ると思っていたんですが、実際使ってみると、ある程度の大きさの場合はハードのほうが楽なことに気がつきました。
ハードだとフタが閉まらなければ上にのっかって閉めることが可能。膨らむからソフトのほうが入るという意見もありますが、そこまで入れるとソフトの場合ファスナーを閉めるのが結構たいへん。重さ的にもどうだろう、2キロくらいの差かなあ。ブランドにもよりますから一概にはいえませんが。
パッキングが楽なのもハードです。
盗難などでハードがいいという意見もありますが、それはどちらも同じ。
逆に、機内持ち込みサイズならソフトをおすすめするんですが。
重さですが、中程度のスーツケースでも中身、パッキングしだいでは簡単に20キロ入ります。気を抜くと簡単にオーバーしてしまいます。
また、目安ですが1週間を超えればあとは2週間だろうが一ヶ月だろうが荷物の多さはさほどかわりません。というか、洗濯を視野にいれて荷物つくらないといくらでも増えてしまいます。もって行くものにもよるので一概にはいえませんが、このあたりをよく考えて大きさも決めるといいとおもいます。
御礼遅くなり申し訳ありません。
非常に詳細にご説明いただきありがとうございました。
皆さんのご意見を参考させていただいて、やはりハードの方がいいかなって思いました。
どっちも一長一短ですが、ハードの方は比較的にメリットが多いようです。
まあ、あくまでも自分の場合はですね
ソフト最大のメリットというのは軽さと多く詰め込めるというところですが、
結局制限重量があるので、多く入るというメリットもそんなに目立たないかもしれませんね
また、ソフトになるとどうしてもフレームではなくジッパータイプとなりますから
セキュリティーの面も心配ですね
ご意見誠にありがとうございました。
本当に参考になりました。
No.9
- 回答日時:
ハードにします。
クアラルンプールだとトランジットで空港職員に、
鍵、ファスナーを壊されやられた事があります。
ハワイに行った時に空港横でホテルに荷物を運ぶ車を見掛けましたが、
プロレスラーみたいな方がスーツケースを荷台に投げ込んでいました。
スーツケースは空を飛んで運転席後ろの壁にボカン、
跳ね返って着地でしたので、
ソフトだとかなり痛めつけられそうでした。
下になっても最悪ですからね。
現在は海外生活ですが、
一時帰国はハード使用です。
御礼遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました。
うわっ最悪ですね
ソフトだど中まで衝撃が伝わりそうですね
ご意見誠にありがとうございました。
参考させていただきます。
No.8
- 回答日時:
細菌のスーツケースも、ハードとソフトと言っても区分けが判りにくくなっていますね。
ジュラルミンの様なハードもありますが、リモアのようなものはハードになるのか、ソフトになるのか?ポリカーボネートのジッパータイプは、ハードなのかソフトなのか・・・
私は、ポリカーボネートで、ジッパータイプでストレッチするものを使っています。
理由は、軽くてある程度の丈夫さがあるからです。
パソコンや貴重品は、飛行機の預け荷物には入れられません。これは決まりです。
特にパソコンはバッテリーが預け荷物としては禁止されている物に相当するためです。
>ちなみに、2週間以上の滞在予定なので、荷物の量はかなりあります。
二週間以上の滞在となるなら、単に荷物を多くすると言うより、別の方法で荷物を少なくする方法を考えられた方が良いのではないでしょうか?
着替えならランドリーサービスを利用するなど。
私の場合、3週間とか1か月滞在するなども結構ありますが、8日過ぎると荷物はあまり増えません。
そんなに荷物を多く持って行ったって大変だからです。
あと、ハードを選ばない理由は、カギの問題です。
スーツケースのカギは、盗難防止の役に立ちません。
掛けない方が良いくらいです。
でも、ハードタイプは、カギを掛けないと、衝撃でバックが開いてしまったりするんですよね。
これを防ぐために、ハードの様なロックを使わなければならないときは、バンドで締めて、ロックの部分は家事を掛けずに、ガムテープで衝撃で開かない様に張り付けています。
御礼遅くなり申し訳ありません。
非常に詳細にご説明いただきありがとうございました。
結構海外へ行かれてますね。
着替えの服とかそんなに多くはないんですが
まあ、行きは大丈夫だと思いますけど、
帰りに持っていったものの他にお土産とかも増えてと想定したら、
大丈夫かなって思いますね
ハードのカギってそんな役に立たないもんですね
確かに衝撃で開いてしまったら最悪ですね
ご意見誠にありがとうございました。
参考させていただきます。
No.7
- 回答日時:
私はソフト派です。
初めはサムソナイトのハードを使っていたのですが、途中からソフトに変えました。
サイズはいくつかもっていて、数日の主張から、1ヶ月程度の出張まですべてソフトです。
空港に行ってみれば分るのですが、ハードケースを使っているのはほとんど日本人です。
外国人はほとんどハードを使いません。ソフトケースかバックパックです。
その理由は
・ソフトの方が圧倒的に軽い
・ハードは空港で乱暴に扱われる(投げられるので圧倒的に壊れやすい)
・荷物が多少増えても対応出来る
・たとえばタクシーのトランクに入れる場合も、ハードだと入らない場合がある
・ソフトは雑誌やちょっとしたものを入れるポケットがある
日本人は安全面を気にしてハードを選ぶようですが、ソフトは柔らかい分だけ衝撃には強く、私の経験でもかえって壊れにくいです。鍵もちゃんと付いています。
