
今年43歳になるおじさんですが、先日大型自動二輪免許を取得しました。
普通二輪大型二輪とたて続けに取得したため、路上での経験はありません。正に初バイクです。
候補として、ZRX1200ダエグ、Z800、GSR750に絞りました。
デザイン的にはダエグが落ち着いたデザインで気にいっておりますが、ネックが装備重量です
実際さわってみて、不安なくらいすごく重く感じます。この重さは慣れるものでしょうか?
400クラスとあまり変わらない重量のGSR750のほうが、気軽に乗れていいのかなとも思います。
デザイン的にも悪くはないとおもいます。
この重さによる、取り回しなど、どんなもんでしょうか?
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
初バイクとしてなら軽さを重視してGSRもいいかと思います。
見栄はってリッターバイク買って、もてあまして1万キロも乗らずに手放す人結構いるみたいなので。
自分の買った中古のZRX1200も7千キロでした。
諸事情で現在KLX250に乗ってる身ですが、もう少ししたら750クラス欲しいと思います。
乗りやすさで言えばダエグは決して悪くないです。
エンジン特性もZ800より穏やかに乗れると思います。
後でリッターバイクに乗ってみたくなりそうなら基礎体力付けて頑張るのも大いにありだと思います。
43歳はまだ若いんだし。
保管場所が狭く奥まったところしかなく切り替えし多数の環境なら軽いバイクはとても魅力的なのは間違いないです。
No.22
- 回答日時:
質問者の方と同学年の42歳です。
私は学生時代に中免を取りましたが、その後10年間バイクを購入も搭乗も一切せずに、29歳で教習所で大型免許を取りました。直後に念願のNinja-ZX9R(900cc)を購入して、すぐさま福岡から鈴鹿まで出かけましたし、その当時は不安や不便さは一切感じませんでした。もちろんZRX1200ダエグに比べたら、重さは60kgは軽いので比較にならないかも知れませんが、大型バイクに乗るために大型免許を取ったのなら、そのまま突き進むべきだと思います。
経済的、時間的余裕があるのなら中型から始めても良いかも…と思うのですが、なんども買い換えるのは非経済的ですし、結局は目当ての大型バイクに目移りしてしまうだけです。それに気に入らないものを我慢して買って悔やむより、欲しいものを買ってから悔む方を私なら選択します。
親身に心配されている先輩ライダーの方たちは、自身や周囲の仲間たちの事故を見てきているので、注意を促されているのだと思います。私なんぞかなり乱暴な運転していても実際に未だ無事故ですし、単独走行のみなので仲間の事故に遭遇することがありません。元世界GPライダーでさえ事故で亡くなっているのですから、事故の心配を持ち上げだしたら、キリがありません。
また、以前にバイク用品店で同じダエグに乗っていた50歳くらいのライダー(170cmくらいの華奢な体型)の話を聞くと、その方はダエグに乗りたくて大型を取得したので、即日購入したそうです。たしかに重さには苦労されていると仰っていましたが、手放すつもりは全くないとも仰っていました。その人はダエグ1本の選択肢だったから我慢できたのかもしれませんが、初心者でも無事に乗ってらっしゃった実例として挙げられますので、ダエグが一番好みなら重さを度外して買ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、試乗くらいはされるでしょうから、それから判断されてもいいし、他の方が推奨されているレンタルは非常に参考になると思います(ただし希望の車種が全て揃っているかは分りかねます)。
No.21
- 回答日時:
手厳しい回答の連続でさぞ凹んでおられる事が想像できます。
色々な回答の中には大型バイクの性能を使えないからや、ゆっくり走るなら他車種を具体的に列挙し推薦されたり、最初のバイクにはこのメーカーを、こっちのメーカーは壊れやすい等々、もはや親切を通り越して近所のおばさん並のお節介に近い回答も出ているようです。
質問者が列挙された3機種ですが、何れも100馬力を上回る出力を誇る高性能なバイクです。
これらのバイクの性能を使い切る技量を持っているライダーが一体どれだけ存在しているか…
ここでの回答を見ているとこれらのバイクの所有者はその性能を存分に味わう事が当然のように思われますが非常に疑問に思います。
質問者が自ら候補をこの3機種に絞り込んだのです。
その使い道にツーリングでゆったり走ろうとも、これがその使い道に反しているとは思えません。
いいじゃないですか、このタイプの車種でゆったり走るのも…
この車種はSSのような窮屈なポジションを乗り手に求めないアップライトな乗車姿勢なので、決してゆったりがそぐわない事は無いのです。
デザインで気に入ったZRXですが、車重に不安があるとの事ですが質問者にとって重さの重要性がどの程度なのでしょう。
そもそも重さは慣れもありますが、コツや注意力、想像力で十分にクリアできます。
