
結婚して20年になります。
もう5年くらい、自分はこの人と死ぬまで一生連れ添って行けるだろうか・・・と考えています。
もちろん、考えているだけではなく、私自身毎日仕事をしながら頑張って生活していますが。
子供は成人こそしていませんが、お金はかかるけど手のかからない子が二人居ます。
夫はというと、生真面目で働き者ですが、曲がった事が大嫌いの短気な性格です。
自分がちょっと冗談でからかってみたりすると本気で「馬鹿にしてるのか!」と怒る始末。
家事も手伝ったりしてくれるときはありますが、結構ダメだし多いです。
でも世間では「良い人」と思われています。
仕事は忙しく、休みは週に一度、夜も帰りが遅く11時ごろに帰ってはご飯食べたりお風呂に入ります。
しかも休みは週一日の水曜日なので家族とは全く時間のズレがあり一緒に外出することは
滅多にありませんし、一週間の間にみんなが一斉に休みの日は一日も無いので、私は毎日平日のように朝早くおき、お弁当作りから始まって、何だか1年中メリハリの無い生活をしています。
家のこと、子供のことはずっと私任せでした。
全く無視しているわけではないですけど、自分から「あれはどうなった?これはどうした?」と
聞いてくるわけではなく、こちらから言わないと私にも子供たちの学校の事などにも関心をあまり
示しません。 最近では私からも本当に必要なこと意外はなしませんが・・・・
こんなに忙しい夫なので、さぞかし給料も良いかと思えばそんなことは無く、年収で所得200万円に
届きません・・・・(生活保護以下?)
私は週6日パートに出ています。
年金も払えず免除制度を利用しているので、老後の年金は期待できず、退職金もありません。
何年も前、仕事を変ってくれないかと話したことがあります。
「俺に辞めろって言うの?!」怒られました。本人はこの仕事を続けたいようです。
旅行とかは結婚して何度かは行った事がありますがほぼ無縁です。
夜はセックスレスだしこれから1度でもしたいとも思っていません。
だって、自分だけ出して終わり。それもかなりの速さで目が点になるくらいです。
さすがに新婚当時はそれでもまだ我慢してましたが、そんなんだったらしないほうがマシです。
実家は田舎で、男尊女卑のような昔の古い風習のようなものが残っているかんじで、
何時も義父を立てる感じです。義父は夫よりも生真面目。
たまに帰ると息が詰まりそうです。
実家については結婚前遠方に住んでいたので行くことが無く、見極めることの出来なかった自分に
今更ながら腹が立ちますね。
夫を全く嫌いになったわけじゃないんですけどね、悪い人ではないので。
でも、私自身子供たちがいるからやっていられる感じです。
なんか、最近ホントに疲れてきてしまいました。
子供たちが成人したらどうなってしまうかなぁと思います。
実家が遠方だったので子供たちが小さいときも親には一切頼らず面倒をみてきました。
私、今まで自分でも良くやってきたなぁ・・・・って思います。ホント(笑)
長文で失礼しました。
こんな夫だったらあなたはこのまま結婚生活を続けますか?
それとも離婚ですか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結婚が20年続くというのは、あなたの努力は相当であったと思います。
お子さんはまだ学生さんでしょうが、二人がそこまで順調にきているだけでもそれを示しています。もちろんご主人の努力もあるでしょうが、共働き家庭はあなたのになうものは多かったでしょう。しかしその分役目を立派に果たしたのですから、ある程度の自由には誰にも文句は言えないと思います。夫婦の部分が互いに少し不足であったようですが、これはガス抜きをすればお互い嫌いではないのですから保てるのではないでしょうか。
夫婦の形は様々でいいと思います。私は無理に別れなくても、自由な空間や時間を持つ事で逆に仲良くいられる気がします。
そこまで培った暗黙の信頼感もありますし、子育てと言う共通の役目はほぼ完成間じか。関係も破綻していません。この自由な空間や時間は経費がかかりますがお子さんが立派に巣立てば少し自由なお金が増えると思います。夫婦で出かけるもよし、部屋を別にするもよし。この5年間は特にあなたは大変だったのではないでしょうか。ご自身の年齢が上がれば疲れやすい。一方ご主人の収入はおそらく同じ。お子さん達の年齢が上がるほどお金がかかるのですからプレッシャーですね。でもやがてその成果が実って独立されれば、精神的にほっとなさると思います。私はご主人の顔を立ててきた質問者さまを評価します。ご主人がご自分の好きな仕事で二人のお子さんを教育できて、世間で「良い人」となっていられるのは家内のあなたのサポートがあってこそです。まあ私なら、特別な理由が起こらない限り、20年過ごして嫌いでないなら特に離婚はしません。病気になれば助け合いますが、ある程度の時間は自由にして上手に付き合っていくと思います。
回答ありがとうございます。
批判的な回答もある中、回答者様の文面を見て涙が出てしまいました。年齢が上がって疲れやすい、子供にかかるお金のプレッシャーなどなど・・・
私の気持ちをそのまま書いてくださっているように思いました。
子育てが完了するまでこのまま頑張り、その後の生活を工夫して上手に付き合っていけるように、今後も頑張ろうと思いました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No5です。
コメントありがとうございます。説明不足の後出しジャンケンが多いですね。しかも詫びるどころか回答者の勘違いなどと、質門者の態度でしょうか。旦那に同情します。
小学校行事と親族の顔合わせ、どちらを優先するかは親が決めることでず。その点あなたは正しいと思います。ここは単純にあなたが断ればいいだけです。言いにくいなら旦那経由で言えばいいだけです。旦那が了承しないなら、それは義父の問題でなく夫婦間の問題です、、、と考えていくと、実家の問題ではないと分かりますね。
回答ありがとうございます。
私は回答者さまに同情します。
何かあったんですか?
