重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お願いします。

11月の工事担任者 総合種を受験したあと、1月の電気通信主任技術者を受験しようと計画しているのですが、工事担任者受験の後の約3ヶ月で電気通信主任技術者の受験範囲を網羅し理解することは難易度的にも難しいでしょうか。

もちろん自分の努力次第だとは思いますが…。。。

どなた様かアドバイスのほどお願いいたします。

A 回答 (1件)

電気通信主任技術者は、難易度的には高いと思います。


しかし、中身を見ると、広く深くとは言え、日経コミュニケーション、日経エレクトロニクス等を
日々読んで知識を付けていることで相当量の有効な知識になると思います。
3ヶ月あれば余裕でしょう。

過去問は一通りなめておけば十分、そのままは出ませんので出たトコ勝負です。

法規は相当の記憶力が必要です。出題パターンもひねくれており素直さが無いです。←私はこれが大変だった。
専門は得意科目を選べば良いので無勉でOKでしょう。過去問を一通りなめておけば十分。
(問いは「伝送交換」の側だけと解釈しています。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!