重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SNSサイトで『読み逃げしたから友達解除した。行為が意味不明、怖い』などを言われ友達解除&アクセス禁止にもされました


私自身ただコメントを見ていただけで上記のことを言われたので凄く落ち込み『そんなに悪質なことをしてしまったのか』と思って、そのSNSサイトを退会しました



読み逃げって悪質な行為なんですか?

そのことをかなり気にしてしまいまして質問させていただきました

A 回答 (5件)

読み逃げってなんじゃそりゃ?本屋でいっさい本を買わない立ち読みだけの人???


と思ってしまいました。タイトル見て


チャットに入って一切発言無しなら解るけど・・・つうか本当に読み逃げって何?なんか変な言葉に思えます。


私はブログを読むのが好きです。でもコメントはしたい時だけしかしません。
怒られたことはありません。
逆にレスを必ずする方相手ですと、負担になる事を気にしてしまいます。

こちらのサイトでもタイトルを見て興味のあったもの、答えられそうなものだけを見ます。
そして内容や他の方のコメントもみたりしながら 答えたい、答えられるものだけ回答を書きます。

つまり開いて中身みただけ、ってもの結構多くありますけど(ベストアンサー、締切済みも含んで)
変な行動かな?


友達だからって常にコメントを強要したりされたら、もう友達じゃないんじゃない?
たいこもちが欲しいの?

その友達の場所がディスカッション、議論を行うのが目的の場なら別ですけどね。


内容に合わないコメントを何度もする方が失礼だと思うんですけど
    • good
    • 0

読まれたくないならオープンにしなければいい。

オープンにしているから人が読む。読んでどう反応しようがそれは呼んだ側のことで書いた側が四の五の言うことではない。なぜなら、そういう奴らは批判的なことを書くとさらにうるさい。ということは自分を肯定することしか書いちゃいけないことになる。
No.3氏の意見はまさにこれ。ミニスカートをはいて足を眺めたらイケメンはいいけど親父はだめ
みたいな実に身勝手な自分法則。おかしなマナーはないほうが良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も反省はしておりますが


切った相手は切る際にそういう読み逃げのことは一切言われず

そして気持ち悪い、意味不明、怖いなどを言われました

プロフィールには何も書いてませんでした

お礼日時:2013/07/04 23:50

読み逃げで友だち解除されるという事は、何回も読み逃げしてたんですよね。



イメージしてみましょうよ。
あなたが友だちAと楽しくおしゃべりしていたら、別の友だちBがそばに来ました。だけどBはおしゃべりに参加せず、黙ってあなたとAの会話に聞き耳をたててるんです。しばらくしたら立ち去っていく。
どうですか?気持ち悪くないですか?

1~2回とか、たまにだったらここまでキツく言われなかったでしょうね。だって、実生活でそんな時もあるでしょう。
でも毎回毎回、黙ーーって会話を聞いて立ち去って行く人って、嫌な気分になりませんか?
会話を聞いてたなら、何か感想あるでしょ?会話に参加したくなる時もあるでしょ?って思いませんか?

これが続くと、まるで監視されてるように感じるんですよ。少し離れた所からじーっと見つめてくる無表情(コメントをしないから感情がまるで伝わらない)のイメージがあなたについてしまったんでしょう。

↑これを読んでもまだ「私自身ただコメントを見ていただけで」と言えますか?

ただ、いきなり解除、アクセス禁止にしたのならお友達もせっかちというか思い込みが激しいとは思います。
一言、言ってくれたら良かったのにね。
それだけの仲だったという事なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もはしていません




コメントしようにも、どうコメントしたらいいかわからないのでコメントしにくかったんです

お礼日時:2013/07/04 23:29

全く悪質ではありません。

「読み逃げしたから友達解除」のほうがちょっと異常です。

とはいえそういう感覚でSNSを利用している人が少数ながら存在するのも事実です。
自分が少数派であることをちゃんと認識して、プロフィールなどに「読み逃げはやめてください」的な
ことを書けばいいのですが、自分の感覚(読み逃げしたら友達解除)が当たり前だと思っていて、
特に注釈をつけていない場合もありますね。
いちおう相手のプロフィールや自己紹介を読んでみて、そういった類の記述が
あるかどうかを確認してみてください。無かったらあなたは何も気にする必要はないです。
もしあったとしても、「変わった人だな」と思っていればいいだけの話だと思いますよ。

私なんかは気にしない質ですが、もしかしたら読み逃げされるのが
どちらかというと嫌い、っていう人は意外にいるのかもしれませんね…。
ですので、足跡が残ってしまうタイプのSNSでは、読み逃げばっかりに
ならないようにする配慮は必要なのかな、とはちょっと思います。
しかし少なくとも「読み逃げしたから友達解除」は、間違いなく少数派です。

あなたの感覚は一般からズレていないです。
繰り返しますが、読み逃げは悪質な行為ではありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E3%81%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか読み逃げのことが凄く頭にこびりつき、悩んでばかりいます


解除した人はプロフィールには何も書いてませんでした



退会した今も悪質な行為をしたのかとばかり思ってました


どうもありがとうございました

お礼日時:2013/07/04 23:19

>行為が意味不明、怖い』などを言われ



この原因は 読み逃げしたから、だけでは無いと思います

数時間前に同じ内容の質問をして、
質問を閉めても無いのに
再度投稿をしましたよね?

貴方は、自分で気付いて無い内に
気味の悪い行為をしているのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連続して投稿したのは悪いと思っています


しかしいろいろな人の意見を聞きたいので投稿しました

お礼日時:2013/07/04 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!