
祖父がアパートのオーナーをしていました。
祖父が亡くなり父が引き継ぎ、その父が病に倒れ、現在は私が管理しているのですが…
アパートの契約者(既に解約退去)が家賃を数ヶ月滞納しては、少し入金、また滞納しては…
の繰り返しで、溜った家賃が修繕費を含めて200万円を超えました。
仕事が起動に乗れば、返済する。との言葉を信じて契約を続行していた、家の親たちにも問題はありますが…
現在では解約し、所在も会社も把握してるのですが、収入が全く無いらしく全く返済して頂けません。
そこで、連帯保証人である契約者のお母さんに支払いをお願いした所、年金暮らしで月々1万円が限界だとの事でした。
○連帯保証人は次男夫婦(子供なし、共稼ぎ、一軒家)の家で同居しています。
○お宅を拝見する限りでは、パッと見、余裕のある裕福な感じです。
○連帯保証人の旦那さんは、早く?に他界している為遺族年金?
○毎月1万円以上の返済の確約状を書いてもらいましたが時には未納。
○兎に角、強情で自分勝手な性格。
以上の様な生活、性格で心底イライラしています。
齡い80ですので、1万円ずつの返済だと100を超えてしまいます。
泣き寝入りしたくなく、どうにか完済させたいのですが、法の手続き等をして返済額を増やす事は可能でしょうか?
また、他に良い方法等ありますでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>アパートの契約者(既に解約退去)が家賃を数ヶ月滞納しては、少し入金、また滞納しては…
の繰り返しで、溜った家賃が修繕費を含めて200万円を超えました。
仕事が起動に乗れば、返済する。との言葉を信じて契約を続行していた、家の親たちにも問題はありますが…
条件が整えば、滞納家賃を払うという言葉を相談者は信じれないのが事実でしょう。
>現在では解約し、所在も会社も把握してるのですが、収入が全く無いらしく全く返済して頂けません。
そこで、連帯保証人である契約者のお母さんに支払いをお願いした所、年金暮らしで月々1万円が限界だとの事でした。
>○連帯保証人は次男夫婦(子供なし、共稼ぎ、一軒家)の家で同居しています。
>○お宅を拝見する限りでは、パッと見、余裕のある裕福な感じです。
>○連帯保証人の旦那さんは、早く?に他界している為遺族年金?
>○毎月1万円以上の返済の確約状を書いてもらいましたが時には未納。
>○兎に角、強情で自分勝手な性格。
既に、解約退去済みということなので、残った家賃滞納分と修繕費に対する回収ですね。
敷金でも補えないほどの高額の滞納額に関しては、厳しい回答ですが、貸主として対応が遅かったのかもしれません。
連帯保証人が遺族年金受給者であり、賃貸借契約書での借主の母親ということですか、遺族年金受給者である可能性や連帯保証人の資産隠し等を明確に立証出来ない限り、それ以上の債務の履行を連帯保証人に強要できるか、疑問は付きます。
支払の約束が守られていないのであれば、心配なのも当然です。
ご存知でしょうが、年金の差押えはできません。
主債務者(借主)の履行義務は、債権の更改契約(改めて債務を契約しなおす契約)をしていない限り、借主にもあります。
※もう一度、支払の確約書を確認してください。連帯保証人だけの署名でしょうか?
主債務者と連帯保証人に対して法的手続きをすべきでしょう。
連帯保証人と和解書等で1万円の約定書面を交わし、分割弁済をしているという内容ですが、和解書や返済の確約状では、差押が出来ませんので、裁判所で判決文を受け、裁判所が強制的な手続をとっても構わないという債務名義にする必要があります。
借主と連帯保証人、2人から和解書等をもらえていたら即決和解が出来る可能性があるので、簡易裁判所で、即決和解の申立をすることも選択肢です。
借主と連帯保証人が、簡易裁判所に必ず来るということ、家賃滞納に関して争いがなく、借主及び連帯保証人の連名の滞納家賃に対する支払の確約状があることから早期に解決しそうなので、裁判所は和解調書をとれば、即決和解は成立します。 (裁判所で借主が言い訳をしそうな感じもしますが・・・・・、)
裁判所の居所管轄が、債権者(=貸主、家主)と債務者(=借主)が同じなら支払督促の申立も良いかもしれません。
滞納家賃(=債務)も相続財産と考えますので、連帯保証人に不幸があった後に相続放棄等も考えれます
後々の対処のためにも法的手続をして債務名義を取得されるほうが、アパート管理者として適切な対応だと思われます。
早期に対処されることをお勧めします。
大変詳しく、ご説明頂きましてありがとうございます。
また、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。
相続放棄は十分に考えられますし、タンス預金の準備もしかねない性格なので、早急に裁判の準備をします。
しかし、判決で月々1万円の支払い命令…なんて事は…ないですよね(-.-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
親の反対を押し切り、奨学金で...
-
引き落とされる時間
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
長期借入金から短期借入金への...
-
金利の計算方法
-
銀行に他行の通帳を見せなけれ...
-
【返済の方法】夫がクレジット...
-
貯金を頑張れば頑張るほど病み...
-
子供の教育資金について
-
無尽のシステム
-
消費者金融からの借金の返済に...
-
収支計画に返済金は入れたらだ...
-
宗教法人からの住職への借り入れ
-
至急お願いしたいです。和解通...
-
オリコ アドオン方式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「返済」の反対語
-
金利の計算方法
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
長期貸付金の短期貸付金への振...
-
iPhoneの機種変更をドコモでし...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
保証人が生活保護受給者
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
おすすめ情報