重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、素敵な恋人が見つかりますように、を過去形にするときに、

素敵な恋人が見つかりましたように。。。では、なんだか、ぎこちないように感じてしまうのですが、大丈夫なものでしょうか。ほかに何か良い言い回しがありましたら、ぜひご教授ください。

お願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



そうですね・・・。
>素敵な恋人が見つかりましたように・・・。
少しぎこちないようですね。
まあ、間違いではないのでしょうが。

私なら、
素敵な恋人ができましたように・・・
駄目ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なるほど。”見つかる”にこだわっていたからいけないんですね。

英語カテで回答をするときに、”日本語を英語に直訳しようとしてはいけない”というのが、私のモットーなのですが、これはしたり。英語を日本語に当てはめようと四苦八苦していました。

日本では、恋人は”見つける”ものではなくて、”自然にできる”ものなのでした。

大変結構なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 10:16

それは願望の表現なのであり、願望というのは望む内容が過去から現在までまだ実現しておらず、将来実現することを願うという心理状態でのものです。



もしも過去形が存在したとしても、過去形を使うことはありえないと思います。使われないのだから、現実に過去形は存在していません。

しかし「素敵な恋人が見つかりましたように」という表現はありえます。「素敵な恋人が見つかっていますように」というのも、本質的には「見つかりましたように」と同じです。それらの表現は話者がその事実を知らず、それが既に実現した/あるいは現在実現していることを願う状況で使われるものなのです。

だから単純にどちらがどういう時制の表現であるということでなく、話者がまだ実現していないことがらの実現を望んでいるときに使う表現と、まだ実現しているかどうかを知らない時点でそれが既に実現していることを願う表現という内容の違いであるとわたしは考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の一時点を切り取ったときの願望の表現、とか、あるいは、五年前に起こったであろう事に対する希望の表現、なのですが、過去形、とひとくくりにしたのは、まずかったですね。

私としては、(現在日本語を話すことがほとんどなく、こちらのサイトで頑張って練習をつんでいます)なるべく滑らかで、違和感のない日本語の語感を出したい、というのが、今回の質問の趣旨でした。

書き言葉ばかりなので、硬くなりがちのところを、もう少しやわらかく、耳ざわりがよいであろう日本語の美しさを会得するのが最終目的なのですが、なかなか難しいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 10:09

「素敵な恋人が見つかっていますように。

。。」かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもいいと思います。女性的で、私が使うのにぴったりです。

パッと思いつかないと、どんどん変な日本語になってしまうので、”おられますように。”とか、”見つけられましたように。”とか、とめどがなかったです。

そんなときには、また質問をいたしましたので、さらりとした日本語を教えてくださるよう、お願いします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 10:01

しばらくあっていない友人について


(彼女に/彼に)素敵な恋人が見つかってますように。。。 であればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なかなかいいですね。過去に恋人が見つかって、その人と今でもうまくいっている感じです。電話でも、そんな風に話せますね。

国語カテで、また質問をしたいと考えておりますので、よろしくお願いします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 09:57

「素敵な恋人がすでに見つかりましたことを期待しています」 など。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hope you found a wonderful significant other.

を直訳するとご回答のようになりますし、まさにそれを日本語ではんなりと表現したいのですが、どうも、もうひとつしっくりいかないような、もどかしい感じなのです。

写真のお地蔵様のような、無駄のない、しかも”いい感じ”が日本語で表現できるとすばらしいです。難しいです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 09:54

「になりますように」は“未来”に対する(未来限定?)願いなので、なぜ貴方が「過去形」があると考えるのか理解に苦しみます。


受験前の「合格になりますように、合格しますように」とは言いますが、結果発表後に貴方が「合格しますように」の過去形を欲しがるのは、例えば、どんな場面なのですか?

この回答への補足

説明が足りなくて申し訳ありません。

たとえば、過去に離婚した経験のある方のお話を聞いて、”その後紆余曲折はありましたが、何とか落ち着いて、五年前には、ようやく良い人を探す気持ちになりました。”というところで終わりになってしまって、その後、良い人が見つかったかどうか判らない場合、

”その後、良い方を見つけられましたように。。。”といってよいかどうか、ちょっと迷ったので、質問してみました。どんなものでしょうか。不自然ではないですか。

合格の場合ですと、三年前に受験したのがわかっているけれど、合否を知らない、。。。過去にさかのぼって、どうか、無事、合格されましたように、ということですがどうでしょう。。。。ご意見お待ちします。

補足日時:2013/07/08 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mike kさんの回答をお待ちするつもりでしたが、良い答えをいただきましたので、いったん締め切ります。

国語カテで質問してゆくつもりですので、またよろしくお願いします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!