重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 元々、今の仕事は2年で辞める予定でした。
 2年の実務期間を元に資格取得の勉強をする目的があったからです。

 その2年を過ぎ労働時間の少ないバイトに切り替えて、資格取得の勉強の時間を作りたいのですが、非常に辞めづらいです。
 何故かと言うと、会社の同僚にお金を貸しているからです
 貸した時に担保としてのは、給料です。
 借用書を書くから、もし返済が滞ったら会社の上層部に借用書を見せて丘陵を差し押さえていい
 という約束だったので、もし辞めてしまい返済が滞ったら会社の上層部に借用書を見せたとしても対応してもらえるか不安だからです。
 
 だからといって、目的もなく今の仕事を続けるのもちょっと辛く・・・
 辞めれて尚且つしっかりとお金も回収できる方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

在職していても上層部に借用書をみせて給料を差し押さえることは出来ません。


労働基準法第24条参照

いずれにせよ裁判所から差し押さえ命令が無ければ給料から直接取り立てることは不可能です。

やめるからすぐ返せと言うのが最良でしょう。
    • good
    • 0

金を貸した相手に何時何時までに会社を退職するので


何時何時までに借財を返済するように言うしか方法はないでしょう
全て貴方の裁量で行った事です
最後まで貴方の裁量で事を処理して下さいね

※取るあても無い金を貸した訳ではありませんでしょう 違いますか????
    • good
    • 0

そんな借用書なんかただの紙切れでしょう。


個人間の勝手気ままな貸し借りに,会社は何の関係もありません。上司にその「紙切れ」をみせても,しょせん,個人間の勝手な密約なので,ただの「紙切れ」です。なんの関係もないのだから,対応などするわけがないでしょう。それくらい,おわかりにならないのですか?
返してほしくば強引にとりたてなさい。
その問題と会社をやめる話は全く関係ない話です。
    • good
    • 0

この場合2つの問題をごちゃごちゃにしています。



あなたが辞めること と あなたが借金を回収すること は別のはなしです。

辞めたければ辞めるべきです。
借金は借用書があるのですから「返さないなら訴える」なり「あんたの実家(親)に取り立てにいかせてもらうから住所を教えて」とか何とか言って返してもらいましょう。
    • good
    • 0

借用書があれば上司は無関係で和解できるでしょうが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!