重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子育てが一段落したので、パートで働き出しました。

仕事は大好きで、忙しくなると燃えるタイプです。
明るく前向きに仕事をし、上司からも頼りにされています。

チームワークは大事だと思い、同僚とも仲良くしよう思うのですが
自分勝手で仕事の好き嫌いがあり、文句ばかり言う人が多く
その人達の愚痴を聞くのがつらいです。

そんな事にまで文句を言うの?とビックリする位
ありとあらゆる事で不平不満を言い合っています。
私はその中に入る事が出来ず、自然に一人でサッサと行動してしまいます。

最近では、同僚が上司に言えない事を私が代弁する役目になっています。
(私が勝手にやっているのではなく、頼まれます。)

それでもなぜか、皆から陰で何か言われている気がして仕方ありません。
私の、皆の不平不満を聞きたくない気持ちが表面に出ているかもしれませんよね。

こんな状況で、私の気持ちが楽になるには、どうしたら良いでしょうか。
同僚と仲良くなる良い方法ってありますか。
仲良くなれなくても、雰囲気が良くなる・・・良く感じる方法を教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (2件)

ご自身が目指す方向性をお決めになると楽になれると思います。


彼女たちとの距離を縮め できるだけ仲良くすることと、
職場では仕事が大事だと割り切って彼女たちと一定の距離をおくこと、
どちらが本当のご希望でしょうか。

前者なら、とにかく話を聞いてやり、あいづちを打てば良いと思います。
不満の中身について深く考える必要はありません。女性は話すことでストレスを
発散し、同調してもらうことで満足する生き物です。聞き流せばいいです。

後者なら、無理に輪の中に入らず仕事に関係ある話だけすれば良いと思います。
少々 周りからは浮くでしょうが嫌なことに付き合うストレスからは解放されます。
冷たくする必要はありません。仕事に集中する姿を見せれば良いだけです。

どちらにしても陰口は言われるときは言われます。考え出すときりがありませんから
気にしないほうが精神衛生上 良いと思います。

ところで 会社に問題があって言っている不満なら、すぐは無理でもいつか改善
するべき点として参考にすれば良いと思います。
本人に問題があって言っている不満は困りますよね。これは聞き流すか指摘するかは
場面によると思います。

また「とりあえず思ったことを全部口に出しているだけ」な人もいます。黙って
仕事をするのが苦手な人もいます。この場合はただしゃべりたいだけですから
そのまま言わせておけばいいと思います。魚がエラでしか呼吸できないように、
きっと何か文句を言わないと呼吸ができない仕組みの人なのでしょう。人と付き合う
ときには全部を真正面から受け取ろうとせず、受け流すことも大事だと思います。

いずれにせよ極端に威圧的にはふるまわないようにすることと、彼女たちのマイナスの
空気に引きずられないように明るくふるまうことが大切ではないでしょうか。
笑顔がひきつることもおありかとは思いますが(心中お察しいたします)…愚痴まみれの中に、
そうでない方が1人いて、きっと職場のほかの方は喜んでらっしゃると思います。
質問者さまが明るくさわやかにふるまうだけで職場全体の雰囲気はきっと違ってきます。

仕事である以上プロ意識を…これも大事なことではありますが、しょせんパートは社員と
同じ待遇なわけでもありません。社員なみに神経を使い全力投球する必要もないと思います。
会社のストレスでお母様の表情が暗くなってはご家族がお気の毒です。
無理しない程度の努力で(^^) 凛と咲く一輪の花になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ部署で働く同僚は、多少気が合わなくても仕事はきちんとこなすようなタイプの人だと、仕事がやりやすいです。
いつでもくっついてコソコソケラケラするのが苦手なので、後者ですね。
自分の出来ない仕事には、出来ない理由をつけるのに、他人が出来ないと、激しく非難するその人達の精神がわかりません。私自身、自分に自信がないので、自分も言われているのかと気になってしまいますが、気にする必要もないですよね。
あまり気にせず、皆の話は適当に聞き流せるようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/05 13:48

 愚痴を言う連中からは「ふん、ふん」と話を聞いてる(ふり)だけでいい。

(どうせ何言っても頭の中に入っていないから。)
 自分一人で行動を起こせる人は仕事場から重宝されていますから、まわりの人の声を気にする必要はありません。むしろ周りの人が頼りにしているからこそ、いろいろ依頼してきます。そういう立場にいるのに、周囲を気にしていたら仕事が進みませんし、何か頼める人への悪口など言おうものなら、自分の立場が悪くなりますから、そういう時の台詞はほとんどが甘えで、悪口ではありません。

 そう考えればあなたの職場は十分雰囲気が良くなっていると思います。不安なら上司に相談してみたらいい。自信を持って、仕事をすすめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことまで文句言うのか・・・と思ってしまうのが、顔に出ているかもしれませんね。上手に聞き流せるようになりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/05 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!