考えてもみてください。華奢ともいえる体型の女性でもそれらの車重を上回る機種を所有し乗られています。
例え初心者といえど乗りたい思いが強ければ所有し乗る事はそう難しくは無いと思います。
ZRX1200ダエグ、いいじゃないですか…。
No.20
- 回答日時:
質問者さま+10歳です。
16歳からずっとバイクから離れられず乗り続けています(大型免許は限定解除しかない時代に取得)。
厳しい意見も寄せられていますが、教習所で乗れると判断されたのだから、ご自身が良いと思われたバイクに乗ればいいと思います。
重さは慣れだと思いますよ。 ※私はCB1300SFを所有し、通勤に使用中です(往復80km)。
買い物やチョイ乗りにも使っています。原付スクーター・モトクロッサーも乗っています。
大型バイクは、そのパワー故に乗り難いという意見もありますが、私はそうは思いません。
通勤で峠道・ワインディングロードを走りますが、30年前のレーサーレプリカ250cc、20年前の750cc.1100ccで走った同じ道を走りますけど、今の1300が一番乗り易いです。アベレージスピードも1300が一番速いと思います。タイヤとか車体の剛性とかバランスとか、技術の進化によって乗り易くなっていると思います。肉体的には落ちてきているはずですが乗り易いんです。
安全に運転に集中することは必要ですが、気張らず気楽な気持ち = 余裕・ゆとりを持って乗ってください。油断は禁物ですが神経質になる必要はないと思います。
永く乗り続けるには気に入ったバイクを買うことだと思います。
私はメーカーとデザイン優先で選びました。
レーサーレプリカも乗った経験があるのでもう十分です。
もうずっと2本サスの丸型ヘッドライトのネイキッド以外は興味がなくなりました。
ハーレーも試乗させていただきましたが、曲がるたびにステップが道路に接触するのでそれが不快で、ハーレー(アメリカン)は絶対自分の乗り方には合わないと最近気が付きました(笑)
高くて買えないというのもあります。
楽しい乗り物ですが危険もたくさんあります。他人に危害を及ぼす危険もあります。それは自動車でも同じですが。。。最後は自分で責任を取る覚悟で決めるしかないでしょう。
No.19
- 回答日時:
こん○○は。
私も43歳で大型二輪を取得しました。(現在50歳です)
理由は憧れのkawasakiのナナハンに乗る、と単純な理由でゼファー750を買って免許を取りに行きました。
20歳で中免取得しバイクは250ccに4年ほど乗りましたが、実用的な車のほうに魅力を感じてそれ以降バイクに乗ることもありませんでした。
ところが、ゼファーが生産中止になるという情報を目にした時、ここで大型免許取らないと一生乗れないと思い頑張りました。
自分の乗りたいバイクを買うのが最優先です。
候補に挙がっているバイクは三者三様ですね。
重さによる取り回しは軽いに越した事はありませんが、重くてもそれに慣れると苦にはなりません。
私は206kg(ゼファー)でも重く感じましたが、乗っているうちに慣れました。
ありがとうございます。
ゼファー750いいですね。元々わたしの第一候補でしたが、
新車が手に入らないし、中古も高すぎるし、あきらめました。
No.18
- 回答日時:
>そうすれば、初心者でも扱える大型バイクってものはないのでしょうか?(アメリカン以外で)
w800などは非常にマイルドで扱いやすいですし、こだわった感がして悪くはないです。ER-6なんかもわかった大人のバイクですし、そういう方向の大人感を出すしかないですよ、腕はないのは間違いなんですから。
考えてください、バイクだけ見栄を張っても10mも走れば初心者なのはバレバレ、「ああ、おじさんビギナーが背伸びしちゃってる、痛々しい」とすぐに見透かされます、見栄もへった暮れもないです。
身の程をわきまえない大人ほど、見ていて痛ましいものはありません。
初バイクに見栄を求めるのなら、そういった趣旨の質問に割り切ればいいのにと思います。
400以下でもKTM390DUKEなんかは、軽くてパワーも十分、乗って楽しいし押し出しも良くて見栄も張れます、乗り出しで70もしませんし、まさにあなた向けです。
ありがとうございます。
そうですね、ER6nなんかいいですね。候補にいれて
検討してみます。あと400クラスも視野にいれてみます
No.17
- 回答日時:
あなたの選択は例えるなら・・・・・
美味しいと噂のリンゴを高額で買って、せいぜい皮を少しかじる程度しか味わえない、そんな感じに思えます。
あのクラスのバイクは乗り手を選びます。
私は初大型で1100カタナを買いましたが、バイクの要求に従っていたら命も免許も危ないと感じて半年で乗り換えました。
昔、趣味で鈴鹿を走っていたので全くの下手くそではありません。
乗りこなしてこそ安全運転ができます。
あなたの選択は事故の臭いがします。
ご回答ありがとうございます。
やはり大型バイクは、命がけの乗り物なんですね。
怖くなりました。
250か400で探してみようとおもいます。
No.15
- 回答日時:
