
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Win7では正常に動作します。
が、ライセンス認証で手こずるかもしれません。
一発で決まる人もいれば、起動のたびにライセンス認証を求められる方もいるようです。
私は2000・XP(2002)・2003すべて試しましたが、一発で通りました。
Win8は、私自身は試していないのですが、
2000でも正常に動く人もいれば、2003でも強制終了の嵐な人もいるようです。
なぜか、7で問題になったライセンス認証は緩く(?)なっているようで、
大概の場合(正規品であれば)一発で通るようです。
ですが、2002はすでにマイクロソフトのサポートが終了していますから、
何か不具合が起きても何のサポートもありません。
影響でパソコンに致命的な不具合(無いでしょうけど)が起きても自己責任です。
そこを踏まえて、導入をご検討くださいませ。

No.4
- 回答日時:
[No.3]の誤謬訂正、
冒頭の
》 Win 7 Pro
》 私は Office XP SP-1 上で、…
の部分を次のように訂正します。
私は Win 7 Pro SP-1 上で、…

No.3
- 回答日時:
Win 7 Pro
私は Office XP SP-1 上で、Office XP をインストールして主に Excel 2002 を使用していた時期があります。
ほとんど問題なく使用できていたけど、記憶する限り一つだけ不都合なことがありました。
[書式]→[セル]→[表示形式]の[分類]窓で“日付”または“時刻”を選択したとき、右側に表示される[ロケール]が“日本語”でなく“英語”になっていたような。“日本語”に切り替えることは可能だったけど、(動作保証外とはいえ) Excel を起動するたびにそうするのが面倒でした。
今は、Office XP を一旦アンインストールして、Windows XP Mode をインストールした後、その XP Mode 上に Office XP を再インストールして、問題なく快適に使用しています。
(Win XP での動作保証をされている)「古いバージョンのWordとExcel」を使うなら、Windows XP Mode をインストールすることをお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe CS4を違うパソコンに入れ...
-
アドビアクロバット製品版はP...
-
OFFICE2013とMicrosoft アカウ...
-
フリーOSを使っている人に質問...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
動画編集ソフトについて
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
体験版の日数制限について
-
ダウンロードとインストールの違い
-
自作pcでの不具合
-
イラストレイターがインストー...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
MMD(DirectX9 Ver)が起動でき...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
アイコン作成ソフトのオススメ...
-
音は出るが映像が映らない
-
イラストレーターをアンインス...
-
AviUtlでaviファイルが読み込め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
アドビのPhotoshop,Illustrator...
-
Adobe CS4を違うパソコンに入れ...
-
AEのプラグインを他のPCに
-
Illustrator CS4のライセンス認証
-
Officeが使えません。 Microsof...
-
illustratorのアカデミック版に...
-
OFFICE2013とMicrosoft アカウ...
-
Office2010 再インストールの認証
-
Adobe製品の再インストール前に...
-
WINDOWS 8.1でXPのソフトを使い...
-
Offie365businessの運用について
-
AUTOCADLT2010 再イン...
-
ADOBE CS4 インストールについて
-
Office2007のライセンス移行
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
付箋紙ソフトが使えません
おすすめ情報