質問の題名「こんな夫ですがあなたならどうする?」です。
女性の立場からどうするかの回答をいただきたかったですね。

No.6
- 回答日時:
たぶん私の父と似たご主人なんだろうな、と思いました。
私は思春期以降にはよく母に言ってました。「なんであんな人と結婚したの?」って。
同じ質問を貴女にもしてみたいです。
母は「あんな人とは思わなかったのよ」と決まって言ってました。
なんでも母を見初めた父が強引に周囲にお膳立てをさせた結婚で十分に見定めるほど付き合いもなかったそうです。
母の時代にはまだ親の決めた強引な見合い結婚なども珍しくなかったのでそういう事もあったでしょう。
それでも昔の女性は耐えていたんですね。
母も離婚は世間体が悪い、子供の就職や結婚に響く、と離婚しませんでした。
夜は睡眠薬を飲まないと眠れない母でした。
でも貴女の場合は母とは違いますよね。時代が違うし、自分で選んだ結婚相手だったと思います。
ご主人の実家のことを見極めができなかったとありますが、ご主人自身についてはどうだったのですか?
母はどんな理不尽を父に強いられても自分に与えられた運命や使命を受け入れていました。
経済力のない父を働いてフォローもして家事育児いっさいまったく母一人で行ってくれていました。
そんな母の女性としての生き方に私は反発ししきりに離婚を勧めていました。
私や弟が就職も結婚もした後に、あるトラブルが起きたことが原因で父と母は熟年離婚しました。
長くなるので詳細は割愛しますが、母の意志で積極的に離婚したわけではありません。
そのトラブルがなかったら未だ離婚してなかったかも知れません。
でも結果的に今は母は自由な一人暮らしの身。寂しさはあると思いますが私や弟が傍に住んで面倒もみています。
そんな母を見て育った私は結婚相手選びの失敗だけは許されないと思いました。
もちろん人間ですから何があっても変わらない人というのはいないかも知れません。
けれど決して変わることのない部分を持ってる人はいます。そこを見なければいけないと思っていました。
母と同じ失敗をする事だけは、どうしても避けたいという信念がありました。
まあ結果論かも知れませんが、失敗はしませんでした。かなり若いうちに結婚したにもかかわらず。
そして今年で30年です。
冷たい言い方かも知れませんが、貴女にはご主人を選んだ責任というのがあると思います。
私も失敗はしなかったと言いましたが苦難や危機がなかったわけではありません。
もうだめかと思った時に、自分の意志で選んで結婚した責任という事を必ず思いました。
なにくそ、自分の選択が間違いでなかったと必ず証明してやるとばかりに耐えて乗り越えました。
それは単に生活のためだとか子供のために惰性になるという意味ではありません。
その都度、目をそらさず夫と向き合い夫婦の絆を作ってきたという意味です。
そういう意味の責任を果たされてきたのかな?というのが私の疑問、質問です。
夫婦があらためて向き合う機会は子供が自立しまた二人きりに戻った時に訪れます。
もしご自分が精一杯努力し責任も果たしてきた結果なのであれば、その時に答えは出ると思います。
その時はご自分の意志で決められたら良いと思います。
離婚って生半可なエネルギーじゃできないので、相当に強い意志をもって行う事だと思います。
じっくりと答えを出すことでしょう。
ご質問の「もしこんな夫だったら…」の答えですが。
突き放すようで申し訳ありませんが、私なら最初から選んでませんとしか答えられません。
回答ありがとうございます。
詳しい体験談などありがとうございました。
確かに自分の意思で結婚したわけなので出来るところまで頑張って行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
帰宅が11時の旦那に家事させてダメ出しする妻の方が狂ってると思いますね。
本来は自分の仕事です。週6日パーとだそうですが、1日何時間ですか?家事分担が必要なほどでしょうか?