>加速性能は求めておりませんし、ツーリングでゆったり走ろうと思っております。
言い訳はいいから、どんなに遠くてもいいのでレンタルバイクで250シングルスポーツと、軽めでいいので大型スポーツを試してみてください、100万以上するものを知識もないのに見た目だけで買おうとしてるんですよ。いかに愚かなことか。
どんなに田舎とはいえ、車で半日も走ればどこか地方都市があるはず、3時間でいいからじっくり乗ってください、損はないはずです。
ほんとにゆったりツーリングでいいならアメリカン、ハーレーあたりにしとくべきです、あなたが上げた3車はネイキッドの中でもスポーツ嗜好の強いもの、飛ばしてこそ乗り味を楽しめるバイクです、ゆっくり走ればただ重いだけですよ。
たとえは悪いですが、カキ氷の名店がありますよね、天然氷をかいて作ってくれる絶品の。そんな店に行って、冷たいもの苦手だから溶けるまで待って飲みます、って言うようなもの。見るだけでも涼しくなるような一品ですが、溶けるまで手をつけないなら「お前はバカか」といわれても仕方ないです。
あなたは、その醍醐味を殺すようなことを望んでいるのです。
また、見栄で大型を選びたいことを認めましたね、それは普通で恥ずかしいことではないですが、その見栄は見た目だけで終わりますか?各地の景勝地はすべからくワインディングの先にあります、どこか名所に出かければほとんどはカーブの連続を体験することになるわけですが、行くたびに他のバイクに道を譲りまくりでもなんともないですか?
行った先でさっき抜いていった若い女性が連れの彼氏と談笑してる横で、ヘルメット脱げますか?先ほどの見栄は邪魔しませんか?
この先ずっと「うまくなりたい」と思うことはありませんか?そうなったときに大型スポーツではかなり遠回りです、重くて速いバイクを衰えた筋力と反射神経と初心者の腕でどう上達しますか。
もうひとつはもったいないからです、あなたが例えばGSRを買ったとします、間違いなく3年たってもトロトロ走るのが精一杯のはず(もしくは死んでるか)、GSRの魅力の1/10も味わえてないでしょう。でも私が乗れば、「中速のトルクが厚い分コーナー後半の旋回の自由度が大きい、公道ではラインを選びやすいから、安全に速く走りやすい、操舵も意外と効く」と感じ取れます、オーナーのあなたにはそれが無理、もちろんもっといろいろいい所はあるでしょうけど、あなたには何もわからないんです。
もったいなくないですか?オーナーなのに。
自分はゆっくり走るから大丈夫、というのはいろんな意味で通用しないとまともな先輩たちが言ってるわけです、そんなこたない、と切り捨てずに真摯に受け止めてせめてホントにそうか実際に探ってみてください。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
アメリカン、ハーレー、クルーザー系は、好みではありませんので、考えておりません。そうすれば、初心者でも扱える大型バイク
ってものはないのでしょうか?(アメリカン以外で)
やはり、最初は、扱い安い400クラスがいいんですね
No.14
- 回答日時:
普通とついでに大型という取り方の方が多いですね。
大きさ重さなら、400も大型もさほど変わりないです。ただ、エンジンのパワーは、大型のほうがすべての面において
圧倒的です。だから、最近、中高年者のバイクによる死亡事故が急増しています。
私は、まず、またいで自分の体に合ったバイク。デザインや形式に納得したバイク。つまり、、候補に挙げたバイクで一番自分に合ったバイクがベストかと思います。それが、大型かもしれませんし、中型かもしれません。
実際、またいで(試乗できれば試乗して)見ないと、わかりません。
それと、初めての路上ですので、感覚を忘れないうちに、早くそのバイクを乗りこなすことですね。あくまでも慣れです。
老婆心ながら、コーナーリングは、特に注意ですね。直線は、誰でものれますが、コーナーリングでオーバーしないよう注意してください。(特に大型は、パワーもありますが、ブレーキも性能がいいので、飛ばされないように)
ありがとうございます。
そうですね、私の場合まだ、コーナリングの限界とゆうか
コーナリングでどこまで倒せるかなど感覚的にわかっておりません
慣れですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
原付 怖くないですか?
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
普通二輪 センスある人はスイ...
-
最高130キロまでの峠でリッ...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
高校生ってバイクの二人乗りは...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
原付とデブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報