旅行の秘訣はとにかく荷物を少なくすることです。私の場合は3日以上であれば2週間でも持っていくものは同じです。荷物は少なければ少ないほど、移動が楽になりますし、安全です。
それから、キャスターは4輪をお勧めします。2輪で引っ張るのは日本のように人が多いところでは迷惑になります。もちろん、電車や飛行機の中では4輪で立てていると、動いてしまうので、横に寝かせます。
御礼遅くなり申し訳ありません。
非常に詳細にご説明いただきありがとうございました。
そうなんですね
なんかソフトは一見柔らかそうに見えますが、結構頑丈ですね
確かにハードでもあんなに投げられたら、よっぽど頑丈じゃないと
ケース自体が割れてしまう可能性がありますよね
実は一番心配してるのは一旦荷物をさよならして再会するまでの間に何されるかの問題ですよね
本来は空港職員のみんなが丁寧に扱ってくれるなら、そんな心配も要らないのにね
一つだけ気になるのは、ソフトですと、その衝撃が中まで伝わるのではないかとのことですね。
ご意見誠にありがとうございました。
参考させていただきます。
No.6
- 回答日時:
既に回答がいくつか出ていますので、参考程度に。
2週間滞在で荷物が多いということですが、正直どちらでもよいと思います。
むしろ、割と大きいケースを買われるのでしょうから、取り回しは4輪の方が楽です。2輪はハンドルレバーで引いていく場合、本体を斜めにしないとなりません。
ただ、4輪は電車やバスの中ではしっかり支えていないと、勝手に転がって動きます。
それとケース1つにすると重すぎて行動が大変ですから、スースケース1つとショルダーなど1つの2つにした方が良いでしょうし、そうせざるを得ないと思います。
預入れ重量ぎりぎりの23キロになると、持ち上げるのも大変です。
ですから、あまりに大きいケースは重量オーバーの可能性と、飛行機を降りてからの行動を考えて、大き過ぎないようにすることも必要です。
これはご自身の伸長ともかかわりますので、どの程度の高さのモデルが持ちやすいかよく確認することです。
ハードとソフトは、素材やメーカーで重さは様々です。どちらが軽いとは言えませんが、ポリカーボネートのハードは、リモワやサムソナイトからとても軽いのが出ています。おそらくポリカーボネートがもっとも軽いスーツケースであると思います。
ソフトは安物は軽いのもありますが、TUMIやパスファインダーなどバリスティックナイロンを使ったものは強い反面、やはりある程度の重さがあります。
ハードはリモワなど一部を除いて外にポケットがありませんから、ちょっとしたものの出し入れは不便ですが、ソフトにはだいたいポケットやスリットが付いています。
ちょっとした小物やパンフレット類の出し入れはソフトが楽です。
ハードは基本左右の厚みが同じ仕様になっていますので、宿泊先、自宅でのパッキングの際は大きく開くスペースが必要です。
ソフトは本体が深く、薄いフタをするような構造が多いので、最悪、ハードの半分のスペースで何とかなります。
PCは預入荷物には入れると飛行機会社から注意されますし、普段使いの壊れ物は手持ちバッグに入れればよいですから、スーツケース自体が壊れるかどうかは、運と割り切ればよいことです。
10万円を超すTUMIはさすがに強いですが、ゼロハリバートンのソフトは3回くらいでフレームが折れました。これは運です。
しかし1万円しない安いソフトケースで10回以上使って元気なのもありますし、ハードも安い高いは関係ありません。ただ、表面はどんどん傷つきます。
そういう意味では外観を汚くしたくないならソフト、傷ついて汚くなってもいいならハードという見方もできます。
御礼遅くなり申し訳ありません。
非常に詳細にご説明いただきありがとうございました。
2輪よりはやはり4輪の方が楽ですね
空港までは車で移動する予定ですので、
安定性のこともあんまり気にしなくて良さそうですよね
そういわれてみれば、確かにソフトの方にはポケットが付いてるのが結構便利ですね。
また開くときも、大きなスペースを取らなくて済むところもメリットの一つですね。
なんでも当たり外れがありますから、運も結構重要ですね。
ご意見誠にありがとうございました。
参考させていただきます。
No.4
- 回答日時:
PCや貴重品が無ければ、スーツケースでなくても、普通のバッグで十分ですが。
貴重品や壊れ物は、手荷物で機内持ち込みが無難です。
バッグは、必ず簡単に開けられないようにファスナーなどはロックしましょう。
国にもよりますが、基本的に空港職員も信用できないです。
(アメリカ除く。開けられないと、バッグそのものを壊されます)
御礼遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
「基本的に空港職員も信用できないです」
笑っちゃいました。
確かにそうですね。
貴重品は機内持ち込みにしたほうが良さそうですね
ご意見誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
女性で体力がさほどでない場合ーーー肉体労働に従事していて
腕力がはんぱでないなどの場合をのぞくという程度の意味で虚弱
体質という意味ではないーーーには、ソフトのほうが、はるかに
軽く、たくさん、はいります。
ハードは、小型のものでも、とても重いです。航空機でただで運
んでもらえる荷物の重量には、制限があるので、そういう意味で
も、それ自体が重いハードのスーツケースは不利です。
ただし、ソフトのスーツケースをあつかっている店舗はすくない
