重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日までは普通に文章が読めていたのですが、
急に文章を認識できなくなりました。
会話などは普通にできます。テレビの音声などは普通に理解できます。
単語は理解できますが、文章になると認識できません。
文章を書くことも困難になりました。
書きたい文章は頭の中で出来ているのですが、それを文字として出すことが厳しいです。
書きたい文章を声に出して、その声の文字を入力するというやり方でパソコンでは文は書けます。
この質問もそうやって書いています。

音声なら認識は出来ますが、目で見ると全く認識できません。
感覚が分かり辛いかもしれませんが、文章で読むと文章として理解が出来なくなります。
文章を音読するのはできます。

これは病気なのか精神的なものなのかが気になっています。
ちなみに、僕は浪人生です。受験のストレスだけなのか不安です。

情報やアドバイスが欲しいです。

A 回答 (1件)

後天的に文章が分からなくなるのは、ちらっと調べてみたら、いろいろなケースがあるようです。

慢性疲労症候群、もやもや病、その他、脳の不調。またはうつ病。

一般の精神科ではMRTとかは撮れませんので、心配なら脳神経外科などで検査してもらって、それでもし何でもなければ、疲れかもしれないので、精神科(メンタルクリニック)に行ってみると良いのではないでしょうか。

その前に、少し休んで気分転換してみてはどうですか?
それをやってみても全然改善しないのなら、念のために病院に行ってみるのが良いと思いますが・・・。

行ってみて何でもなければそれで良いのだし、不調があったとしても早く治療したほうが悪くならないでしょうし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!