
私立で毎年京大に30人くらい受かってるらしい高校に今年すべって入りました。
初めから分かってたことなのですが高校生になっても何も変わりませんでした。
いつか、いつかやると思っていたのですが特に頑張りもせず高校受験も終わりました。
これがまた繰り返されるのかと思うと本当に怖いです。
中学では塾だけで、勉強してなくて高校行ったんだーなんてしょうもないことです。
でも、やっぱりそこに優越感を感じて勉強してるふりをしてきたことは認めます。
暗記してばかりの教科なんて、と理科と社会から逃げ続けてきました。
今はもう、三教科のテスト勉強だけ、かろうじて取りかかれる状態です。
東大の理一に行きたいのですができるだけ暗記せずに合格するためにはどうすればいいのでしょうか。
それとも、そんな夢は諦めて志望大学のランクをさげるべきでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
「すべって入った」って、すべったのか入ったのか。
すべりこんだ、ということか。勉強してないといいつつ、塾には通ってたわけだし、たいしたことはない。私立進学校にはよくいるタイプ。プライドだけは高く、お粗末な日本語力。中学程度の理社に暗記モノだと怖気づいているようなら、やる気以前に東大など夢のまた夢。
そもそもこの手の単発IDは釣りクサいですけどね。
No.9
- 回答日時:
東大には「進振り」といって、専門課程に進む段階での「成績による進路先の振るい分け」があります。
もし質問者がどうしても理一類を志望するのであれば、それなりに勉強せざるをえないことになります。仮にセンター試験を首尾良く通過し、二次試験も合格しても「その後」が更に続く形です。少なくとも「大学以前」とは学びの質も異なりますから、その点で言えば「現状では難しい」でしょうね。少なくとも「考えるための基本的データ」は必要ですから、それを避けて通ってきたのであれば、どこの大学でも通用しないでしょう。
尤も「受験」は単なるテクニックやパターン化を求められるとの側面もありますので、そうした表面的な遣り繰りも必要です。
或いは京大や一橋そして東大合格には一つの共通項もあります。問題に関する「読み解きのセンス」とでも言いましょうか。俗な表現をすれば「引っ剝がす目」「裏側見たらどうなるか」との「少し変わったやつら」が合格を勝ち取るともいえます。
文章を読んで「独自の読み方」ができるなら「可能性もあり」ます。でも質問者様がそこまでのレベルにあるとは、文面から見て僕には考えられないけれども 爆!
No.8
- 回答日時:
一番気になるのは
>暗記してばかりの教科なんて、と理科と社会から逃げ続けてきました。
>東大の理一に行きたいのですが
となるのか大いに疑問です。
理科に興味を持てないのに理Iに行きたい理由がわからない。
それに少なくとも高校での勉強は暗記ばかりではないはずです。
そう思うというのは、あなたの了見が狭いからだと思えてしまいます。
理Iに入ってやりたいことがあるのなら
学習に対する姿勢ややり方を変えるべきです。
あるいは、もし暗記が苦手あるいは嫌いというなら
そうしなくてもできるようになる方法を考えたらいいのです。
常に『なぜそうなるか?』ということを考えるようにしたら
暗記科目だと思っていたものがそうではなくなるはずです。
有名な科学者や工学者、企業戦士などのエッセイなどを
読んでみたらどうでしょう?
また、高校生が高校生の指導要綱のなかでしか
学習してはいけないなどの決まりはありません。
どんどん先に行くことを考えたらどうでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ある種の人間の中には受験
所謂入学試験に対して著しい適応能力を発揮する者達が居ます
その様な人間ならば簡単に試験を処理して入学する事でしょう
No.4
- 回答日時:
3教科だけしか勉強しないつもりなら、東大は無理ですし、国立大にも
むきません。やるきがなければなおさらです。
高校受験と大学受験はちがうのです。高校には、ほとんど全員進学
しますが、大学への進学率は、5割くらい。
全国の高校3年生の数と東大理1の定員を比較すれば、多少イメー
ジがつかめるかと思いますが・・・
あと、京都大学に合格者30人であれば、関西の高校と思いますが
ーーーー関東の進学校は、ほとんど東大のほうをむいて勉強する
のでーーー京都大学と東京大学は、試験問題の傾向がちがい、
同じくらい東大にはいれるようになっていないです。東大にいきたい
のであれば、関東の高校にはいったほうがよかったですね。
ちなみに、浪人した場合も、関西の予備校では、東大むけの勉強
がしづらいです。
東大にいくのが夢なら、努力するしかないですね。ただの夢で、う
けたいんだと誰かに一度いってみたかったのなら、その夢はここで
もう実現したことにはなります。
ただ、いっただけで、まったく違う大学にはいることになるとかなり
恰好わるいです。

No.2
- 回答日時:
>京大に30人くらい受かってるらしい高校
の高校生の多くは中学で軽く勉強しただけでトップクラスにいた人ばかりです。
で、そのトップクラスの人たちが高校入学後、300人いればやはり1番から300番まできれいに分かれていきます。
そのくらいの高校でしたら上位10人位に入っていれば、東大も可能性があるでしょう。
1学期の中間テストで3教科とも一桁の成績ならいいでしょうけど、100位以下なら、それは夢ではなくてファンタジーですね。
諦めるか、頑張るかはあなた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
阪大と九大では
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
〜京大と慶應の難易度について...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
後期横国理工受かる人は前期旧...
-
九工大か九大か。
-
東工大って理工系最高峰の大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
阪大と九大では
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
東北大vs早慶ならどっち?
おすすめ情報