アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し前にYZ114SPBという充電器を購入しました。

単3のニッケル水素電池(950mah)1本に対して1A放電、
放電終止電圧を1.0Vに設定し放電をしました。

そうしたところ、放電終了前の電圧表示を見ると確かに1.0Vでしたが、
放電終了後は1.2Vになっていました。

テスターで計測しても確かに1.2Vでした。

これで正常なものなのでしょうか?

ためしに0.1Aで放電した見たところ、1v近くまでしっかり放電されました。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

正常だと思います。

電池は放電電流が大きいと電圧降下し、放電してある
電圧になっていても、無負荷で時間を置くとある程度回復してきます。

今回の件を解釈すれば、「1.0Vで終止」を指定したので、1A放電での電圧
降下も含め1.0Vに達した時点で充電器は放電を止めました。ここで放置する
と回復が起こり、1.2V程度になったのでしょう。
0.1A放電ではこれより電圧降下が起こらず、もっと容量を消費した時点で
1.0Vに達したので回復せず、そのままになったと思います。

4セルニッカドとかも、「1セル=0.9V」放電、即ち3.6V終止指定で1A
放電しても、放置すると4セルで5V近く復活することがあります。
「無負荷で計った電圧」では本当のところ容量を判定出来ないのもこう
いったところから来ています。また温度変化でも電圧は変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

放電電流が大きいと電圧降下するのですね。

正常であるとわかり大変助かりました。


因みに、時間を置かないで、放電直後で1.2vでした。。

ニッケル水素単3の場合、1.0vで放電を止めるのが良いとされているとのことですが、
1.0vにする場合、終止電圧をさらに低い設定にすれば良いのでしょうか?

よろしければ、ご返答おねがいいたします。
お待ちしております。

お礼日時:2013/07/08 23:00

No.1です。

この回答は、締め切られた後に事務局に掲載をお願いしたものです。
追加でお聞きになりたいことがある場合は、「補足」投稿をして締め切らずに
おかないと、回答者は通常手順で追加投稿出来なくなります。

>因みに、時間を置かないで、放電直後で1.2vでした。
充電器がカットしたのは1.0Aの負荷がかかった状態なので、充電器でも放電
モードでなく計測したり、テスターで無負荷計測した場合は直後でもそうなる
可能性はあります。再度負荷がかかると下がる筈です。

>ニッケル水素単3の場合、1.0vで放電を止めるのが良いとされているとのこ

>ですが、1.0vにする場合、終止電圧をさらに低い設定にすれば良いのでしょ
うか?
「無負荷計測で」1.0Vにしたいならそういうことになりますが、お勧めは
出来ません。今回元が約1000mAhなので、1.0A放電はラジコン界でいう「1C」、
この資料で言う「1 ltA」相当です。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG …
(http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG …
この際1.0Vになるのは容量の約90%以上を放電したときです。
(図8.放電電流と放電電圧の一例 参照)
ですので、1.0A 放電設定で終止電圧を下げてしまうと「過放電」になります。

1.0Vまでの放電はメモリー効果を消すものですが、頻繁に行うと限られた
充放電サイクル寿命を使ってしまうことになります。
また放電した場合はニッケル水素は「充電」保管です。市販されている
ニッケル水素電池は充電されていることからも解ります。
(ニッカドは逆に「放電」保管です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての投稿で、締め切ってしまいました。
申し訳ありませんでした。

無負荷と負荷の違いがよくわかりました。

詳しい資料のリンクもとても助かりました。

もう少し勉強して使いこなしてみたいと思います。

それでは、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!