アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖母が岡三証券ですすめられて、株、投資信託、外国債券を持っています。高齢なので営業はやめてほしいと再三申し入れましたが、無視されてまた外国債券を買わされたようです。

これらの株、投資信託、外国債券を岡三証券からネット証券に移管して、今後は岡三証券とは縁を切りたいと考えています。岡三からの移管で最適なネット証券を教えてください。

岡三ネット証券もありますが、岡三ネット証券を選んだ場合は、これからも岡三証券からのしつこい勧誘がありますか?

祖母がこのまま岡三証券と関係があるのはとても不安です。助けてください。

A 回答 (3件)

長いですがよろしければご覧ください。



>…移管で最適なネット証券を教えてください。

個別の証券会社を推奨するのはよくないと思いますので、一般論を中心に回答させていただきます。

まず、「移管」には、「移管先の証券会社が同じ金融商品を取り扱っている」ことが前提ですから、移管ではなく「売却→同様の商品を再購入」が必要になることもあります。

「投資信託 移管」での検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%8A%95%E8%B …

個人的には、(移管可能ならば)どこの「ネット証券」でもたいして変わらないと思います。
原則、「ネット口座の顧客」にたいして、【人による】営業は行いません。

それもそのはずで、「人件費」という最大のコストをかけないからこそ「格安の手数料」が提供できるので、「ネット口座の顧客に人件費を使って営業させる」のは本末転倒だからです。

ただし、「ネット口座の顧客でも残高によっては社員が営業をかける」ような証券会社(あるいは社員)がない(いない)と断言することまではできません。

ちなみに、かつて、大手証券会社は「1億円以下の顧客はゴミ」という感覚のところが多かったです。

『手数料稼ぎ第一で、クズ株も押し付け。顧客の損に興味なし』(2013/04/08)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-173 …

>…岡三ネット証券を選んだ場合は、これからも岡三証券からのしつこい勧誘がありますか?

営業社員の「個人プレー」が無いとはいえませんので、「勧誘がなくなる」とまでは言い切れません。

>祖母がこのまま岡三証券と関係があるのはとても不安です。助けてください。

「投資」は、「やるもやらないも本人次第」なので、不安ならば「きっぱり断る」以外に方法はありません。
つまり、本人が承諾してしまえば誰も助けることはできません。

ただし、昔ながらの「客殺し営業」がなくならないのも事実なので、しかるべき機関に相談して下さい。

『日本証券業協会>証券・金融商品あっせん相談』
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/kujyou/index.html
『法テラス>金融商品取引』
http://www.houterasu.or.jp/service/shouhishahiga …

*****
(その他参考URL)

『投資信託、銀行窓販の肉食化 』(2011/2/23)
http://diamond.jp/articles/-/11249
『投資教育が教えない禁断の四択問題 』(2011/8/29 )
http://diamond.jp/articles/-/13759
『金融マーケティングの何に気をつけたらいいか』(2011/9/7)
http://diamond.jp/articles/-/13903

※上記の記事の筆者は、「楽天証券経済研究所客員研究員」という肩書きがあるので、完全に中立な立場ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございます。

とても心細かったのですが、こちらで相談させてもらってよかったです。少し安心できました。

消費者センターにも相談した事があります。明らかに適合性の原則に問題があると思うのですが、証券会社に都合のいいしくみになっていました。

家族が何度も証券会社に多額の損害が出ている、高齢者なのでと困るとお願いしても「わかりました」と言われますが、いつもいつも嘘でした。

仕方がないので契約時には家族の同席を義務付けることもお願いしました。「わかりました」と回答されましたが、やはりまた嘘でした。

電話で高額の取り引きが成立してしまう今のシステムは恐ろしいです。管理部の方ともお話しましたが、本当に恐ろしい、ここでは書けない回答をされました。

いろいろ勉強して、一日も早く岡三証券と縁が切れるようにしたいです。そして家族に平安が取り戻せることを望んでいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/05 20:43

Q_A_…です。


お礼いただきありがとうございます。

>明らかに適合性の原則に問題がある…

という一文が気になりましたので、蛇足ながら補足です。

「ネット証券(オンライン取引)」の場合は、「対面営業」のような「勧誘」が無い代わりに、「取引に関する助言」もありません。

つまり、「オンライン取引」の場合は、「ネット環境の整備」「取引端末の操作」など「金融商品に関すること」以外も顧客自身の責任において行なうことが求められるということです。

もちろん、「コールセンター」や「メール」による問い合わせも可能ですが、「格安手数料に応じたレベル」と割り切る必要があります。

ですから、口座開設基準を「対面営業」よりも厳しくしている証券会社もあります。
とは言っても、証券会社としては一人でも顧客を増やしたいですから、「審査はオンライン、または書面による自己申告のみ」というところが多いので、「年齢」などに制限がなければ口座は開設できてしまいます。

ただし、「自己申告により承諾した規約」には法的な効力がありますので、その点は注意が必要です。

たとえば、家族などが「常識的な範囲でPC操作などを助言する」ことは問題ありませんが、度が過ぎると「本人以外の者が取引を行なっている」=「架空口座」とみなされ、「証券会社との契約違反」となったり、「税務申告への影響」が出る可能性も「まったくない」とは言い切れません。

ということで、「明らかに適合性の原則に問題がある」高齢の方の場合は、「ネット証券(オンライン取引)」に切り替えるということの前に、「今後の資産管理をどうすべきか?」という視点も大切ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

さっそく教えていただいた参考URL拝見しました。山崎元さんのコラムはおもしろいです。
いろいろ不安だらけですが、知識を少しずつ得るにつれて不安が和らぐ感じがして心が落ち着きます。

売買の判断は本人に任せます。とりあえず買った金額よりあがったら売って、徐々に株式他金融商品なくして証券会社とは縁を切ってゆこうと思います。

投資ではなく、楽しくお金を使って幸せな老後を過ごしてほしいと思います。

お礼日時:2013/07/06 09:19

Q_A_…です。


くどくて申し訳ありませんが、訂正があります。

「架空口座」よりも「借名取引」としたほうが適切でした。

『借名取引』
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/stock/sto175. …
『SBI証券>仮名・借名取引とは』
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!