
結婚12年、小学高学年の息子ひとり、長男妻です。
義両親とは、まあまあ近場で別居です。
姑が強引な人で話すと心が乱れて辛いです。
彼らが所有する某所のコンドミニアムに、しょっちゅう誘われ、息子と主人は
何度もお邪魔しているのですが、昨日、また夏休みに予約したから来ない?と
お誘いの連絡がありました。
正直に、息子の習い事等の用事が重なる、私も所用が立て込んでおりめちゃくちゃ
忙しい、と伝えたところ、
「習い事は、どこ?どうゆうスケジュール?午前中済んだら夜からでも来れるよ。」
あげくに、「夏休みは習い事休ませて旅行行く家族もあるし、一回ぐらい休ませてもいいかと思って。まあ、それはそっちで決めたらいいわ!」
私の所用については聞いてないのか、全く入ってない様子で、一方的に攻撃するような口調で
まくしたてられました。
こっちにはこっちの事情があり、もっと説明したかったのですが、言ったところで分かってくれそうにないのでぐっとこらえて、「こちらで相談してまた返事します。」と答えたら
「無理して来ようと思わなくていいからね、一応予約取ってあるという連絡だけ。」
と。どっちやねん!!
私事ですが、本当に本当に忙しくて、悩み事もあって、体が空いててもコンドミニアム、まして義両親と過ごすのは今はちょっと・・・って状態で、でも、説明しても分かる相手ではなく、悔しさで心が乱れています。
このことだけじゃなく、普段から姑は一方的に自分の言いたいことを言ってきて
ああいえばこうゆうで、こっちの言うことに対して攻撃的に打ち負かさんばかりに返され、
こっちの都合や事情は耳に入っていない様子です。
主人に相談しても「向こうは好意でやっている。無理しなくていいと言ってるし、そう思ってる」
と言うので、「ああいうふうに一方的に言われると好意もしんどい」と返し、
ここは親子なので私とは違うのだろうと思いそれ以上は発展させませんでした。
結論から言うと、放っておけば良い。のですが、毎回話す度に心が乱れて本当に堪えます。
同じ土俵に立たないようにと言い聞かせて、平静を心がけていますが、うまくいかず、
どうすれば、ブレない、放っておける心になれるのか、どなたか、経験談・対処法等、
ご伝授いただければありがたいです。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
姑と同居して5年半の嫁です。
お察しします。大変ですよね…。
…が、ちょっと気にしすぎかなぁ~とも思いました。お気持ちはわかるんですけど。
気にしていたら、ほんと気持ちが持たないですよ。もっと肩の力を抜いて、「自分は自分」と強く思っていたほうがいいです。
うちは同居でもすごくうまくいっている稀なパターンですが、うまくいっている理由は、私が細かいことが全然気にならないタイプだというのが大きいかなぁと思います。
正確には、気にはなるけど気にしない、というのが正しいのですが。いろいろ思うことはありますが、気にしても仕方ないので、気にしないようにしています。
何か言われても、すぐ忘れる。(笑) あれはああだったのかな、こうだったのかな、とあとで考えたりは一切しません。(考えることはあるけど、気にやまない。)
ほんと、姑の言うことなんて、いちいち気にしてられませんって!(うちは同居だし…余計に!)
こっちの事情なんてお構いなしなのも、仕方ないです。それが「姑」というものです。(笑)
こっちの事情を分かってもらおうと思う方が間違っていますよ。こっちの都合や事情は事実だけを伝えて、それを聞いてようが聞いてまいが、あとはほおっておけばいいです。
旦那さんの言う、「向こうは好意でやっている。無理しなくていいと言ってるし、そう思ってる」というのも、本当なんだと思います。だから、気にしなくていいんですよ、ほんと。気に病む必要なんて全然ない。
受け入れられるときは受け入れて、受け入れられないときは「すみません、無理です」って言えばいいだけのことです。
話をしよう、と思うから疲れるんですよ~。
「お年寄りの言うことを聞いておいてあげよう」というやさしい気持ちで、「へえ、そうなんですか」と適当に愛想よく相槌を打って聞き流せばいいです。どうせ何度も同じ話をくり返したりしますしね。
それで十分会話は成り立ちます。
こちらの意見は、相手は一切求めてませんしね。話すだけ無駄ですよ。相手は聞く気がないんだから。
反論しようとしても疲れるだけですから、やめておきましょう(笑)
今回のコンドミニアムの件も、「こちらでも相談したんですけど、やっぱり今回は行けそうにありません。せっかく誘っていただいたのに申し訳ありませんね」とだけ言って、行けない理由まで言わなくてもいいです。
聞かれたら、(もう言っているけど)「子どもの習い事もあるし、私も所用があってずらせないので」と言えばいいです。姑が「でも~」と言ってきても「今回はごめんなさいね」と言えばいいだけ。それで話は終わりです。
とにもかくにも、結婚12年、あなたはあなたで立派に家庭を築いてきているわけですから、いい加減強くなりましょうよ!