また、結婚20年なら、亭主に何を言えば怒るか分かりそうなものですが、学習能力に欠けるようですね。
義父も生真面目だそうですが、何が問題なのですか?たまに会う程度なんだからいいじゃないですか。隠れタバコでもして叱られたのですか?昼前から酒飲んで見つかったとか?嫌う理由を教えて下さい。
この回答への補足
あなたは男性ですか?
理解していないようなので補足しますね。
11時に帰って家事をさせているとは言ってませんよ。家事を手伝ってくれる時もあるんです。家事はゴミ出し以外全て私がやってます。
家事とは、朝仕事にいく前にゴミを出す事です。
さすがに11時に帰ってからなんてさせてませんよ。帰ったらご飯温めて出してます。
私のパートの時間ですが、一日8時間です。帰ったら急いで洗濯物いれてからご飯作ります。結構忙しいですよ。同じ状況の方ならわかっていただけると思います。
これ、狂ってるんですか?
それと、私は酒もタバコもしません。
生真面目で嫌いではなく息が詰まるんです。
男性だとその違いわかりませんか?
まあ、理由の一つをあげるなら、子供の学校の用事があってもそっちはいいから田舎の親戚が集まるから孫も連れて来なさいとか?
このような自分目線で勝手な推測して、狂ってるとか学習能力に欠けるとかいう文面の回答、見ていてあまり気持ちよく思わないのは私だけでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>夜も帰りが遅く11時ごろに
週一の休みで、どうみても8時間以上労働して、年収200万以下とはいったい何の仕事ですか?不思議です。コンビニのバイトよりずっと安いのでは。給料明細はちゃんと確認していますか?
こんな収入では、子育てもままならないのでは?
低学歴の当方ですが、働き始めたころは8000円の日給でした。月に22日平均で年250~260日、これでも総支給は200万を超えていました。
>「俺に辞めろって言うの?!」怒られました。本人はこの仕事を続けたいようです。
年収200万でこの仕事を続ける意味が理解できません。たとえば、独立までの辛抱なら理解できますが。
回答ありがとうございます!
給料明細は毎月確認しているので間違いは無いです。
固定給で残業代が出ません。
仕事が区切りがつくまでやり続けるような形です。
労働基準法には違反してますかね?!
元々少ない給料でしたが、結婚して2,3年位は年ごとに月収がわずかながら上がっていました。
でもその後から会社の事情で上がらなくなってしまい十何年、そのときのままなんです。
状況が変ったというんでしょかね?
子育ては確かにきついです。
子供たちも金銭面で苦しいのはわかっているようで、何かをねだったり無理な注文はしてきませんでした。
だから余計に可愛そうにもなることもあるし、出来る限りのことはしてあげたいと思ってます。
おかげさまでしっかりした良い子に育ってます。
No.2
- 回答日時:
質問者さんのご質問を読んでいて、まるで自分のことを書いてあるかのようです
うちもそんな夫です
真面目で融通が利かず、何でも怒って話します
話し合いの余地はなく、冗談も言えません
意見をすると、提案ではなく、バカにしたと怒ります
子供は二人で、上は成人していますが、下はあと2年あります
わたしは専業主婦ですので、このまま一緒に暮らしていっても良いのですが、
やはり疲れてきました
家庭に楽しい団欒はありません
春に下の子が高校を卒業します
大学に進学予定ですが、通学出来ないと思うので、下宿になることでしょう
上も大学ですが既に家を出ています
うちも子供達の為に暮らしているようなものですので、下の子が家を出たら、
わたしも実家に戻り、老親と暮らして親の世話をしようと思っています
夫との未来は夢も希望も無いばかりか、この先も短気な夫に仕える自信がありません
うちは15年仕えてきましたが、子供達もそれなりに育ったので、もういいと思っています
これからは老親と一緒に静かに暮らしたいと思います
丁度、子供の卒業と同じくして夫も定年なので、退職金を少し頂いて引越しをし、
仕事が見つかるまでの生活費にしようと思います
うちは離婚です
回答ありがとうございます。
回答者様のお子さんが卒業と同時に旦那様が定年を迎えるということは、出産が遅いほうだったのですか?
家の夫は最初はそんなにも怒りっぽくは無かったんですが、段々とそうなっていきました。
仕事の疲れとストレスなのかと思います。
回答者さまの心情も良くわかります。
普通なら笑ってやり過ごすところを、旦那様はカチンと突っかかるんじゃないですか?
そうするとその先に進まないんじゃないですか?
皆さんの意見もお聞きし、もう少しじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
義家族が創価学会員であると結...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
相手の連れ子と合わず嫌いにな...
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
彼女27歳彼氏51歳結婚するのは...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
彼から子どもが産めないから別...
-
医師の夫との結婚に疲れています
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
-
今の彼氏が元ヤクザです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
おすすめ情報