重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
かなり差し迫っていることは自分でも重々承知しておりますが、
イギリスの大学院にconditional offerをもらっていて、
大学院併設のpre-sessional courseに行く予定です。

ビザもギリギリなのですが調べていると、
pre-sessionalに行く段階からpre-sessionalのCAS statementでTier4 Generalに申請して、
conditionを満たせば現地でTier4を延長、という風に理解していました。
ただ実際UKBAのウェブを見てみれば、「prospective student」というcategoryがあって、
これは6カ月以内に参加所属するコースを見つければTier4に切り替えることができる、というものです。
もしこれで行ってpre-sessionalが終わって本コースのCASが出れば、現地で延長(Tier4ni切り替え)するのがベストなのではないかなと現時点思っています。
というのは現在全然時間がなくて準備ができておらず、
少しでも現在の自分の負担を軽くしたいということです。

prospective student visaを取って入国して、その後Tier4に切り替えることは現実的に可能でしょうか?
それとも、大学院併設のpre-sessionalを受講するならば、Tier4を最初から申請して現地で延長する方が間違いないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

Prospective Student VisaはT4学生Visaの一部です。



プリセッション・コースを受ける人はこのVisaになるでしょう。
合格すれば本コースに入るために6ヶ月以内で延長や転校が可能なVisaです。

T4学生Visaは必ずしも6ヶ月以上ではないです。
ビジター学生Visaは英語力が要らない、T4学生Visaは2-3ヶ月のコースでも英語力の証明が要る。

T4学生Visa(一般)を申請してもプリセッションコース期間分しかVisaが出ません、大学から正規合格証明が出れば現地で延長です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!