
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平屋建てならばいわゆる鉄骨プレハブにガルバリウム鋼板サイディング塗装、折板葺程度の仕上げとして、上屋だけならm2単価15~18万が妥当なところでしょう。
これだけでも29坪、約100m2で1500~1800万円です。しかし、規模が小さいため、基礎工事、地業工事、インフラ引き込みや水廻りの工事が大きな変動要因になります。
基礎工事:畑は地盤が悪いため、杭が必要になることがあります。この場合、地質によっては数十メートルにもなるため、地盤改良工事となることがあります。いずれにせよ、単に土の上に建てただけでは沈んでしまいます。
雨水排水工事:畑というのは本来は水を引き込む造りになっているため、雨水対策もしなくてはなりません。これには、周囲の地盤よりも高くする必要があります。そのための土を、畑の土を掘って使えれば良いのですが、よそからわざわざ購入する場合も少なくありません。これも高く付きます。
インフラ工事:上水道は通っているのでしょうか。上水がなければ井戸ですが、井戸が使えない地域も多いです。上水が近傍まで来ていない場合は本管からの引き込みは事業者負担になります。mあたり数万円はかかると思います。これはガスも同じです。下水についても、公共下水道とレベルが合わない場合、ポンプでくみ上げたりすることもあります。地域の特性や道路形状、地盤の高低差によってとても大きく変動します。
水廻り工事:これは住宅の場合ユニットバスが高く付きますが、簡単な流しだけなら通常より安いと思います。理美容室用の美容台は別途ですよね。髪の毛を流すこともあると思いますので排水トラップには注意してくださいね。
いずれにせよ、建物だけで1500万くらいは軽くかかるはずですので、インフラや基礎工事の増加分がほぼなかったということになります。
と、見積書を全く見ずに言ってしまいましたが、これは本来ならば見積書を精査する仕事があります。当然無料ではありませんが、30万程度で設計事務所が請け負ってくれるのではないかと思います。ただし、価格交渉するにはこれまた専門的知識が必要になりますので、専門家への依頼コストが建設費の削減コストを上回ったら損になってしまいます。
見積もり精査ではなく、相談程度なら10万円もかからないと思いますので、最寄りの設計士さんのところに相談に行くのも良いかと思います。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
基礎工事、雨水排水工事はguess_managerさんのおっしゃる通り、整備しなければなりませんが、地盤は田んぼと違いミカン畑なので、ゆるすぎて半年寝かしたり、そんなに深く掘ることはないようです。
水道は本管が近くまできていているので、パイプ・引込代だけです。
知り合いに建材店をしている人がいたので、軽く話してみると、今、坪52万で言われてるのですが、高すぎるのでは!?
坪30~高くても40前後だと思うと言われたので、どちらが妥当な金額なのか全くわからなくなってしまったのです。
一番最初に詳しいご回答くださったguess_managerさんをベストアンサーにさせていただきます。
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>29坪の店舗(平屋)・鉄骨、大きな柱8本
=重量鉄鋼造、必要地耐力上基礎も相当大がかりのはず と即推測出来ます。
No.3の回答のような、なんの推測根拠すら言及せず、>ムチャ高い だの >ボッタクリ だの論外回答を記すヒヤカシ愉快犯のような回答者のハンドルネームはよく記憶しておくことが必要でしょ(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報