
タイトル通りなのですがボキャブラリーを増やしたいです
それと文章で書かれていることを
速くしっかりと理解出来るようになりたいです
ボキャブラリーが少なく言いたいことが上手く表現出来ずにモヤモヤする(ヒドい時はイライラする)ことがあります
「書く事」ではなく「話すこと」を改善したいです
まず思い浮かんだのは読書なのですが
どのようなものを、どういうふうに読んだら効果があるんでしょうか?
それと読書する時書かれていることを自分なりに想像したほうが良いのでしょうか?
想像するのが苦手で、少しずつでも治したいです
文章を速くしっかりと理解したいのは
文を何度も繰り返さないと理解出来ないことがあるからです
色々と書いてしまいわかりにくいかもしれないですがアドバイスをお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「書く」「話す」などの出力(output)以前に、たくさん読んで、頭の中のデータベースを作らなきゃいかん。
とにかく目についた文章や文字による表現を読んでみる。
その上で、意味が分かりにくいものは、自分で書き出して分解してみる。(書き換えと同じ)まず複数の単文に分けて書き出し、それぞれの主語はどれ、目的語はどれ、それで結論は?という風に細かく読み込んでいく。(最初は人に聞いてもいい。とにかくそのまま流すのはいけない。)そうすればやがて頭の中にパターンができてくる。さらにイメージが作れたら別の言いまわしも理解できるようになる。
とにかく量をこなせ!
英語の勉強の時も、まずは量を記憶することから始まるんだから。
回答ありがとうございます
話す以前にそもそも知識が足りてないのですね
色々なものを読んで色々な表現を自分のものにします
わかりにくい文章があったら細かく区切って少しずつ理解するようにします
とても参考になりました
改めてありがとうございます
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
お礼が届きました。
ありがとうございます。
ボキャブラリーを増やすには辞書も大切でしょう。
広島カープの今年のキャッチフレーズが
『ケンドチョウライ(当て字)』なのですが、
「どこかで聞いた事があるな~」と思ったら、
『機動戦士ガンダム ~スターダストメモリー~』という
OVA(オリジナルビデオアニメ)の台詞で登場していました。
本来は『捲土重来』で意味は
「1度敗れ(失敗し)た者が再び全力をあげてくる(やり直す)事」
とあります。
もし質問者様が『捲土重来』をご存知でなかったら
ボキャブラリーが1つ増えましたね。
No.7
- 回答日時:
本を読むのは他の方の回答のとおりですが、あともうひとつ大切なのは「それ相応の知性を持った相手と交友を持つ」のも重要です。
いくら自分のボキャブラリーを増やしても、普段喋る相手が「マジ?」「やばくね?」ですべてを済ませるような相手だとせっかくの言葉を使っても「いってる意味わかんねーし」といわれてしまいます。また、相手もボキャブラリーが豊富だとこちらもバカじゃ通じないのでこっちも言葉の勉強しないと話についていけないってことにもなります。
回答ありがとうございます
知性を持った人に出会いたいです
切実に…
もう少し言葉を選んで発言して欲しいひとが私の周りには多すぎます
もしかしたら気付いてないだけで自分も悪い言葉遣いになってしまってないか
いつも不安に思っています
少なくとも悪い言葉を使う(話す)ことに抵抗を感じます
頭の中で悪口を言うのはよくあるので
直したいとも思っています
ある程度のことは笑顔で許せるようになりたいです
まずは本を読む、文章を読むことを始めます

No.6
- 回答日時:
パソコンやスマホはできればすぐに捨てましょう。
少なくともインターネットが接続できない状態にしてください。
他の方も言っておられますが、「本を読むこと」です。
これに勝るものはありません。
ネットの文章では役に立ちません。
本を読んでいて、判らない単語がでてきたら、ネットなんかで調べず、ちゃんとした本になっている辞書辞典などで調べる。
初歩的なところでしたら、漱石の猫や坊ちゃん、芥川あたりから始めるのが良いと思います。
まずは、主人公やその他登場人物の心の動きを考えながら読むように心がけたら良いでしょう。
頑張ってください。
回答ありがとうございます
電子辞書しか持ってません…
紙の辞書は昔に買った小学生用のものしかないと思います…
少なくともネットで言葉を調べることは止めたいと思います
夏目漱石は「こころ」と「吾が輩は猫である」は去年か一昨年に読みました
「吾が輩は猫である」はなかなか面白かったです
言葉遣いが難しくイメージがなかなか出来なかったのを覚えてます
理解出来ないところはしっかり調べて理解するのが大事だったんですね
もう一度しっかりと読み込んでみます
No.3
- 回答日時:
のぞみは
1)ボキャブラリーをふやしたい
2)早く正確に書いてあることをつかめるようになりたい
3)とくに、会話でつかえる語句をふやしたい、会話を改善したい
ですね。
やはり、動機がつよいと、努力しようという気持ちになるので、頭
の回転のはやい、表現力のゆたかなひとと会話する機会があれ
ば、そういう機会をのがさない。ただし頻繁である必要はありませ
ん。はなせず、心底おちこむ、という経験をつむだけで十分。
あとは、日常のすごしかたでいえば、読書時間の確保です。
新聞は、まず、毎日、天声人語のような部分だけでもよいので読
むこと、また、読書にあたっては、古典をよむこと。時間をかけて
のこってきたものなので、悪いものは、のこっていないからです。
また、翻訳ものは、文章が悪いのでよまなくてよい、と高校時代
わたしは、担任の先生におそわりました。
よむときに、こころがけるのは、何をいいたいか、をつかむことで
す。短い文章に要約する練習などもよいかもしれません。あらすじ
をかいてみるなどもよい練習になります。
また、テレビ等についていえば、きくのであれば、質のよい日本
語をはなす、キャスターのでる、テレビ番組をみる、なども有効。
たとえば、クローズアップ現代などです。
回答ありがとうございます
頭の回転の速い、表現力の豊かな人と話す機会はなかなかないですが
普段の会話で、あとになって違う言い方のほうが良かったなどと思うことは沢山あります
落ち込むことは意外と大事ですよね
次に繋げる力になりますから
読書について古典はまずどんな作品から始めると良いでしょうか?
読書はたまにします
小説で年間5~8冊くらいだと思います
とりあえず月に1冊くらいを目標にしてみます
あらすじ、要約は試してみます
テレビは言葉遣いに焦点を当てるとあまり良いイメージが無いですが
クローズアップ現代、見てみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
今日、駅で知らない人にいきな...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
何も決めない女友達について質...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
血液型の悩み AB型はどうし...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
彼女の癇癪を治したいんです。。
-
2人で喋ってる時に、割り込ん...
-
他人の恋を邪魔しようとする心理
-
「会いたかった?」って聞いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報