嫁姑は、開き直ったほうの勝ちかもと思っている嫁より。
ありがとうございます。心強いです。そうです、後で思いました、あおられるがまま矢継ぎ早に理由を並べて断るんじゃなかったと・・・。作った理由でもないのに、ことごこく反論されましたから(笑)
今後は年寄りの話しと思い、聞くだけ聞いて、最後に結論をひとこと言おうと。その結論も反論されると思いますが、後はほうっておこうと。確かに姑は言うだけ言えば気がすんでいる?事足りているような感じです(笑)
No.6
- 回答日時:
NO5さんの回答が素晴らしい。
まあ、それが出来る人と出来ない人はいるでしょうが・・
>>姑にブレない方法教えてください
では、私も一つ。
それは深呼吸です。
その中でも、ストロー呼吸というものがあります。
深呼吸などとこ難しく考えなくても良いのですけどね。
唇をストローの様にして、息を吐く・・少しずつ、長く。
長くなどと考えなくても、ストローの様な唇ですから、少ししか吐けません。
そして、吐ききったなら、自然に任せれば、空気は入って来ます。
これをくり返します。
回数は、あなたの好きなだけ。
回数や時間の制限も、何回しなくては・・もありません。
一寸練習すれば、姑さんの電話に出ていても、相手に気付かれずに出来る様になります。
それ位静かに・・・
その時に、出た言葉があなたの本心?
唇に意識を向けている・・実は自分と出会っています。
今は分からないでしょうが・・
姑に限らず、他人の言動が気になるのは、自分を見失っているから。
No.5
- 回答日時:
参考になるかはわかりませんが。
私は、嫁と姑で、強いのは嫁だと思ってます。
だって、自分の息子が結婚したら、嫁になにもいえない。
息子や孫に会いたかったら、嫁に嫌われないようにしないといけないし(笑)
さらに何か自分の老人ホームの世話とか面倒見てもらおうと思ったら
好かれないといけないし。
実際、上記のことが私の親と兄嫁の間で起こってるから
私はそれで学びました。嫁は自分の要望を通せば通ると。
別に、ダメな嫁でいっこうに構わない(何も頼まれごともされなくなるし)。
嫌われたら、得することしかありませんよ。親戚づきあいしなくていいし
老後の面倒も見なくていいしね。
あなたが、なぜ自分がモヤっとしたり悔しく感じるのかを分析すればいいと
思うのです。
女性として相手より上に立ちたい対抗心とか向上心があるんでしょうか。
それを保ちたかったら、確かにムカつくでしょうね。
それでもその気持ちを本当に保つ必要があるかを考えてみればいいと思います。
というわけで、
「あー、わたしメンタル弱いんで、一緒に行動はさすがに疲れるんですよ。
だから行きません。
息子と主人とで行ってきてください!私は友達んちで遊びます。
アハ☆やったぁ☆お休みくださって、ありがとうございまーす!」
とアホになりきるのが私のやり方です。
これで何が困るんでしょうか?うれしいでしょ?って顔します。
そもそも「息子と孫だけが来ればいい」はずです。
「嫁なんか召使程度にしかいらない、一応声かけないと嫁が
気を悪くするかも」などと気を使われているのであれば最初から
こちらから行かない旨を表明します。そのほうが私も相手もラクです。
ダンナにも後からいちいち細かく説明してあげます。
