重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毎年なんですが、現場作業人で夏になると必ず熱中症になってしまいます。(体がつったり、嘔吐)水分を取ったり、塩などを舐めたりして努力はしているのですが、いつも駄目です。

何かいい対策がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

冷却グッズなど使ったことありますか?



水でぬらして首に巻くものや、腕にスプレーして固まって(?)手首とかに巻きつけるの。

保冷剤をハンカチなどにくるんで身体につけたりするだけでだいぶ違うと思うんですが。

基本的なことは、体力を消耗しないようにすること、

睡眠時間を十分取る、たんぱく質やミネラルビタミン不足しないようにする。


ほてった体を冷ます効果のあるスイカやキュウリを食べるなど。

水分はもちろんしっかりですね。


参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ありがとうございます。早速、薬局へ行って冷却グッズを買ってきます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/07/07 17:30

気合いだけではダメです。

当方の会社(現場有り)での対策です。

1.前日からの体調管理。
 寝不足でないか? 朝食はちゃんと取ったか?(若者は注意です)
2.当日
(1)作業開始前
 体調は問題ないか? 作業内容の確認・天候などで注意点の確認。(気温が高いので、気分が悪くなる前に休憩する等)
(2)作業時
 気温・湿度をみて、作業時間30分程度で休憩する。休憩時は、水分・塩分の補給、体温を下げる。
 作業環境下:送風機などを使い、体感温度を下げる。但し、火気使用作業では、人体冷却装置を使わない。
 火か付くと、消すことが出来す、大やけどになる。
 少しでも体調で気になれば、遠慮無く、休ませる。それでも体調が戻らないときは、救急車で病院へ。


 作業時は、特に体調管理・休憩 が重要です。気合いで「2時間は作業じゃ~」としていませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ありがとうございました。前日などの生活は気をつけてはいるのですが、作業の時には現場を早く終わらせなければいけないし、他の作業員は頑張ってやっているので自分もやらなければと無理をしてしまいます。

出来る限りバテる前に体を休める様にして頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!