重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夜店ですくった金魚十数匹を大きな火鉢に入れて玄関先で飼っています。
ブクブクも入れていませんが
もう丸三年経ちますが、至って元気です。
去年の夏には睡蓮を入れてやったら水がずっと澄んだままできれいだったので、
今年はウォーターポピー(も、いいかと思い)を入れてみました。
花が咲いたりして大きくなってきましたが
睡蓮のように水の浄化作用は無いようで、
一週間ほどで水が濁るので毎週水を入れ替えています。
そのような環境で飼っていましたが、今日一度に5匹死んでしまいました。

思いあたることと言えば、一昨日えさを変えた事です。
特に銘柄は決めてないのですが、先日までは
フレークタイプのものをやっていました。
ゴールドプロス~おなかにやさしい金魚のプロバイオティクススレーク~というもので、
光菌が水の汚れを押さえる作用もあると書かれていました。

そして一昨日、餌が切れたので、近所で フレークじゃない、粒のものを買いました。
野菜の成分が入っていて、金魚の色を良くすると書かれていました。

やってもあまり食べている様子が無く、心配はしていましたが
そのうち慣れるだろうと思っていました。
そして今日の大量死だったので、なにか関係があるのだろうかと思いました。
水は、普段より汚れている気もしました。

呑気に飼っていて今までトラブルも無かったので今後が心配になってきました。
この状態を読まれて、なにかアドバイスを頂ける方があれば幸いです。

A 回答 (1件)

考えられる理由は水生植物の肥料に含まれる成分は魚介類には天敵の物が多く、水瓶等で纏めて飼育している場合には考えられます。



 化学肥料の場合は生体に危険な成分が多く、個体を殺す要因となります。特にエビ、カニは反応しやすく、短時間で死にます。園芸店では植物を楽しむ方法で追肥し、販売をいますので思い当たる点はあるはずです。

 餌が原因である場合には早期に出ますし、重なる場合には餌の残りが肥料と反応した可能性があります。金魚の餌は極一部には好ましくない成分も含有しており、これが反応すると死ぬ事は否めませんし、専門店で購入した場合には説明ができますが、そうでない店舗では対応ができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧ね回答を頂きありがとうございました。
ウォーターポピーはホームセンターで買った物なので
肥料がはいっている可能性は否めません。
そして、餌が変わった事によって なんらかの反応が出たと考えるのが
確かに納得がいくように感じました。

今は、水を総入れ替えし、ウォーターポピーは隔離しています。
餌は以前のフレークに戻しました。
その後金魚は皆元気です。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!