重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2010年6月時のユーロ価格は108円/ユーロでしたが2013年6月は130円/ユーロと22円も円安ですが。ベンツの価格は下がりませんね?此れはどうしてでしょうか?詳しい方教えて下さい。

A 回答 (5件)

1ユーロ108円だったものが、いまは、1ユーロ130円になったと言う事が理解できませんか?




今まで100ユーロ、10800円で変えた物が、同じユーロ立ててあればユーロは変わりませんので、13000円に値上げしなければならないと言う事なんですよ。
    • good
    • 0

ドイツのベンツ本社と日本のベンツジャパンは連結決算対象ですので


この2社間の取引決済は

『日本円』で行われています。

つまり
80円/ユーロでも160円/ユーロでも
仕入れ値は同じだと言う事です。
    • good
    • 0

 まともに質問に答える気力が失せました。

ある外国通貨に対して「円の価値が上がる」=「円高」のときには一般に輸入品価格は下がります。

 あなた様がおっしゃるように対ユーロのレートが22円の「円安」であれば「円の価値は下がる」のですから、一般に輸入品価格は上昇します。今対ドルでかなりの円安でしょう。様々な輸入商品の価格が上昇しているのはご存じないのですか?

 なお、輸入車の日本販売価格は長期的には為替レートに左右されますが、短期的な為替レートの変化に応じて販売価格がは変動することはありません。それは日本車が海外で販売される場合も一緒です。
 毎週、あるいは毎月ごとに為替レートに応じて販売価格が変わるのはユーザーにとっても販売会社にとっても不都合の方が多すぎます。

 円高 輸入品価格 あるいは 円安 輸入品価格 この二つの言葉で検索してください。易しく解説してくれるサイトがあります
    • good
    • 0

元々利幅が広いので、ちょっとぐらいの円安でいちいち値上げしません。


これが何年も続けば値上げですね。
下がる?逆だよね。
    • good
    • 0

円安なら 輸入物の値段は上がるものです。



例えば10万ユーロで仕入れたものはいくらの日本円に相当するか考えましょう

これは経済学以前のお話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!