重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

肉ナス味噌炒め と ホイコーロー は何がちがうのでしょうか?
具材以外は同じで単に呼び方が違うような気がするのですが。

A 回答 (3件)

>xx味噌炒めとホイコーローは具材の違いだけなんですか?ということでした。


中華料理店限定で言えば、
具材の違いと言うか店の表記による違いだけだと思います。
回鍋肉は豚肉とキャベツの味噌炒めとしているところがあります。
一般的に日本の回鍋肉は豚肉とキャベツの味噌炒めで定着していると思います。
なので、肉ナス味噌炒めの場合、回鍋肉で有るかどうかは店によるとしか言いようがないです。


ちなみに実際の回鍋肉とは、
皮つきの豚バラブロックを茹でて(香味野菜等を使用して茹でる)、
このブロック肉をスライス(3mm~5mm厚)したものを、甜麺醤と豆板醤等で炒めたもので、
回鍋肉とは、茹でた豚肉を又鍋に入れて炒めると言う2度鍋に入れ調理するという調理法が名称の由来。

炒めた肉を一旦取り出し次に野菜を炒めるのが名前の由来ではありません。

中国では一部地域ですが野菜が入らないものがあります。

今の日本の中華料理店で出ている回鍋肉の多くは、
豚バラのスライスを使用し、肉を一旦茹でてから炒めると言うのは省かれています。

また、回鍋肉はキャベツは使わずに葉ニンニクを使うのですが、
日本では手に入りにくい(近縁出回り始めていますが)ので、
キャベツを使用したそうです。

これらは、陳建民氏が日本人でも作りやすいようにとアレンジしたもの、
また、回鍋肉は、元々辛味の強い料理ですが、日本に元からあるナス味噌等が甘めのものが多く(辛いと言っても塩辛い)、
豆板醤を少なくしたレシピで紹介したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味噌の違いを無視すると同じなんですね。回鍋肉と名が付くと敷居が高く感じていました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/08 12:46

こんにちは!



回鍋肉と味噌炒め、たしかに同じような感じですよね。

個人的には回鍋肉は甜麺醤や豆板醤を使った、豚肉とキャベツの中華の炒め物。
味噌炒めは、普通の味噌を使った和食の炒め物。
という風に考えています。

回鍋肉にも普通の味噌を使ったレシピも沢山あるので、これが正しいと言えませんが。。。
料理のジャンルで決めたらいかがでしょうか(⌒-⌒; )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。甜麺醤の代わりに味噌と砂糖使うと同じっぽいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/08 12:44

ホイコーローは回鍋肉で、「回」は「戻す」です。

肉を炒めていったん取り出し、同じ鍋で野菜を炒め、そこに肉を戻して調味するので回鍋肉と呼ばれています。また、一般的にはなすは入りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明不足だったかもしれません。
xx味噌炒めとホイコーローは具材の違いだけなんですか?ということでした。

お礼日時:2013/07/06 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!