重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在小学の娘が二人います。母子家庭です。午前中のパートをしていますが、給料4~5万、2ヶ月に一度児童手当て、母子手当てをいただいてますが生活が苦しいのでフルタイムで働くようにしようと考えていた矢先に頭に大変な病気が発覚し今年の2月に大きな手術を受けました。しかし生活があるため休んでいられなく3月下旬から(朝のパート)仕事復帰していますが体調が悪く仕事にも影響が出ます。今の状態ではフルタイムの勤務の騒ぎではなく午前中パートでも辛いです。生活保護も考えましたが田舎だし子供もいますし車無しの生活は無理です。仕事も完全にこれ以上続けられない…と自分の中で限界になるまでは続けたいですし…そこで午前中のパートを続けながら受けられる制度はないでしょうか?
生活保護は最終的に八方塞がりになってからにしたいです。

A 回答 (3件)

役所に行けばその様な場合に利用可能な貸付制度や生活補助制度などがあるので、


ご自身の住まわれてる地域の役所にあたってみるのが一番かもしれません。

生活保護で車の保有が許されるのは特例ですので、あまり期待できないのが現実です。

車が必要な場合においては、自力でなんとか頑張るのが得策とも言えるので、
それらも含めて、一度役所に出向いて相談してみるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

地方や車がないと生活が困難な場合は車貸与されますよ!

    • good
    • 0

>そこで午前中のパートを続けながら


>受けられる制度はないでしょうか?

 そういう制度て民間の制度で無く
行政で受けるものですよね?

 行政で相談できない事情でもあるのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!