代わりにあなたがうちの家族と過ごしてまったく疲れないのか、という例から、
あなたの母と張り合う嫁より、家で楽しく遊んでリフレッシュする
嫁のほうがいいだろ、と。
ダンナの親戚に嫌われても一向にかまいません、
うちの両親が倒れたときに本気で助けてくれる人、
お金を全部出してくれる人、
役に立つ人は一人もいないしね。文句だけ言うやつしかいない。
あなたが本当には何を守りたいのか、どうやったら自分の人生がラクになるかを
考えれば、もっとラクになると思います。
ありがとうございます。まくしたてられると、つい、あおられ、話を聞いてもらおうとした私が間違ってました。既に良く思われたい気はさらさらないので、聞いてもらえない話はしてもムダと覚えておきます。
No.4
- 回答日時:
>説明しても分かる相手ではなく、悔しさで心が乱れています。
お察しします。
姑ではないですが似たタイプの親族がいます。
対処法と言えるかは分かりませんが、
私は、相手の正義を立てておきます。
相手は深く物事を考えず、自分が正しいと信じて疑わないので(うちの場合ですが似ているとすれば)、
こちらの事情を分かってもらおうと思っても、質問者さんのおっしゃるように「分かる相手ではない」と思います。
うっかり悩み事があって、などと言った日にはかき回されかねません。
まず分かりやすい(←ここ大事です)理由をつけて断ります。
仕事、来客の予定がある(時間が読めないものなのでお勧め)など。
そして、「そんな素敵なお誘いをしてくれるあなたはなんて良い人」と感動まじりに感謝します。
最後に、「自分の要領が悪いせいで時間を作れなくて」と落胆します。
これで大方「あーいいのよいいのよ」ということになります。
相手はノリと勢いの人なので、自然に引き下がれる流れに持っていきます。
理由によっては失敗して飲まれることもありますが。
罪悪感はありますが、処世術と割り切ることにしました。
相手はこちらがどんなに気を遣うか分かっていないんですよね。
私はそういうことの増える盆暮れが憂鬱ですが、質問者様はしょっちゅうとのこと。
少し放っておいてほしいですね。
ありがとうございます。相手の正義を立てておく。参考になります。そうです、私の正義は話しても無駄な相手でした。駄まって聞いて返事は後日、で良かったのです。張り合っても疲れるだけなので、今後は相槌だけでスルーしようと思います。
No.3
- 回答日時:
ご自分のこともお姑さんのことも、客観視してみてはどうでしょうか?
お姑さん:何が何でも子や孫に会いたい(相手の都合はどうでもいいので遊びに来てほしい)
質問者さん:気を使う姑と過ごしたくない(お稽古や多忙などの理由があって良かった)
( )内は本音だとします。
仮に、質問者さんを旅行に誘ったのが、ご実家の両親(仲良しだとします)だったら、
「子どもに1回くらいお稽古を休ませても、両親の喜ぶ顔が見たい」と思ったりしませんか?
つまり、お互いが自分の思い通りに行動したいんですが、お姑さんの方が立場が強く、我も強いので、
質問者さんの自我が押し切られてしまい(ホントは姑の顔を見たくない)、心乱れるんだと思います。
「主張の仕方は違うけれど、結局、思い通りにしたいのはどちらも同じなんだな」と思えば、
少し平静になれませんか?