ので、さがすことになるでしょう。
ただいずれにせよ、もっていきたいものを全部もっていくとすさ
まじい量になることが多いので、一度用意したものを自分でふ
りわけて、もっていくものいかないものを厳選する必要が結局
はあるかと思います。
ベストアンサーにした後に、なぜ御礼が消えてしました。
御礼遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました。
確かにハードケース自体の重さが不利ですね
荷物も再度チャックして、使わなさそうなものを持っていかないようにします。
ご意見誠にありがとうございました。
参考させていただきます。
No.2
- 回答日時:
ハードかソフトかは好みによるところが大きいと思います。
私は海外駐在の頃から、毎月のように1週間以上の出張に行くようになり、その頃からソフトケースに切り替えました。
ソフトケースの利点は、厚みが延長できるようになっているものが多く、型崩れを気にしない衣類などを詰め込んでバッグが膨らんでも、何とか蓋が閉まる点にあると思います。ハードケースの頃は、全体重で押しつぶしてロックしていましたので、この点はとても便利です。
二週間ほどの長期滞在なら、途中で洗濯もするでしょうから、意外と衣類はコンパクトにできるかもしれませんね。
ということで、他の回答にあるとおり、型崩れや壊れることを気にするものをどのくらい持つかを加味して、好みで選べばよいと思います。
御礼遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
そうですね
入る荷物の内容によっても変わってきますね。
もう一度荷物の内容をチャックしてから決めようと思います。
ご意見誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今年だけで海外渡航9回です。
個人的には「国による」「持ち込む壊れ物の量による」のではないでしょうか
・壊れ物が少なく、手荒に扱わない国に行く
どちらでもいい
・壊れ物が多く、手荒に扱わない国に行く
ハード
・壊れ物が少なく、手荒に扱う国に行く
ソフト+壊れ物を機内持ち込み
・壊れ物が多く、手荒に扱う国に行く
頑丈なハードを選び、さらに割れ物シールを張ってもらう。
日本等手荒に扱わない国にPC等壊れ物を持ち込むのであればハードでしっかりカバーする。
手荒に扱う国に行くのであれば、スーツケースの破損が心配です。
衣類のみ入れてソフトにしてPC等の壊れ物は機内持ち込みする事でスーツケースの破損を防ぎます。
壊れ物が少ないのであれば、機内持ち込みできるためどちらでもいいと思います。
また、現地に着いてからの移動を想定して下さい。
荒地や階段はキャスターが使えないため、少しでも軽い方が便利です。
また、帰ってきてからの事を考えて下さい。
普通の人は毎月のように旅行に行ったりしません。
そのため、スーツケースは家に居る時間の方が長いです。
レンタルスーツケースなども考慮に入れて下さい。
以上参考になれば幸いです。
御礼遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございました。
そうでうね。
壊れ物が多くはないですが、一個でもあれば心配ですね
日本ほど丁寧に扱ってくれる国はなかなかないと思いますので、
やはりハードの方が無難そうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
条件に合う動物を教えてください
-
デートでいくなら ・八景島シー...
-
日本はジャイアントパンダはい...
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
どっちがお薦め
-
オッサン一人で水族館いたらど...
-
旅行の相場
-
来月、シニア3人位で蟹食べに...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
京都水族館の入場料
-
atoaっていう水族館が三ノ宮に...
-
国際便乗り継ぎについて
-
デートプランを立てない男
-
上野動物園と和歌山のアドベン...
-
新江の島水族館につきまして
-
今、新潟県に雪ありますか。
-
元旦のサファリパーク
-
1人でも入りやすい水族館
-
明日30日(水)か31日(木)のどち...
-
10月のハワイアンズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オッサン一人で水族館いたらど...
-
デートでいくなら ・八景島シー...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
東山動植物園と名古屋港水族館...
-
1人で動物園っておかしいですか...
-
条件に合う動物を教えてください
-
葛西臨海水族園って1人で行った...
-
デートプランを立てない男
-
脊椎動物で調べたら面白い動物...
-
宝塚大劇場周辺でのタクシー乗り場
-
動物園へ初めて行くのですが、...
-
大学生男ひとりで動物園は変?
-
中学生だけで、江ノ島水族館に...
-
待ち合わせ場所 今度好きな人と...
-
障害者値引きの、ご本人様及び...
-
よく行く娯楽施設は何処ですか?
-
上野動物園と和歌山のアドベン...
-
日本はジャイアントパンダはい...
-
地獄谷野猿公苑
-
元旦のサファリパーク
おすすめ情報