嫁姑問題って、どちらが正しいかというより自我と自我のぶつかり合いで、大抵姑の自我が優先されるので、
お嫁さんはストレスを感じるのだと思います。
姑が歳をとって、立場が逆転するとお嫁さんの自我が通りやすくなったりします。
質問者さんのお姑さんは、グイグイ押して来るタイプのようなので、大変ですね。
こちらも押し返す・・・という方法もありますが、疲れそうです。
柳に風の方が楽な気がします。
ありがとうございます。確かに私も自分の言い分を通そうとしてた感があります。自分の両親に置き換えると…まず、まくしたてないと思います。これが一番堪えます。姑の気持ちは分かりますがやり方が強引で、好意とは思えなくなってます。やはり、柳に風が得策ですね。
No.2
- 回答日時:
少しわかる気がします。
「無理しないで!」と言いながら、その実、引き下がる気はなく、思い通りになるまで食い下がる…みたいな形でしょうか。
そしてそれは往々にして「善意」なので、こちらとしても強く出にくいし、後味が悪く、周囲の理解も得られにくい。
私は、善意も受け取り手の意に反して度をすぎる(苦しめる、悩ませる)ものなら、善意の押し売り、凶器だと思います。
困っていらっしゃると思います。
私の周囲にもそういう人達がいます。
ハッキリ言ってしまうと、彼らは善意のつもりなので、逆上させてしまい、今後ギクシャクしたり、ご主人が義母さまに同情されて、主様との関係も悪化してしまう可能性があります。
なので、義母様はもう変わらない、一種の外国人の異文化、と開き直って、ご家族が誘われた場合は、あくまでご主人とお子様のことは本人達に決めてもらって(習い事を休むかどうかの決断もお子様ご自身で)、主様自身はあくまで用事があるので行けそうにありません、とお伝えすればいいのではないでしょうか。
多分…義母様は、自身の息子さんやお孫さんに会えれば概ね満足されているのではないでしょうか。
ありがとうございます。そうなんです、主人は私を親の好意に背く奴と思ってます。やりにくいです。今後は黙って相手の話を聞くだけ聞いて返事は後日にしようと思います。
No.1
- 回答日時:
まくしたてる人の話しは冷静に聞くだけにします。
あまり黙っていると返事を求めてきますので、その時に手短に「はい。」「違います。」等と答えます。
その時の答え方は、オドオドするのではなく、「こちらも反論がありますが、どうせ聞いて貰えないので、あえて黙っています」と言う気持ちでハキハキと返事をしましょう。
理由を知りたかったら、「どうして?」と聞いてきますので、その時に説明すれば良いでしょう。
基本、まくしたてる人は自分の言いたい事を話しきれないと止まりません。こちらが何か返事をしたり説明しようとすると、又何か思いついてまくし立てます。なのでお姑さんから求めて来るまでは返事もせずに聞いていれば良いんです。
ロクにこちらの話しを聞かずに電話を切られたら、手紙かメールで伝えれば良いのです。
お姑さんと会話をしようとするから、疲れるんです。伝わらないもどかしさで心が乱れるのです。
お姑さんの話しは留守番電話にでも入っているメッセージだと思いましょう。
お姑さんが一方的に話すのだから、貴女も一方的に説明を返したら良いのです。
同じ土俵に立っている様で立っていないんです。
「お義母さん、いつも気にかけて頂いてありがとうございます。でも無理しなくていいと言われているから、今回はご好意に甘えて無理して参加するのは止めますね。」
とでもメッセージを返しておきましょう。
もし「電話した時に言ってくれたら良いのに‼」とまくしたてられたら、冷静に聞くだけ。求められたら答えるけど、伝えきれなかったら、又手紙かメール、「お義母さんはご自分が仰りたい事を一方的に仰るだけなので電話で言えないんです。だから手紙かメールにしています。」又まくしたてられたら、冷静に聞くだけ……。これを繰り返すんです。又手紙かメールされたくないと思ってくれたら、電話でも話しを聞いてくれる様になるかもしれませんが、期待はしないでおきましょう。
元々、お義母さんが貴女の予定も聞かずに日程を決めてしまっているのですから、始めから都合を聞く気なんてありませんよ。万障繰り合わせて参加しなさいよ、と言ってきているのですから、貴女の都合は関係無いんです。失礼な話ですね。
ブレないでいるには、確固たる答えを持ち、相手が何を言っても曲げないことです。
今回の件ならば、貴女の確固たる答えは「子供と自分の用事が重なっているし、第一お義母さんと過ごして気を揉みたくない。」ですよね。
伝わっても伝わらなくても、そうすれば良いのですよ。それでまくしたてられたら、冷静に聞くだけ…、後日手紙かメール…、繰り返しておけば良いのです。手紙かメールなら意思を伝えようとした証拠は残りますから、お義母さんがもし聞いてないと言っても、言ったんじゃ無くて書いたんですって返せば良いです。見ていないと言われる可能性はありますが「そうでしたか? じゃあ電話で言うようにしますが、その時はお義母さんも一方的に仰りたい事を言うだけではなくて、ちゃんと聞いて貰っても良いですか?」と返しておきましょう。
ありがとうございます。まくしたてられ、説明しても聞いてない…説明した私が間違ってたと思いました。こっちの事情にケチつけられるので、これからは説明しないほうが身のためと覚えておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の癇癪を治したいんです。。
-
真面目な話しの時に笑う人
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
2人で喋ってる時に、割り込ん...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
職場で社員に「休憩から戻って...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女が優秀すぎて別れました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報